本文
14 海の豊かさを守ろう

持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する
この目標は、海洋・沿岸生態系の保全と持続可能な利用を推進し、海洋汚染を予防するとともに、海洋資源の持続可能な利用によって小島嶼開発途上国(太平洋・西インド諸島・インド洋などにある、領土が狭く、低地の島国)とLDCs(後発開発途上国)の経済的利益を増大させようとするものです。
14.1 | 2025年までに、海洋堆積物や富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減する。 |
---|---|
14.2 | 2020年までに、海洋及び沿岸の生態系に関する重大な悪影響を回避するため、強靱性(レジリエンス)の強化などによる持続的な管理と保護を行い、健全で生産的な海洋を実現するため、海洋及び沿岸の生態系の回復のための取組を行う。 |
14.3 | あらゆるレベルでの科学的協力の促進などを通じて、海洋酸性化の影響を最小限化し、対処する。 |
14.4 | 水産資源を、実現可能な最短期間で少なくとも各資源の生物学的特性によって定められる最大持続生産量のレベルまで回復させるため、2020年までに、漁獲を効果的に規制し、過剰漁業や違法・無報告・無規制(IUU)漁業及び破壊的な漁業慣行を終了し、科学的な管理計画を実施する。 |
14.5 | 2020年までに、国内法及び国際法に則り、最大限入手可能な科学情報に基づいて、少なくとも沿岸域及び海域の10パーセントを保全する。 |
14.6 | 開発途上国及び後発開発途上国に対する適切かつ効果的な、特別かつ異なる待遇が、世界貿易機関(WTO)漁業補助金交渉の不可分の要素であるべきことを認識した上で、2020年までに、過剰漁獲能力や過剰漁獲につながる漁業補助金を禁止し、違法・無報告・無規制(IUU)漁業につながる補助金を撤廃し、同様の新たな補助金の導入を抑制する**。 |
14.7 | 2030年までに、漁業、水産養殖及び観光の持続可能な管理などを通じ、小島嶼開発途上国及び後発開発途上国の海洋資源の持続的な利用による経済的便益を増大させる。 |
14.a | 海洋の健全性の改善と、開発途上国、特に小島嶼開発途上国および後発開発途上国の開発における海洋生物多様性の寄与向上のために、海洋技術の移転に関するユネスコ政府間海洋学委員会の基準・ガイドラインを勘案しつつ、科学的知識の増進、研究能力の向上、及び海洋技術の移転を行う。 |
14.b | 小規模・沿岸零細漁業者に対し、海洋資源及び市場へのアクセスを提供する。 |
14.c | 「我々の求める未来」のパラ158において想起されるとおり、海洋及び海洋資源の保全及び持続可能な利用のための法的枠組みを規定する海洋法に関する国際連合条約(UNCLOS)に反映されている国際法を実施することにより、海洋及び海洋資源の保全及び持続可能な利用を強化する。 |
**現在進行中の世界貿易機関(WTO)交渉およびWTOドーハ開発アジェンダ、ならびに香港閣僚宣言のマンデートを考慮。
愛知県のSDGs取組については「愛知県のSDGs取組紹介サイト あいちSDGsAction」へ
助成金・補助金
- 2023年2月24日更新あいち森と緑づくり事業~あいち森と緑づくり環境活動・学習推進事業~
- 2023年2月1日更新あいち森と緑づくり環境活動・学習推進事業 ~2023年度交付対象事業の企画提案を募集します!~
イベント・講座・募集
- 2023年9月28日更新「食品ロス削減イベント『食品ロスNo!ワールド2023』&ごみゼロ社会推進あいち県民大会」を開催します!
- 2023年9月26日更新「Let's エコアクション in AICHI~エコアクションをもっと身近に!~」を開催します!
- 2023年9月15日更新「あいちの農林水産フェア」を開催します!
- 2023年9月6日更新令和5年度 生物多様性ユース会議開催業務 公募のお知らせ
- 2023年9月1日更新第10回三河湾大感謝祭を開催します ~三河湾環境再生プロジェクト~
- 2023年8月10日更新「2023年度 愛知のふるさと食品コンテスト」の結果について~最優秀賞を株式会社秋田製麺所の「足軽Premium」に決定しました~
- 2023年7月28日更新生物多様性保全に係るブラジル・サンパウロ州のユースとの友好交流プログラム(オンライン開催)に参加するユースを募集します
- 2023年7月18日更新「三河湾環境再生体験会」の参加者を募集します!~三河湾環境再生プロジェクト~
- 2023年6月2日更新あいちエコアクション・ポイント夏季取組強化キャンペーンを実施します!
- 2023年3月29日更新あいち生物多様性企業認証制度
- 2023年3月29日更新2023年度「あいち生物多様性企業認証制度」の認証企業を募集します
- 2023年2月13日更新【知事会見】あいちエコアクション・ポイントの発行を開始します!
- 2023年1月27日更新「なくそう!海洋ごみ 川柳コンテスト」の入賞作品が決定しました!
- 2022年12月14日更新2022年度水質パトロール隊の優秀レポートを選定しました!
- 2022年11月21日更新「あいちエコアクション・ポイント事業」の参加店舗等を募集します!
- 2022年11月11日更新【終了しました】「愛知県環境調査センター一般公開デー」を開催します!
- 2022年11月11日更新「冬休み環境学習講座」の参加者を募集します!
- 2022年8月10日更新「2022年度 愛知のふるさと食品コンテスト」の結果について~最優秀賞を大日食品(株)の「愛知のキムチ」に決定しました~
- 2022年7月4日更新「夏の交通安全県民運動」出発式及び啓発キャンペーンを実施します!
- 2022年4月1日更新【知事会見】「あいち生物多様性企業認証制度」を創設します~認証制度の応募者を募集します~
条例・制度
- 2023年3月29日更新「愛知県スポーツ推進計画2023-2027~スポーツがつなぐ愛知の未来~」を策定しました
関連機関・施設
- 2023年7月12日更新豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)と希少野生動植物種の保護保全に関する協定を締結します
県の計画・施策
- 2023年9月29日更新冊子「食と緑のレポート」 一覧
- 2023年1月17日更新「愛知県有機農業推進計画」の一部改正について
- 2022年12月15日更新企業版ふるさと納税の寄附に対して知事感謝状を贈呈します
- 2022年11月21日更新地産地消流通網の構築に向けた実証試験の開始について ~スマートフォンを活用して県産の新鮮な野菜を産地からお店へ直接届けます!~
- 2022年10月28日更新あいち生物多様性企業認証制度の認証企業が決まりました
統計情報
- 2022年12月19日更新令和4年版環境白書(令和3年度環境の状況及び環境の保全の施策に関する年次報告)を発行しました
未分類
- 2023年9月26日更新「ユネスコスクール交流会」の参加者を募集します
- 2023年9月5日更新東部丘陵生態系ネットワーク協議会
- 2023年9月1日更新地産地消あいちSDGs推進キャンペーンの一環として、地産地消をPRする取組を実施します!
- 2023年8月17日更新令和5年度愛知県高等学校職業教育技術認定証書授与式の開催について
- 2023年8月10日更新令和5年度愛知県海岸漂着物対策推進協議会を開催します
- 2023年8月4日更新第53回愛知県野生生物保護実績発表大会~輝く未来のいきものサポーター~を開催しました!
- 2023年7月21日更新あいち生物多様性サポーターズ
- 2023年7月10日更新地産地消を推進する「いいともあいち応援フェア」の開催報告のため株式会社セブン-イレブン・ジャパン及び生産者等が知事を表敬訪問します
- 2023年7月6日更新2022年度におけるダイオキシン類の環境調査及び事業者による測定の結果について
- 2023年7月3日更新「あいちの農林水産フェア」の出展者を募集します!
- 2023年6月15日更新あいちエコアクション・ポイント事業
- 2023年6月9日更新地域環境保全功労者及び地域環境美化功績者に対する令和5年度環境大臣表彰者の決定について
- 2023年6月2日更新中部国際空港滑走路増設事業に係る環境影響評価方法書についての知事意見を通知しました
- 2023年5月26日更新令和5年度環境保全関係功労者表彰式の開催について
- 2023年5月22日更新「あいち森と緑づくり環境活動・学習推進事業交付金」の交付団体を決定しました!
- 2023年5月19日更新愛知県環境影響評価審査会を開催します
- 2023年5月8日更新愛知県環境影響評価審査会セントレア滑走路増設部会を開催します
- 2023年4月21日更新小中学生による水質パトロール隊を募集します!
- 2023年4月11日更新生物多様性保全に関する助成金
- 2023年4月1日更新あいち社会教育コーディネーター
- 2023年4月1日更新高等学校卒業程度認定試験(旧大検)
- 2023年4月1日更新ユネスコスクール活性化事業
- 2023年4月1日更新ESD活動・研修促進事業
- 2023年3月31日更新愛知県における農業技術実証の取組について
- 2023年3月30日更新高校生環境学習推進事業「あいちの未来クリエイト部」が環境学習教材を作成しました!
- 2023年3月29日更新「2023年度 愛知県SDGs政策パッケージ」の作成について
- 2023年3月24日更新西三河都市計画ごみ処理場(一般廃棄物処理施設)岡崎西尾地域広域ごみ処理施設整備事業に係る環境影響評価方法書についての知事意見を通知しました
- 2023年3月24日更新「愛知県海岸漂着物対策推進地域計画」を改定しました
- 2023年3月9日更新愛知県環境影響評価審査会を開催します
- 2023年2月13日更新愛知県環境影響評価審査会岡崎西尾ごみ処理施設部会を開催します
- 2023年2月9日更新SDGsの取組紹介パンフレット「私にもできるSDGs」を作成しました
- 2023年2月3日更新【申込期限延長(3月4日(土曜日)まで】「生物多様性サポーターフォーラム」の参加者を募集します!
- 2023年2月3日更新「2022年度愛知県環境調査センター研究発表会」の参加者を募集します
- 2023年2月1日更新ESD活動・研修促進事業(実績)
- 2023年1月16日更新愛知県環境影響評価審査会を開催します
- 2023年1月5日更新「あいち森と緑づくり環境活動・学習推進事業活動発表・交流会」の参加者を募集します
- 2022年12月22日更新「愛知県海岸漂着物対策推進地域計画」(改定案)に対する意見の募集について
- 2022年12月20日更新「おかざき焼き芋街道」を食と花の街道(いいともあいち食の街道)として認定します!
- 2022年12月15日更新マックスバリュ東海株式会社から環境保全基金への寄附に対して知事感謝状を贈呈します
- 2022年12月13日更新第56回全国野生生物保護活動発表大会において優秀な成績を収めた学校の児童・生徒が知事を表敬訪問します!
- 2022年12月1日更新「令和5年度愛鳥週間用ポスター原画コンクール」において愛知県選考作品が林野庁長官賞と公益財団法人日本鳥類保護連盟会長賞を受賞しました!
- 2022年12月1日更新ユネスコスクールとは
- 2022年11月18日更新お笑い芸人「ザ・たっち」とプラスチックごみ削減について学ぶ啓発動画を配信します!~プラごみゼロ ちゃんと!ちゃんとちゃんと!~
- 2022年11月15日更新第56回全国野生生物保護活動発表大会の開催結果について ~愛知県から参加した学校が優秀な成績を収めました!~
- 2022年11月11日更新風合い豊かな、抗菌性三河木綿を開発しました ~三河繊維技術センターが三河織物工業協同組合などと試作~
- 2022年11月1日更新「あいち花マルシェ2022」のイベントの詳細が決定しました
- 2022年10月18日更新第52回愛知県野生生物保護実績発表大会~輝く未来のいきものサポーター~を開催しました!
- 2022年10月9日更新2022年度愛知県ユネスコスクール交流会を実施しました
- 2022年10月4日更新「三河湾環境再生パートナーシップ・クラブ」の サポーターズ手帳を製作しました
- 2022年10月3日更新あいち花マルシェ2022を開催します
- 2022年9月27日更新「ユネスコスクール交流会」の参加者を募集します
- 2022年6月1日更新いいともあいち運動Instagram・Twitterを開設します!
- 2021年11月8日更新2021年度愛知県ユネスコスクール交流会を実施しました
- 2020年10月23日更新令和2年度愛知県ユネスコスクール交流会を実施しました
- 2019年10月30日更新令和元年度愛知県ユネスコスクール交流会を実施しました