

|
 |
会場リポート 8月(その4)
|
|
|
|
 |
(8月20日 撮影) |
8月20日
あいち・おまつり広場は豊田市の日。
華麗なバレエのほか、ステージではサイエンスショー、からくり実演、合唱など多彩なイベントが催されました。 |
 |
(8月20日 撮影) |
ふるさと自慢市では間伐材を利用したワークショップ「木の工作」が開催されています。
竹を利用したワークショップ「竹の工作」も開催。
素敵なかざぐるま、楽しい水鉄砲が出来上がりました。 |
 |
(8月20日 撮影) |
天が作った自然の芸術。
青い空に白い雲、風にはためく万国旗。 |
 |
(8月20日 撮影) |
夏といえば、見逃せないのが甲子園。
愛・地球広場のエキスポビジョンで、甲子園決勝のパブリックビューイングが行われました。
ちなみに結果は、今年も駒大苫小牧の優勝!真紅の優勝旗が2年連続で津軽海峡を渡りました。
おめでとうございます〜。 |
 |
(8月20日 撮影) |
ところ変わって瀬戸愛知県館。
シアター「森の劇場」では、特別プログラム「海上の森シンポジウム〜愛知万博の成果を海上の森の未来へ〜」が開催されました。
パネルディスカッションでは、愛知県館総合プロデューサーの山根一眞さんがコーディネーターを務め、(財)日本野鳥の会自然保護室長の古南幸弘さんはじめ4名のパネラーが参加し、愛知万博の成果を海上の森でどのように継承していくかについて、さまざまな意見が交わされました。 |
 |
(8月20日 撮影) |
今日は土曜日。「豊田市の日」は宵祭りに突入です。
おいでん踊りがにぎやかに開催されて、おまつり広場は盆踊りのような雰囲気に。
モリゾーとキッコロもはりきって一緒に踊っています。 |
 |
(8月20日 撮影) |
広場にもループの上にも、たくさんのお客さんが。 |
 |
(8月20日 撮影) |
最後はおいでん大乱舞で、お客さんも一緒に盛り上がりました。
あいち・おまつり広場では、来週の土曜日も「夕べの会」を開催します。夏の夜祭りをお楽しみ下さい。 |
 |
(8月20日 撮影) |
とはいえ、夏はもう通り過ぎようとしているようです。
十六夜の月がやさしく照らす会場は、とても涼しくなりました。
来月の今頃は中秋の名月。会場でお月見を狙ってみるのもいいかも。 |
 |
(8月21日 撮影) |
8月21日
モリゾー・キッコロメッセでは、「協働と技術でつくる美しい国と地球”みんなの くにづくりと なるほど どぼく”」を開催中。
私たちの生活を支える”どぼく”がわかりやすく説明されています。 |
 |
(8月21日 撮影) |
竹細工教室では、竹とんぼや水鉄砲などのおもちゃ作りが行われていました。
竹とんぼは、羽の削り方が命。そういえば昔、悪戦苦闘して竹を削ったことを思い出しました。 |
 |
(8月22日 撮影) |
8月22日
今日のおまつり広場は三好町の日。
三好太鼓からスタートです。 |
 |
(8月22日 撮影) |
今日のタイトルは、“三好 夏の芸能祭 in EXPO”。 大いに盛り上がるステージ。よく見れば、キッコロ・モリゾーの腰辺りに・・・! |
 |
(8月22日 撮影) |
さて、長久手愛知県館では、「浴衣でお出迎え企画」PART2を本日8月22日(月)と明日23日(火)の両日、午後5時から午後8時まで開催します(雨天中止)。
本日は「モリゾー・キッコロおりがみ」釣り(先着300名様)を開催。明日23日は「モリゾー・キッコロおりがみ」教室(おりがみが無くなり次第終了)を行います。 |
 |
(8月22日 撮影) |
グローバル・ループ。
今日から再開される「EXPO ALL STARS PARADE−2」を一目見ようと、大勢の人が続々と集まってきます。 |
 |
(8月22日 撮影) |
さあ、パレードの始まりです。電飾を施した車にEXPO ALL STARSの面々が乗って、颯爽と登場!
観客から歓声が沸き起こります。 |
 |
(8月22日 撮影) |
モリゾーとピンクキッコロのアップ。
みんな愛嬌たっぷりでした。
今週は、25日(木)までパレードを開催。26日(金)、27日(土)は、愛・地球広場でショーが開催されます。28日(日)はどちらも開催されませんので、ご注意を! |
 |
(8月23日 撮影) |
8月23日
今日は朝から雨模様。
モリゾーとキッコロも合羽を着てご出勤です。 |
 |
(8月23日 撮影) |
EXPOドームでは、千葉県の日が開催されました。
柏市立柏高等学校吹奏楽部のオープニングのあと、モリゾーたちと一緒に千葉県知事さんが登場。 |
 |
(8月23日 撮影) |
柏高校吹奏楽部176人のパワフルな演奏が、会場全体を使って繰り広げられました。
このあとディズニーショーも行われ、ドームは大盛り上がりでした。 |
 |
(8月23日 撮影) |
あいち・おまつり広場は甚目寺町の日。
大きな瓢箪に釣り糸を張ったギターのような楽器を操るのは、テレビでもお馴染みのママドゥ・ドゥンビアさん。
日本語もとてもお上手で、”愛”の大切さを言葉と音楽で語りかけられました。 |
 |
(8月23日 撮影) |
おまつり広場の一画には、フレンドシップ国相手国のマリ共和国のテントや美術工芸品が展示されました。 |
 |
(8月23日 撮影) |
甚目寺町は日本一の刷毛(はけ)のシェアを誇ります。ふるさと自慢市では、刷毛の製作実演、展示などが紹介されました。 |
 |
(8月23日 撮影) |
昨日に引き続き、アテンダントが浴衣でお出迎えをしました。カラフルな浴衣姿のアテンダントの案内に、きっと来館者の方も心和んだことでしょう。 |
 |
(8月23日 撮影) |
こちらは「モリゾー・キッコロ折り紙教室」。出来上がったモリゾーとキッコロに、参加者はニッコリ。大人気で順番待ちができるほどでした。 |
 |
(8月24日 撮影) |
8月24日 コモン2、アンデスアマゾン館。
今日も暑いので、ミストが心地よいです。 |
 |
(8月24日 撮影) |
レストランステージでは、メンバー全員がエクアドルのネイティブアメリカン(アメリカ先住民族)で構成されているSISAY(シサイ)によるネイティブ音楽の演奏が行われていました。 演奏を聴いてやってみたくなってしまった人のために、民族楽器の実演販売も。 |
 |
(8月24日 撮影) |
メキシコ館前では、帽子とマントで記念撮影をすることができます。
かわいらしいメキシカンのできあがり。 |
 |
(8月24日 撮影) |
こちらは国連館前。
チンパンジーが誘っています。 |
 |
(8月24日 撮影) |
まだまだ暑い日は、水分補給を忘れずに。
各コモンにも給水サービスがあります。ご利用下さい。 |
 |
(8月24日 撮影) |
こ、これは!
ついに出ました、長久手愛知県館フィギュア! |
 |
(8月24日 撮影) |
モリゾーとキッコロも。超キュートです。 |
 |
(8月24日 撮影) |
サークルKサンクス限定のオリジナルフィギュアコレクションは全部で8種類。集めたフィギュアはこのようにつなげることができます。コレクションしてみては? |
 |
(8月24日 撮影) |
さて、本日は「新城市の日」。あいち・おまつり広場のステージでは、太鼓、子供歌舞伎、笹踊り、狂言など伝統芸能が披露されました。 |
 |
(8月24日 撮影) |
19時過ぎのループの様子です。本日開催が予定されていた「EXPO ALL STARS PARADE-2」は、17時現在の会場内での滞在者数が約9万人となり、中止基準の数を上回ったため、残念ながら中止となりました。 |
|
|