ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > 県政情報 > 財政・税金・県債 > 税金・愛知県債 > 納税証明書を請求される方へ

本文

納税証明書を請求される方へ

ページID:0369738 掲載日:2023年2月15日更新 印刷ページ表示

 納税証明書の請求方法、申請書のダウンロード、必要書類などについて掲載しています。

  1. 納税証明書の請求方法
  2. 納税証明書の種類
  3. 申請書のダウンロード
  4. 申請書の記載方法
  5. 必要書類等
  6. お問い合せ・納税証明書の交付申請先

1 納税証明書の請求方法

 県税の納税証明書は、(1)来所、(2)郵送又は(3)電子による、次のいずれかの方法で請求することができます。

 (1)最寄りの県税事務所で申請する方法

  必要な書類をご用意の上、最寄りの県税事務所(高辻間税課を除く。)へお越しください。

   (ご注意)愛知県庁、高辻間税課では納税証明書交付事務は行っておりません。

  申請に必要な書類等について

 (2)郵送で申請する方法

  郵送で申請する場合は、「納税証明書を郵送で申請する方へ」のページをご確認ください。

 (3)電子で申請する方法

  令和5年2月15日(水曜日)から、納税証明書(車検用を除く。)の交付申請を「あいち電子申請・届出システム」からオンラインで申請できるようになりました。

  いつでも申請でき、手数料等はオンライン上でキャッシュレス決済でのお支払いとなります。納税証明書のお受取りはすべて郵送となりますので、県税事務所窓口に来所いただく必要はありません。

  ※電子申請ができる方は、納税者本人に限ります(法人は、当該法人の代表者又は従業員の方に限ります。)。また、電子申請時には電子署名が必要です。

  詳しくは、「納税証明書を電子申請(オンライン申請・郵送受取)する方へ」のページをご確認ください。

  なお、「納税証明書交付予約サービス」は令和5年3月31日(金曜日)をもってサービスを終了します。

ページのトップへ

2 納税証明書の種類

自動車税種別割の車検用(継続検査・構造等変更検査用)の納税証明書

 自動車税種別割の車検用(継続検査・構造等変更検査用)の納税証明書が必要な場合は、「車検用の自動車税種別割納税証明書について」のページをご確認ください。

 なお、車検以外の用途(自動車の名義変更や廃車など)で使用する自動車税種別割の納税証明書は、下欄 「一般用(車検用納税証明書以外)の納税証明書」をご確認ください

一般用(車検用納税証明書以外)の納税証明書

使用目的によって、発行する証明書が違いますので、必ず提出先に確認してください。

資金借入や融資のために納税証明書が必要な場合は、「資金借入・融資用確認リーフレット [PDFファイル/70KB]」をご利用いただき、証明書の請求をされる前に提出先へ必要な納税証明書の種類をご確認ください。

 
主な使用目的 証明の種類
(1) 建設業届関係、入札、借入れなど 税額の証明(法人用・個人用)(見本へリンクします)
(2) あいち電子調達共同システム、
愛知県入札参加資格申請、
借入れなど(法人用)
法人県民税・事業税・自動車税種別割について未納のない(法人用)(見本へリンクします) 
(3) あいち電子調達共同システム、
愛知県入札参加資格申請、
借入れなど(個人用)
個人事業税・自動車税種別割について未納のない(個人用)(見本へリンクします)
(4) 借入れ、融資など すべての県税について未納の徴収金がない(見本へリンクします)
(5) 酒類販売申請など 過去2年以内に県税の滞納処分を受けたことがない
現在、県税に係る未納の税額がない
(6) 公益法人申請など 過去3年以内に県税の滞納処分を受けたことがない
(7) NPO法人申請など 過去3年以内に県税の滞納処分を受けたことがないこと及び過去3年以内に県税に係る重加算金を課されたことがない
(8) 自動車税種別割に係るもの(継続検査・構造等変更検査用を除く) ○○年度まで完納(申請年度まで完納であることなど)

※ なお、「競争入札参加資格審査申請用」の納税証明書交付申請書について、都道府県及び市区町村へ交付申請をする際に使用できる「統一様式」が総務省のウェブサイトに掲載されました。全地方団体で使用することが可能ですので、ご使用の際は次のリンクから必要に応じご活用願います。

【総務省】納税証明書交付申請書(競争入札参加資格審査申請用)様式(統一様式)について 

※ あいち電子調達共同システムにより、入札参加資格審査(建設工事及び設計・測量・建設コンサルタント等業務)の申請を行う際、代表審査自治体が「愛知県」の場合に限り、県税に係る納税証明書の提出は不要です(ただし、納税状況が確認できない場合は申請先から納税証明書の提出を求められる場合があります。)。

【建設総務課】入札参加資格審査申請(建設工事及び設計・測量・建設コンサルタント等業務)

ページのトップへ

 

3 申請書のダウンロード

「納税証明書交付申請書」は、こちらからダウンロードし、印刷してご使用ください。

 ※ 令和3年1月より様式が変更となりました。

d 

納税証明書交付申請書の記載例を次に掲載していますので、これを参考に記載してください。

なお、代理人が申請する場合は、委任状の添付が必要です。

ページのトップへ

4 申請書の記載方法

(1) 納税者本人(法人の場合は代表者本人)が申請する(申請人に同じ)場合

(2) 法人納税者の代理人が申請する場合

(3) 個人納税者の代理人が申請する場合

ページのトップへ

 

5 必要書類等

(1)  納税証明書交付申請書

 記載方法を参考に、記入してください。

 代理人が申請する場合は、必ず委任状を添付してください。

 なお、委任状の受任者の住所には、受任者が来所時に持参する身分証明書(公的機関が発行したものに限る)に記載された住所を記入してください。

 また、委任事実を委任者に電話で確認させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。

(2) 本人確認書類

 納税証明書は、納税者の皆様の大切な情報を証明するものですから、なりすましなどの不正な請求を防止するため、申請の際に本人確認を厳格に行っております。ご理解、ご協力をお願いします。

  なお、住所(所在地)等の変更手続がお済みでないと本人確認ができない場合がありますので、各種変更手続を済ませてからご申請ください。

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証(運転経歴証明書を含む。)
  • 健康保険証
  • 年金手帳(住所の記載がないものはお使いいただけません。)
  • 身体障害者手帳
  • 特別永住者証明書又は在留カード
  • パスポート(旅券)(住所の記載がないものはお使いいただけません。)

(3) 手数料  一通につき400円

  県税事務所窓口で納付する場合は、現金でおつりのないようにお願いします。 

  ※ 自動車税種別割の車検用(継続検査・構造等変更検査用)納税証明書は無料です。

(4) 領収証書等

 ・  納税された場所(県外の金融機関など)によっては、納税の確認に時間がかかることがあります(3日~5日程度)ので、この期間に申請される場合は、領収証書(原本)等をご持参ください。

 ・ 法人県民税・法人事業税について申告納付後すぐに申請される場合は、領収証書(原本)と申告書の控え(受付印のあるもの)をご持参ください。ページのトップへ

 

6 お問い合せ・納税証明書の交付申請先

愛知県 県税事務所(徴収課)

(ご注意)愛知県庁、高辻間税課では納税証明書の交付事務は行っておりません。 

ページのトップへ
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)