

|
 |
会場リポート 8月(その5)
|
|
|
|
 |
(8月25日 撮影) |
8月25日
閉幕まで残りちょうど一ヶ月となりました。
台風11号が接近中。 |
 |
(8月25日 撮影) |
モリゾー・ゴンドラ、キッコロ・ゴンドラも格納されており、朝から運転を見合わせています。 |
 |
(8月25日 撮影) |
そんな会場にもたくさんの人が。
10時30分頃で、三井東芝館240分待ち、ワンダーサーカス電力館90分待ち。
今後の台風接近状況によっては、閉場時間を早めるそうです。 |
 |
(8月25日 撮影) |
あいち・おまつり広場は「西尾市の日」。
西尾市は生産量日本一の抹茶や綿織物の産地です。綿花からの紡ぎ体験、石臼引きによる抹茶づくり体験コーナーがありました。 |
 |
(8月26日 撮影) |
8月26日
今日は蒲郡市の日。
蒲郡といえば競艇。蒲郡競艇のマスコット「トトまる」が出演し、「クオ・カード」や「トトまるぬいぐるみ」があたる抽選会が開催されました。
抽選会は午後2時からも開催。 |
 |
(8月26日 撮影) |
こちらは、バイオラング。
勢いのいいミストは、今日も心地よい涼感を与えてくれます。 |
 |
(8月26日 撮影) |
通路には氷も置かれており、子供たちも大喜び。 |
 |
(8月26日 撮影) |
バイオラング回廊南端の壁に作られたモリゾー・キッコロは、記念写真の絶好のポイントです。 |
 |
(8月26日 撮影) |
今日から、モリゾー・キッコロの横に、虹をモチーフとした花のディスプレイがお目見えしました。
ガラス玉が組み込まれた虹色の波板に水が流れ、棒状のベルが風でなびき音色が響きます。
清涼感を醸し出すスポットが、またひとつ増えました。 |
 |
(8月26日 撮影) |
夜になり、会場も涼しくなりました。
屋外イベントを心地よく楽しむことができます。
こちらは、グローバル・コモン5。アフリカの民族音楽がにぎやかに演奏されていました。 |
 |
(8月27日 撮影) |
8月27日
夏休み最後の土日。今日も混雑が予想されます。 |
 |
(8月27日 撮影) |
企業パビリオンの整理券を受け取るために走る人々も。 |
 |
(8月27日 撮影) |
今日の会場も混み合っています。9月に入ったらどうなることやら。
入場券をお持ちの方でまだ予定を立てていらっしゃらない方はできるだけ早い時期の平日にご来場いただき、快適に万博をお楽しみ下さい。 |
 |
(8月28日 撮影) |
8月28日
地球市民村では、バンブーオーケストラの皆さんによる竹楽器作りのワークショップが開かれていました。
半分に割った竹に穴を開けて紐で結んだこの楽器が、なかなか味わいのある音色を奏でます。
ここで作られた竹楽器は、9月25日のグランドフィナーレで使われるそうです。 |
 |
(8月28日 撮影) |
今日のあいち・おまつり広場は瀬戸市の日。 「ミス、準ミスせともの」も登場。オープニングに華を添えます。 |
 |
(8月28日 撮影) |
こちらは、絵付けの体験。小さな陶板にモリゾー・キッコロを描いています。 |
 |
(8月28日 撮影) |
こちらは、ろくろの体験。
力の入れ加減が、成否を左右します。 |
 |
(8月28日 撮影) |
ステージ上では、「目利きでドン!」というイベントが行われました。
クイズで勝ち上がった5人の参加者が、時価十数万円の茶碗はどれか、目利きします。
見事目利きしたのは、韓国から来場された少年。製作者から茶碗が贈られました。 |
 |
(8月28日 撮影) |
今日は16時現在で、昨日同時刻よりも多くの来場がありました。
147,900人。 |
 |
(8月28日 撮影) |
北エントランスの2階もこのとおり。 |
 |
(8月28日 撮影) |
夕方になっても給水サービスは大人気です。
北エントランスの西側、警備BOXの隣にあります。 |
 |
(8月28日 撮影) |
こちらはグローバル・コモン1。 |
 |
(8月28日 撮影) |
グローバル・コモン2。
見渡すかぎり人がいます。 |
 |
(8月28日 撮影) |
グローバル・コモン3。 |
 |
(8月28日 撮影) |
グローバル・コモン4。 |
 |
(8月28日 撮影) |
グローバル・コモン5。 |
 |
(8月28日 撮影) |
グローバル・ループ。
コモン5とコモン6の間。 |
 |
(8月28日 撮影) |
グローバル・コモン6。
会場のどこを切り取っても人、人、人。
もはや人ごみも展示の一部です。
むしろそれを楽しんだほうが勝ちって気がしてきました。 |
 |
(8月28日 撮影) |
北ゲート。なんとまだまだ入場してくる人たちが。
17時以降の夜間入場を待つ行列。
間もなく17時ですが、待ち列の人の多さはまるで朝の開場前のようです。 |
 |
(8月28日 撮影) |
混雑する会場ですが、今日は秋の気配を感じさせる過ごしやすい一日でした。 |
 |
(8月28日 撮影) |
夏休み最後の日曜日。
楽しい思い出、つくれましたか? |
 |
(8月28日 撮影) |
長久手愛知県館。
本日から、ショーケースの山車が入れ替わりました。
上手、半田市協和地区 西組協和車。 |
 |
(8月28日 撮影) |
下手、半田市岩滑地区 西組御福車。
これらの山車が閉幕まで展示されています。
是非一度ご覧ください。 |
|
|