

|
 |
会場リポート 9月25日
|
|
|
|
 |
(9月25日 撮影) |
2005.9.25 AM0:00
徹夜で最終日の開場を待つ人々。 |
 |
(9月25日 撮影) |
北ターミナルの駐車場を埋め尽くし、行列はグリーンロード藤が丘方面に延々と続いていました。 |
 |
(9月25日 撮影) |
夜が明けました。今日は東ゲート方面の様子から順にお知らせします。駅または駐車場シャトルバスを降車された方、万博八草駅から歩いて来た方などで、東ターミナルから長蛇の列ができています。 |
 |
(9月25日 撮影) |
東ゲート前はごらんのとおり。 |
 |
(9月25日 撮影) |
全ゲートの待機来場者数の合計は、過去最高の約41,300人となり、8時10分のアーリーオープンとなりました。これも今までで最も早い開場です。
写真は東ゲート開場直後の様子です。 |
 |
(9月25日 撮影) |
何人かの方が、たくさんの荷物と共にシュラフ(寝袋)を脇に抱えて北エントランス方向に急がれています。
長〜い一日の始まりです。 |
 |
(9月25日 撮影) |
モリゾー・キッコロも笑顔でお出迎えです。 |
 |
(9月25日 撮影) |
北ゲートも東ゲートにも増して混雑しています。今日も管理用道路にまで列が伸びています。 |
 |
(9月25日 撮影) |
北ゲートもご覧のとおり。
・・・でもこの風景も今日限り・・・。 |
 |
(9月25日 撮影) |
北エントランスの降り口、お急ぎかと思いますが、最終日です、怪我・事故には気をつけてください。 |
 |
(9月25日 撮影) |
晴男、晴女の方がたくさんお見えになっているのでしょう、会場はフィナーレを飾るにふさわしく、爽やかな風も吹き、とてもよい天気です。 |
 |
(9月25日 撮影) |
企業パビリオンゾーンBに急ぐ方々です。
(人気パビリオンの整理券は、今日も20分足らずで終わってしまったようです。) |
 |
(9月25日 撮影) |
北エントランスの様子です。抜けるような青空が気分を爽快にしてくれます。 |
 |
(9月25日 撮影) |
企業パビリオンゾーンAにも皆さん急ぎ足で向かっています。 |
 |
(9月25日 撮影) |
祝祭的な青空に映え、今日はどのパビリオンも美しく見えます。 |
 |
(9月25日 撮影) |
最終日ということで、いろいろなところで記念品を配布するようです。写真はロボットステーション前で待たれている方々。 |
 |
(9月25日 撮影) |
こちらは西ゲートの様子です。東・北ゲートと同様、多くの人で100m近く列ができていました。(9時30分ごろ) |
 |
 |
 |
(9月25日 撮影) |
午前9時過ぎにキッコロ・ゴンドラから撮影した会場の様子です。朝の陽光に照らされ、会場全体が輝いて見えました。 |
 |
(9月25日 撮影) |
ここはEXPOドーム。午後1時50分から、皇太子殿下ご臨席のもと、愛知万博の閉会式が行われます。 |
 |
 |
(9月25日 撮影) |
グローバル・ループ上を185日間盛り上げた、185パフォーマンスサーキット、ソル・バン・バンの行進も今日が見納め。
テンションは最高潮っ!!! |
 |
(9月25日 撮影) |
グローバル・コモン2。
すでに人でごったがえしてします。 |
 |
(9月25日 撮影) |
どのパビリオンも長蛇の列です。
口コミで人気となった赤十字・赤新月館は約6時間待ちにまでなりました。 |
 |
(9月25日 撮影) |
イベントスペースでは、メキシコの陽気な音楽が披露され、皆さんラテンのムードを満喫。しばし混雑を忘れるひとときでした。 |
 |
(9月25日 撮影) |
あいち・おまつり広場。
こちらの催事も今日が最終日。県民参加によるにぎやかなステージが繰り広げられています。 |
 |
(9月25日 撮影) |
ふるさと自慢市も大繁盛。昼には完売してしまう商品も。 |
 |
(9月25日 撮影) |
地球タイヘン大講演会の当日予約列は、愛知県館管理棟前まで伸びていました。 |
 |
(9月25日 撮影) |
こちらは、地球タイヘン大講演会への入口。多くのお客さんが最終日の博士の演技を楽しみに来られています。 |
25日の模様の続きは次のページへ! |
|
|