本文
令和5年度「生物多様性ユース会議」を開催しました!
1 概要
経済・社会の基盤となる生物多様性を切り口として、次代を担うユース世代が日頃の取組成果や課題を共有することで、ユース同士の交流を促進するとともに課題解決につなげる。
【開催概要】
日時:2024年2月12日(月曜日・祝日) 午後1時から午後4時30分まで
会場:ウィルあいちセミナールーム1・2
(愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地)
参加:ユース団体8団体、20名、(あいち生態系ネットワーク協議会15名)
日時:2024年2月12日(月曜日・祝日) 午後1時から午後4時30分まで
会場:ウィルあいちセミナールーム1・2
(愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地)
参加:ユース団体8団体、20名、(あいち生態系ネットワーク協議会15名)
2 開催内容
ユース会議当日は、愛知県内の生物多様性保全活動に取り組む多様なユース団体8団体、計20名が集まりました。
主催者挨拶の後、ユース活動団体として、命をつなぐPROJECT学生実行委員会、愛知大学森の子、エコのつぼみ、GAIA、人間環境大学 環境クラブ 参画と資格、サンパウロ州ユース交流事業愛知ユースチーム、名古屋商科大学SDGsサークル、Na-Gomiの皆さんから、日頃の保全活動に関する取組発表がありました。
取組発表の後、動物研究家・パンク町田さんから「動物の文化を活かした生物多様性」をテーマにしたトークショーがありました。
その後、「一般の県民が取組に参加できる施策を考えよ!」をミッションにあいち生態系ネットワーク協議会の皆さんやファシリテータと一緒に5つのテーマ毎のグループに分かれて、ディスカッションを行いました。
各グループのディスカッションでは、各テーマに沿って、ユース目線で自由にアイデア出し合い、交流を深めました。
参加したユースの皆さんは、真剣に、楽しみながら、それぞれが意見を出し合い、議論を進めました。
グループ1:外来種対策グループ
グループ2:環境学習の実施グループ
グループ3:里山や湿地の保全グループ
グループ4:海・川の保全グループ
グループ5:森や山の生態系保全グループ
主催者挨拶の後、ユース活動団体として、命をつなぐPROJECT学生実行委員会、愛知大学森の子、エコのつぼみ、GAIA、人間環境大学 環境クラブ 参画と資格、サンパウロ州ユース交流事業愛知ユースチーム、名古屋商科大学SDGsサークル、Na-Gomiの皆さんから、日頃の保全活動に関する取組発表がありました。
取組発表の後、動物研究家・パンク町田さんから「動物の文化を活かした生物多様性」をテーマにしたトークショーがありました。
その後、「一般の県民が取組に参加できる施策を考えよ!」をミッションにあいち生態系ネットワーク協議会の皆さんやファシリテータと一緒に5つのテーマ毎のグループに分かれて、ディスカッションを行いました。
各グループのディスカッションでは、各テーマに沿って、ユース目線で自由にアイデア出し合い、交流を深めました。
参加したユースの皆さんは、真剣に、楽しみながら、それぞれが意見を出し合い、議論を進めました。
グループ1:外来種対策グループ
グループ2:環境学習の実施グループ
グループ3:里山や湿地の保全グループ
グループ4:海・川の保全グループ
グループ5:森や山の生態系保全グループ
上写真:ディスカッションの様子
3 成果
ディスカッションの後は、各グループから成果発表を行いました。アイデアを書き込んだワークシートを前に、ユースの自由な発想で検討した取組アイデアについて、各グループから発表を行いました。参加者は皆、真剣に各発表に聞き入り、グループワークの成果を参加者全員で共有しました。
グループ名 | 施策タイトル |
---|---|
外来種対策グループ | 池の中は宇宙!?生き物探検隊!~池の中をのぞいてみよう!!~ |
環境学習の実施グループ | たべもの文化祭~みんなで学ぶ食と緑~ |
里山や湿地の保全グループ | 大学サークルとのコラボレーション<長期的> |
海・川の保全グループ |
未知との遭遇!海中体験ツアー!! |
森や山の生態系保全グループ | 高校生の臼井くんが見る未来 |
上写真:成果発表の様子
活動成果報告書はこちらをご覧ください。