ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 障害福祉課 > 身体障害認定基準について

本文

身体障害認定基準について

ページID:0341080 掲載日:2021年4月1日更新 印刷ページ表示

 本県においては厚生労働省の「身体障害者障害程度等級表の解説(身体障害認定基準)について」に基づき、下記のとおり定めています。

※平成30年7月1日から、「視覚障害」の認定基準を変更しました。改正内容(概要)についてはこちらをご覧ください。

※令和2年4月1日から、「小腸の機能障害」のうち「日本人の推定エネルギー必要量」の表を変更しました。

身体障害認定基準

第1 総括事項

1.身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号。以下「法」という。)は、身体障害者の更生援護を目的とするものであるが、この場合の「更生」とは必ずしも経済的、社会的独立を意味するものではなく、日常生活能力の回復をも含む広義のものであること。従って、加齢現象に伴う身体障害及び意識障害を伴う身体障害についても、日常生活能力の回復の可能性又は身体障害の程度に着目することによって障害認定を行うことは可能であること。なお、意識障害の場合の障害認定は、常時の医学的管理を要しなくなった時点において行うものであること。

2.法別表に規定する「永続する」障害とは、その障害が将来とも回復する可能性が極めて少ないものであれば足りるという趣旨であって、将来にわたって障害程度が不変のものに限られるものではないこと。

3.乳幼児に係る障害認定は、障害の種類に応じて、障害の程度を判定することが可能となる年齢(概ね満3歳)以降に行うこと。

 また、第2の個別事項の解説は主として18歳以上の者について作成されたものであるから、児童の障害程度の判定については、その年齢を考慮して妥当と思われる等級を認定すること。この場合、治療や訓練を行うことによって将来障害が軽減すると予想されるときは、残存すると予想される障害の限度でその障害を認定して身体障害者手帳を交付し、必要とあれば適当な時期に診査等によって再認定を行うこと。

4.身体障害の判定に当たっては、知的障害等の有無にかかわらず、法別表に掲げる障害を有すると認められる者は、法の対象として取り扱って差し支えないこと。なお、身体機能の障害が明らかに知的障害等に起因する場合は、身体障害として認定することは適当ではないので、この点については、発達障害の判定に十分な経験を有する医師(この場合の発達障害には精神及び運動感覚を含む。)の診断を求め、適切な取扱いを行うこと。

5.7級の障害は、1つのみでは法の対象とならないが、7級の障害が2つ以上重複する場合又は7級の障害が6級以上の障害と重複する場合は、法の対象となるものであること。

6.障害の程度が明らかに手帳に記載されているものと異なる場合には、法第17条の2第1項の規定による診査によって再認定を行うこと。正当な理由なくこの診査を拒み忌避したときは、法第16条第2項の規定による手帳返還命令等の手段により障害認定の適正化に努めること。

第2 個別事項

1 視覚障害  [PDFファイル/183KB]  [Wordファイル/92KB]

2 聴覚又は平衡機能の障害  [PDFファイル/77KB]  [Wordファイル/19KB]

3 音声機能、言語機能又はそしゃく機能の障害  [PDFファイル/69KB]  [Wordファイル/18KB]

4 肢体不自由  [PDFファイル/126KB]  [Wordファイル/24KB]

5 内臓の機能障害

 (1) 心臓機能障害  [PDFファイル/80KB]  [Wordファイル/18KB]

 (2) じん臓機能障害  [PDFファイル/100KB]  [Wordファイル/16KB]

 (3) 呼吸器機能障害  [PDFファイル/50KB]  [Wordファイル/17KB]

 (4) ぼうこう又は直腸機能障害  [PDFファイル/73KB]  [Wordファイル/19KB]

 (5) 小腸機能障害    [PDFファイル/126KB]    [Wordファイル/21KB]

 (6) ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害  [PDFファイル/92KB]  [Wordファイル/20KB]

 (7) 肝臓機能障害  [PDFファイル/96KB]  [Wordファイル/19KB]

6 2つ以上の障害が重複する場合の取扱い  [PDFファイル/58KB]  [Wordファイル/19KB]

問い合わせ先

身体障害者手帳の認定については、申請者の住所を所管する下記認定機関に問い合わせてください。

なお、名古屋市並びに中核市(豊橋市、岡崎市、一宮市及び豊田市)は、各市において身体障害者手帳の認定をしています。

問い合わせ先一覧
認定機関  連絡先 所管地域

 中央児童・障害者相談センター

Tel:052-961-7253

Fax:052‐950‐2355

瀬戸市、半田市、春日井市、津島市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、東海市、大府市、知多市、尾張旭市、岩倉市、豊明市、日進市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、あま市、長久手市、東郷町、豊山町、大口町、扶桑町、大治町、蟹江町、飛島村、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町

西三河児童・障害者相談センター

Tel:0564-27-2889

Fax:0564‐27‐2816

碧南市、刈谷市、安城市、西尾市、知立市、高浜市、みよし市、幸田町

東三河児童・障害者相談センター

Tel:0532-35-6150

Fax:0532‐54‐6466

豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、設楽町、東栄町、豊根村
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)