たくさんの皆様のご来場ありがとうございました

愛知万博について
トップページ(あいちEXPOネット)
愛知県の出展参加
愛知県館について
愛知万博地域連携プロジェクト
一市町村一国フレンドシップ事業
愛知万博の開催概要
フォトギャラリー
万博開催地サミット 2005 in 愛知
万博開幕一周年 県民の集い

愛知県のホームページへ

観光コンベンション課のトップへ戻る

会場リポート 4月(その5)

(4月28日 撮影)
4月28日。
あいちお城・城下町フェスティバルの最終日。
犬山城、岡崎城など愛知のお城を描いた巨大絵巻が作成されました。

(4月28日 撮影)
今日はイタリアデー。
ナショナルデーのある日は、おまつり広場にも国旗が揚がります。

(4月28日 撮影)
EXPOドームでの催事終了後、イタリア国家憲兵音楽隊、カラビニエーリ・バンドのパレードが行われました。
120人による迫力のパレードが、ドームからイタリア館を目指します。

(4月28日 撮影)
彼らはレベルの高い音楽隊として、また最も美しい音楽隊として世界的にも有名なのだとか。
赤ちゃんからお年寄りまで、イタリアの方は美男美女ぞろいでした。

(4月28日 撮影)
パレードを終えた憲兵さん。まきわら舟で記念撮影。

(4月29日 撮影)
4月29日。
今日は高円宮妃久子殿下がご来場になられました。
踊る指南鉄塔をご覧になる妃殿下。

(4月29日 撮影)
さて、今日はいよいよ愛知県ウィーク・パート1の最終日。
11時からのマーチング&バトンパレードで始まりました。

(4月29日 撮影)
バトン隊の華やかな演技も披露。

(4月29日 撮影)
愛・地球広場では、あいちお祭り大乱舞で大賑わい。

(4月29日 撮影)
午後4時頃。
百奇夜行パレードに向かう行列がループ下に集合。
刈谷の万燈祭(まんどまつり)の皆さん。すでにものすごい気合いで、あちこちからときの声が上がっています。
ざわめきが高まり、会場内はいつもと違う異様な雰囲気になってきました。

(4月29日 撮影)
波乱を含みながらパレードが開始。
激しく宙を舞う万燈。
次々に繰り広げられる各地のお祭りに、ループのテンションがぐんぐん上がっていきます。

(4月29日 撮影)
トリは豊浜鯛まつり。
あっちへゆらゆら、こっちへゆらゆら突進する鯛に、詰め掛けたお客さんも騒然!

(4月29日 撮影)
一行は無事EXPOドームへ到着。
グランドフィナーレの始まりです。
万燈祭総踊りが舞台で炸裂。

(4月29日 撮影)
鯛も激突。

(4月29日 撮影)
最後は会場全体の総踊りで盛り上がりました。

(4月29日 撮影)
かきつばた池では、尾張津島天王祭の宵まつりを再現。
お囃子の響く中、たくさんの提灯が飾られた五艘のまきわら舟が水面に映る姿は、とても幻想的。
お祭りの魅力を詰め込んだ7日間を、華やかに締めくくりました。
明日は能人形を飾った車楽(だんじり)舟を浮かべる朝まつりが行われます。

(4月30日 撮影)
4月30日。
今日は11時から朝まつりです。

(4月30日 撮影)
出番を待つ尾張津島天皇祭のだんじり舟。

(4月30日 撮影)
五艘のだんじり舟が、華やかに湖面を行き交いました。

(4月30日 撮影)
祭りのあとの能人形。

(4月30日 撮影)
EXPOドーム。
6カ国の警察音楽隊による「世界のお巡りさんコンサート」が開催されました。
こちらは中国首都警官楽隊の皆さん。二胡コンチェルト?

(4月30日 撮影)
こちらはパリ警視庁音楽隊。世界三大吹奏楽団のひとつです。

(4月30日 撮影)
最後はイタリア国家憲兵音楽隊、カラビニエーリ・バンド。
28日のイタリアデーに続く出演です。
こちらも世界三大吹奏楽団のひとつ。甘いサウンドはさすが。
世界のお巡りさんコンサートは、明日5月1日も開催されます。

←前のページへ戻る 5月へ進む→




Copyright(c) Aichi Prefecture 2005  All rights reserved.