ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 県民安全課 > 愛知県ヘルメット着用促進宣言大募集!

本文

愛知県ヘルメット着用促進宣言大募集!

ページID:0468650 掲載日:2023年11月27日更新 印刷ページ表示
11 住み続けられるまちづくりを

愛知県ヘルメット着用促進宣言を大募集しています!

 愛知県では、自転車用ヘルメット着用促進に係る取組を普及し、県内のヘルメット着用意識の醸成を図るため、愛知県ヘルメット着用促進宣言を2023年8月1日から募集しています!

愛知県ヘルメット着用促進宣言とは

 愛知県内の企業・学校・団体等の皆様に、大切な従業員や生徒等のいのちを守るため、自転車用ヘルメットの着用促進にかかる独自の取組を宣言していただくものです。宣言いただいた取組・内容の実現については、最大限の努力をお願いします。

応募対象

 愛知県内に所在(支店・営業所・分校等を含む)する企業・学校・団体等

宣言の内容・応募方式

 宣言様式に、ヘルメット着用促進に向けた「組織からのメッセージ」や「今後の取組内容」など、応募者の実情に応じて自由に記載していただきます。

宣言様式 [Wordファイル/98KB]

 宣言様式画像

宣言様式記載例 [PDFファイル/282KB]

宣言例

・業務において自転車を利用する際は、ヘルメット着用を徹底します。

・従業員に対する独自のヘルメット購入補助制度を創設します。

・従業員に対して、ヘルメットを無償で支給し、着用を促します。

・従業員の自転車乗車用ヘルメット着用率100%を目指します。

・ヘルメット着用の重要性について、定期的に教職員・生徒等に周知します。

・交通安全に関する研修・教育時にヘルメット着用を促します。

・社内メールにおいて、ヘルメットの着用を促す一文を追加します。

応募方法

 Eメールにて、愛知県防災安全局県民安全課:kenmin-anzen@pref.aichi.lg.jpまでご提出ください。

 なお、郵送、FAX及び電子申請でも提出が可能です。

【郵送等の提出先】

 郵送:460-8501(住所記載不要)名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 愛知県防災安全局県民安全課交通安全グループ

 FAX:052-954-6910

 電子申請:あいち電子申請・届出システム(https://www.shinsei.e-aichi.jp/pref-aichi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=72706)

募集期間

 随時受け付けています。

宣言後の取扱い

・毎月1日から月末に受け付けた宣言について、翌月上旬に受理証明書を発送します。

・本ページに宣言企業・学校・団体等名及び宣言内容を掲載します。

宣言によるメリット

(1)従業員や生徒等の安全向上

 ヘルメット非着用者の致死率は、着用者の2.2倍となっています。ヘルメットを着用することで、大切な従業員や生徒等のいのちを守る強力な効果が見込めます。

(2)イメージアップ

 宣言企業・学校・団体等には、受理証明書を交付します。交通安全に対して積極的に取り組む企業・学校・団体等としてのイメージアップが見込めます。

(3)知名度向上

 愛知県のWebページに宣言企業・学校・団体名等及び宣言内容を掲載しますので、企業・学校・団体等の知名度向上につながります。

愛知県庁の取組(愛知県庁ヘルメット着用促進宣言)

 〇公用自転車に乗車する際のヘルメットを整備します。

 〇出張時及び通勤時に、県職員が自転車に乗車する際には、ヘルメットを着用させます。

 〇県職員及び県庁来庁者に対し、ヘルメットの着用を促す庁内放送を適宜行います。

 〇ヘルメット着用促進にかかる広報・啓発活動を幅広く実施し、県民にヘルメット着用の重要性を伝えるとともに、着用を呼びかけます。

 〇参加体験型の自転車安全利用出張講座(自転車シミュレータ活用)において、受講者にヘルメットの着用を呼びかけます。

宣言団体一覧

企業等

ヘルメット着用促進宣言(企業等)
企業等名 宣言日 宣言内容
ナトコ株式会社

2023年

8月3日

ヘルメット着用の重要性について、社内報等で従業員やその家族に周知し、ヘルメット着用を促します。

BikeEgg

2023年

8月3日

安全に自転車愛好者、生活者が安心して自転車に乗れるよう、これからも販売店の立場でヘルメット着用、並びに交通安全の啓蒙活動に邁進して参ります。

ブラザー工業株式会社

2023年

8月4日

交通安全に関する教育時にヘルメット着用を促します。
有限会社春日井サイクル

2023年

8月5日

ヘルメット着用の重要性について、自転車販売と同時に説明し、積極的に着用の努力を促します。
株式会社コアズ

2023年

8月8日

業務において自転車を利用する際はヘルメットの着用を徹底します。
豊橋建設工業株式会社

2023年

8月23日

・業務において自転車を利用する際は、ヘルメットの着用を徹底します。
・従業員の自転車乗車用ヘルメット着用率100%を目指します。
・毎月開催する会議・委員会においてヘルメット着用を促します。
碧南トヨタ株式会社

2023年

8月24日

(1)  従業員の自転車通勤時においてヘルメット着用率100%を指導します。
(2) (1)を実施するにあたり、会社からヘルメットを支給します。
中電不動産株式会社

2023年

9月5日

・会議や文書発信などの活動により、ヘルメット着用の重要性について周知し、従業員やその家族を含めた関係者の着用推進を行います。また、社有自転車利用にあたっては、ヘルメット着用を規則化し、業務上での着用を徹底します。
ジェイスタイル株式会社

2023年

10月28日

〇業務において自転車を利用する際は、ヘルメットの着用を徹底します。
〇従業員の自転車乗車用ヘルメット着用率100%を目指します。
〇従業員に対して、ヘルメットを無償で支給し、着用を促します。
〇ヘルメット着用を呼び掛ける啓発ポスターを事業所に掲示します。
株式会社シーエーアイ

2023年

10月27日

身の安全を最優先
交通安全啓発活動をする際に、ヘルメットの着用について呼びかけを行っています。
山秀建設株式会社

2023年

10月28日

・社員に対して、勤務中はもちろん勤務外においても自転車利用時にヘルメットを着用するよう指導いたします。
・会社の自転車利用時に際しては事務所にヘルメットを男性用、女性用を常備して着用を促します。(安全性と共にデザイン性のあるものを購入し、着用しやすいヘルメットにする。)
・従業員の家族にも各家庭でヘルメット着用の大切さをテーマに団欒し(何故ヘルメットが必要なのか)理解して着用を徹底するとともに交通安全の大切さも言って聞かせることに努めます。
五曠建設株式会社

2023年

10月30日

・安全訓練時において、ヘルメット着用の重要性を職員に周知します。
・ヘルメット着用を呼び掛ける啓発ポスターを事業所に掲示します。
株式会社岡村組

2023年

10月30日

安全教育実施時にヘルメットの着用促進を周知します。
イリヤ建設株式会社

2023年

10月30日

・ヘルメット着用を呼び掛ける啓発ポスターを事業所に掲示します。
・従業員の自転車乗車用ヘルメット着用率100%を目指します。
就労移行支援事業所ふらっぷ

2023年

10月30日

・従業員および就労移行支援事業所の訓練生(利用者)に自転車を利用する際のヘルメット着用を徹底させます。
・朝礼での呼びかけ、啓発ポスターの掲示を行います。
・自転車利用者(自転車にて来所・通所される方)にはチラシ(啓発ポスターのA4版)を直接配ります。

三基工業株式会社

2023年

10月30日

職員が業務及び通勤時において自転車を利用する際は、ヘルメットの着用を徹底します。
大矢建設株式会社

2023年

10月30日

*ヘルメット着用の重要性について周知します。
*通勤職員に対しヘルメット着用を徹底します。
*ヘルメット着用を呼び掛けるポスターを社内に掲示します。
株式会社デック名古屋営業所

2023年

11月6日

自転車を使用する従業員に対して、ヘルメットの着用を徹底します。
鍛治賢工業株式会社

2023年

10月18日

通勤時において、従業員の自転車乗車用のヘルメット着用率100%を目指します。
交通ルールの遵守、交通マナーの向上に努め、地域社会の模範となる社員育成に取り組みます。
大橋運輸株式会社

2023年

11月22日

令和5年6月より従業員に対して独自のヘルメットの購入補助制度を創設し、自転車乗車用ヘルメット着用率100%を目指します。

学校等

ヘルメット着用促進宣言(学校等)
学校等名 宣言日 宣言内容
笠寺高等珠算学校

2023年

8月7日

「ヘルメット」ここからはじまる交通安全これを標語として、ポスターを作って教室内に掲示します。
安城市立二本木小学校

2023年

9月1日

・ヘルメット着用を含め、自分の命を自ら守る「防衛」の視点に立った交通安全指導を、学校一丸で推進します。
・自分の命を守るために、児童への自転車乗車時のヘルメット着用を強く推奨し、その重要性を指導します。
・保護者に学校の交通安全に対する姿勢を理解していただき、共に児童へのヘルメット着用指導を行います。
・保護者も地域の方にも、自転車利用時のヘルメットの着用をお願いし、地域全体で安全意識を高めていきます。
本校児童進学先の中学校で起きた登校中の交通死亡事故は、児童生徒がルールを遵守しても命は奪われ、二度とその命は戻らないという悲しい事実を強く認識させられました。私たちはこの事実を「決して忘れない」、そして、「二度と犠牲者を出さない」、という強い決意のもと、自らの命を自らが守る「防衛」に徹した交通安全指導・ヘルメット着用を地域と一体になって推進します。
愛知県立碧南工科高等学校

2023年

9月1日

ヘルメット着用啓発ポスターを自転車置き場に掲示する。
みよし市立緑丘小学校

2023年

9月7日

・ヘルメット着用の重要性について、定期的に児童・保護者に周知します。
名古屋市立長良中学校

2023年

9月14日

自転車通学者指導・毎日の登校指導などを通じて、全校生徒にヘルメット着用を呼びかけます。
交通安全講習会を行い、ヘルメット着用の大切さを呼びかけます。
清須市立新川小学校

2023年

9月13日

児童・教職員に、定期的にヘルメット着用の重要性について周知します。
高浜市立吉浜小学校

2023年

9月5日

・職員が業務及び通勤時に自転車を利用する際は、ヘルメットの着用を徹底します。
・職員に対して安全運動の徹底と交通法規の遵守及びヘルメットの着用を呼びかけます。
・全児童に対して交通安全及び自転車を利用する際のルールやヘルメットの着用を呼びかけます。
・低学年の児童に対して交通安全教室を行い、交通安全及び自転車を利用する際のルールやヘルメットの着用を促します。
高浜市立高取小学校

2023年

9月4日

・ヘルメット着用の重要性について、定期的に教職員、児童に周知します。
・交通安全教室を開催し、安全な自転車の乗り方や、ヘルメット着用を指導します。
高浜市立高浜中学校

2023年

9月12日

生徒が通学などで自転車を利用する際は、ヘルメット着用を徹底させます。
岡崎自動車学校

2023年

10月18日

・ヘルメット着用の重要性について、職員や家族に周知しヘルメットの着用を促します。
株式会社城北自動車学校

2023年

10月24日

・業務において自転車を利用する際は、ヘルメットの着用を徹底します。
・従業員の自転車通勤時において、ヘルメット着用率100%を目指します。
・交通安全教室等において、ヘルメット着用の重要性について参加者に呼び掛けます。
名鉄自動車学校

2023年

10月25日

技能、学科教習や安全運転講話においてヘルメット着用の重要性について周知をしていきます。

団体等

ヘルメット着用促進宣言(団体等)
団体等名 宣言日 宣言内容

公益社団法人

安城市シルバー人材センター

2023年

8月10日

​シルバー会員のヘルメット着用促進に向けて、啓発活動に努めます。
高浜市

2023年

8月14日

・職員が業務及び通勤時に自転車を利用する際はヘルメット着用を徹底させます。
・夏の交通安全県民運動の期間に、職員に対して安全運転の徹底と交通法規の遵守及びヘルメットの着用を呼び掛けます。
・職員に対して、ヘルメット購入補助を行っています。
・年1回実施している交通安全研修にてヘルメット着用を促します。
名古屋市信用保証協会

2023年

8月16日

・職員が業務及び通勤時において自転車を利用する際は、ヘルメットの着用を徹底させます。
・ヘルメット着用の重要性について、職員に対し定期的に周知します。

公益社団法人

名古屋市シルバー人材センター

2023年

8月29日

名古屋市シルバー人材センターとして、会員・職員のヘルメット着用100%を目指します。

公益社団法人

大治町シルバー人材センター

2023年

9月14日

会員が就業するために自転車に乗車する時はヘルメットを着用するよう啓発します。
職員が通勤又は業務で自転車を利用する際にはヘルメットを着用するよう呼びかけます。
会議やイベント等の開催通知にヘルメット着用を促す一文を追加します。
愛知県指定自動車教習所協会

2023年

10月17日

◯協会職員のみならず、職員の家族に対しても、ヘルメットの着用を促して「自分の身は自分で守る」を実践していけるようにします。
公益財団法人愛知公園協会

2023年

10月31日

朝礼等において、ヘルメット着用の重要性を職員に周知するとともに、ヘルメット着用を呼び掛ける啓発ポスター等を事業所に掲示します。

募集ちらし

 ・募集ちらし [PDFファイル/582KB]

 募集ちらし

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)