本文
県民安全課
新着情報
- 2022年8月3日更新交通事故防止のワンポイント 2022年8月
- 2022年8月2日更新犯罪被害者等支援パネル展を開催します(2022年度)
- 2022年8月1日更新交通安全県民運動の実施について
- 2022年7月28日更新夏の安全なまちづくり県民運動~学生防犯ボランティア「愛大防犯POLICE」との連携による防犯啓発キャンペーンを実施します~
- 2022年7月28日更新「ハンド・アップ運動」を推進しています!
トピックス
- 交通安全県民運動の実施について
- 「ハンド・アップ運動」を推進しています!
- 「スマートフォン向けゲームアプリ」使用に関するお願いについて
- 愛知県安全なまちづくり・交通安全パートナーシップ企業
- 2022年度愛知県安全なまちづくり推進協議会の開催について
- 「マツケンサンバII」オリジナル反射ストラップを作成しました!
- 地域自主防犯活動活発化促進事業の活動結果について(2021年度)
- 「自転車・二輪車安全利用の日」の啓発キャンペーンを実施しました!
- 「ハンド・アップ運動」を広報するラッピングトラックが県内を走行します!
- 【変更】夏の交通安全県民運動出発式及び啓発キャンペーンを実施します!
- 大学生の自主防犯団体の活動状況及び設立について
- 「春の全国交通安全運動」出発式及び啓発キャンペーンを実施します
- 地域自主防犯活動活発化促進事業の活動結果について(2020年度)
- こども向け交通安全啓発グッズの寄付の目録贈呈式を行いました
- 地域自主防犯活動活発化促進事業の活動結果について(2019年度)
- こども向け交通安全啓発グッズの寄付の目録贈呈式を行いました
- 地域自主防犯活動活発化促進事業の活動結果について(2018年度)
- 地域自主防犯活動活発化促進事業の活動結果について(2017年度)
安全なまちづくりのページ
- 犯罪被害者等支援パネル展を開催します(2022年度)
- 夏の安全なまちづくり県民運動~学生防犯ボランティア「愛大防犯POLICE」との連携による防犯啓発キャンペーンを実施します~
- 「侵入盗被害防止セミナー」の参加者を募集します!
- 犯罪被害者等支援について
- 「愛知県犯罪被害者等支援条例」の概要等を取りまとめたリーフレットを作成しました
- 性犯罪・性暴力被害者のための支援
- 「愛知県犯罪被害者等の支援に関する指針策定検討会議」を新たに設置し、第1回会議を開催します
- 「あいち地域安全県民行動計画2023(2022年度版)」を策定しました
- 2022年度愛知県安全なまちづくり推進協議会を開催しました
- 2022年度第1回愛知県再犯防止連絡協議会を開催しました
- 愛知県安全なまちづくり・交通安全パートナーシップ企業一覧
- 防犯ボランティア活動災害見舞金制度
- 地域の特性に応じた独自の防犯活動を企画・実践する自主防犯団体等を募集します
- 「愛知県再犯防止推進計画」を策定しました
- 春の安全なまちづくり県民運動推進キャンペーンを実施しました
- 犯罪被害者支援ハンドブックあいち(2022年度版)
- 愛知県犯罪被害者等支援条例について
- 春の安全なまちづくり県民運動推進キャンペーンをオアシス21「銀河の広場」で開催します
- 2021年度第2回愛知県再犯防止連絡協議会(書面開催)
- 愛知県再犯防止連絡協議会
- 2021年度地域自主防犯活動活発化促進事業報告会の開催について
- 安全なまちづくり県民運動の実施
- 「侵入盗被害防止セミナー」及び「特殊詐欺被害防止セミナー」の参加者を募集します!
- 学生防犯ボランティアとの連携による特殊詐欺被害防止啓発キャンペーンを実施します
- 愛知県犯罪被害者等の支援に関する有識者会議
- あいち安全通信(最新号)
- 「愛知県犯罪被害者等支援条例(仮称)骨子案」に対する意見募集の結果について
- 年末の安全なまちづくり県民運動を実施します
- 「STOP!ATMでの携帯電話」運動を実施します
- 「秋の安全なまちづくり県民運動」の実施及び「安全なまちづくり愛知県民大会」の開催について
- 防犯ボランティア養成アカデミー
- 再犯防止に取り組む関係機関・団体
- 2021年度第1回愛知県再犯防止連絡協議会(書面開催)
- 犯罪被害者等に対する各種支援制度について
- 「あいち地域安全戦略2023」の策定について
- あいち地域安全戦略2023(案)に対する意見の募集結果について
- 「愛知県再犯防止推進計画」(案)に対する意見募集の結果について
- 防犯ボランティア活動災害見舞金制度 Q&A
- キャッシュカードをだまし取る手口に注意!
- 「特殊詐欺被害防止の日」及び大学の自主防犯団体と連携した啓発活動
- 夏の安全なまちづくり県民運動推進キャンペーンを実施しました
- 愛知県安全なまちづくり協議会
- 安全なまちづくり交通安全パートナーシップ企業活動報告
- 年末の安全なまちづくり県民運動街頭啓発キャンペーンを実施しました
- 年末の安全なまちづくり県民運動を実施します
- パートナーシップ企業 防犯通信
- 再犯防止対策
- 夏の安全なまちづくり県民運動推進キャンペーンを実施しました
- 夏の安全なまちづくり県民運動推進キャンペーンを実施します
- オアシス21「銀河の広場」で春の安全なまちづくり県民運動推進キャンペーンを実施しました
- 「あいち地域安全戦略2020」の策定について
- 多発犯罪対策自主防犯活動推進事業の活動結果について(2016年度)
交通安全のページ
- 市町村別交通事故発生状況
- 交通事故防止のワンポイント 2022年8月
- 夏の交通安全県民運動出発式及び啓発キャンペーンを実施しました!
- 「2022年度愛知県交通安全実施計画」を策定しました
- 「夏の交通安全県民運動」出発式及び啓発キャンペーンを実施します!
- 運転免許証自主返納制度及び自主返納支援制度(運転経歴証明書など)
- 高齢ドライバーの交通事故防止
- 自転車利用者の交通事故防止のための自転車用ヘルメット反射材のデザインを募集します!
- 自転車利用者の交通事故防止のための自転車用ヘルメット反射材のデザインを募集します!
- 春の全国交通安全運動出発式及び啓発キャンペーンを実施しました!
- 世代別等交通安全行動指針
- 車両運転中の「ながらスマホ」について
- 高齢者の交通事故防止
- 交通安全DVD・ビデオの貸出し
- 自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例について
- 自転車乗車用ヘルメットの着用を促進するため、児童生徒等及び高齢者のヘルメット購入を支援する補助制度を実施しています
- 交通安全啓発動画
- 自転車乗車用ヘルメットの購入補助制度を継続して実施します
- 「春の全国交通安全運動」出発式及び啓発キャンペーンを実施します
- 自転車乗車用ヘルメット着用促進事業費補助制度 実施市町村一覧(2022年度)
- 交通安全グループ
- 歩行者保護(横断歩道は歩行者優先)
- 2022年愛知県交通安全県民大会を開催しました
- 「自転車交通安全教育のあり方」及び「自転車交通安全教育用パンフレット」をとりまとめました
- 2022年愛知県交通安全県民大会の開催について
- 自転車交通安全教育のあり方検討会議について
- 第3回愛知県自転車交通安全教育のあり方検討会議を開催します
- あおり運転の防止
- 愛知県交通安全計画
- ドライバーの交通安全対策
- 飲酒運転の根絶
- こども向け交通安全啓発グッズの寄付に対する感謝状贈呈式を行います!
- 第2回愛知県自転車交通安全教育のあり方検討会議を開催します
- 松平健さんを「高齢者交通安全広報大使」に任命します!~任命式及び啓発対談を実施します~
- 名古屋駅のシンボル「ナナちゃん」と中日ドラゴンズマスコット「ドアラ」がドライバーマナー向上を呼び掛けます!
- 第11次愛知県交通安全計画(案)に対する意見の募集結果について
- 「第11次愛知県交通安全計画」及び「2021年度愛知県交通安全実施計画」を策定しました
- 自転車の安全利用の推進
- 愛知県交通安全推進協議会
- 自転車損害賠償責任保険等に加入しましょう
- 自転車の安全で適正な利用の促進に関する検討会議について
- 「愛知県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例(仮称)のあり方」に対する意見募集の結果について
- 第3回愛知県自転車の安全で適正な利用の促進に関する検討会議を開催します
- 「ながらスマホ」していませんか?
- 【知事会見】松平健さんを「高齢者交通安全広報大使」に任命します!~任命式及び啓発対談を実施~
- 【記者会見】「愛知県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例(仮称)のあり方」に対する意見を募集します
- 令和2年度交通安全功労者表彰(内閣府)受賞者の決定について
- 第2回愛知県自転車の安全で適正な利用の促進に関する検討会議を開催します
- 愛知県自転車の安全で適正な利用の促進に関する検討会議を新たに設置し、第1回会議を開催します
- サポカー・サポカーS(交通安全サポート車)の普及促進
- 子供の交通事故防止
- 高齢者の歩行中・自転車乗車中の交通事故防止
- 自転車の点検・整備
- 全ての座席でシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう!
- 悪質な自転車運転危険行為に対する講習義務「自転車運転者講習制度」
- 自転車も交通ルールを守ろう
- 交通安全年末メッセージについて
- 「歩行者保護」推進の広報啓発の実施について~「横断歩道は歩行者優先!」の呼び掛けを拡大します~
- 「春の全国交通安全運動」出発式及び啓発キャンペーンを実施します
- 愛知県交通安全キャラクター「シーベルちゃん」について
- 愛知県交通安全条例について
- 車両運転中の「ながらスマホ」防止啓発キャンペーンについて
- 交通安全年末緊急アピールについて
- 【知事会見】「歩行者保護」推進の広報啓発の実施について
- 車両運転中の「ながらスマホ」防止キャンペーンを実施しました!