

|
 |
会場リポート 9月(その1)
|
|
|
|
 |
(9月1日 撮影) |
9月1日
月が替わり、万博もいよいよ最終月を迎えました。
会場内では、秋の訪れを感じさせるコスモスの可憐な姿を目にすることができます。 |
 |
(9月1日 撮影) |
夏休みも終わって、しかも今日は平日。夏休み最終週の混雑はきっと緩和される・・・と思われた方がたくさんいたようです。ふたを開けてみれば、北ゲートはいつもの賑わいとかわりがありませんでした(写真は8時15分頃撮影)。
今日も8時40分のアーリーオープンでした。 |
 |
(9月1日 撮影) |
学校が始まり、会場に遠足の児童・生徒たちの姿を多く見かけました。黄色い帽子の前後または左右に赤いテープで目印をつけ、引率の先生に連れられ楽しそうに見学していました。 |
 |
(9月1日 撮影) |
EXPOホールでは、マリ共和国のナショナルデーが行われました。マリ共和国代表ショゲル・コカラ・マイガ商業・産業大臣の挨拶の後、フレンドシップ・シティの甚目寺町フレンドシップ大使の吉田さんから、大臣に花束が贈呈されました。 甚目寺中学校吹奏楽部によるブラスバンド演奏が行われました。
「マリ共和国国歌」と、”マリ国が朝日が昇るがごとく発展するように”と「サンライズマーチ」、”マリ国と甚目寺町の親睦を祝って”「愛のテーマ」、”マリ国と日本の発展、世界の平和を願って”「アフリカンシンフォニー」の4曲が演奏されました。 |
 |
(9月1日 撮影) |
バリエ・マリエン(マリ舞踊団)による伝統舞踊が披露されました。この伝統舞踊は、現在のマリで、芸術的文化的財産として生き生きと伝えられています。
最後は、会場の観客だけでなく、VIP席の賓客も手を引かれて舞台に招かれ、大いに盛り上がりました。 |
 |
(9月2日 撮影) |
9月2日
昨日の入場者数は177,706人。平日の最高記録をさらりと更新。先週の日曜日すら超えてしまいました。
今日も北から南へニシヘヒガシヘ、ぞくぞくとお客さんが移動しています。さて、今日のお目当ては・・・? |
 |
(9月2日 撮影) |
愛・地球広場では、今日もモリゾーとキッコロが写真撮影会にやってきました。 |
 |
(9月2日 撮影) |
グローバル・コモン6。
イベントスペースではベトナムのアオザイ・ファッションショーが行われました。 |
 |
(9月2日 撮影) |
孔雀の羽根をあしらった豪華アオザイ。 |
 |
(9月2日 撮影) |
こちらは孔雀を手にもって登場。つぎつぎ登場する素敵なアオザイに思わず見とれてしまいます。 |
 |
(9月2日 撮影) |
アオザイはベトナムの伝統的な民族衣装。
そのバリエーションは様々です。アオは「上着」、ザイは「長い」を意味するとか。ベトナム館にはたくさんのアオザイが展示してあり、買うこともできます。 |
 |
(9月2日 撮影) |
夜のグローバル・ループ。
今日は金曜日。
日没とともに人出が増してきました。 |
 |
(9月2日 撮影) |
こちらは夜のおすすめ休憩スペース。
中部千年共生村の屋上。
立体トラスの休憩所です。 |
 |
(9月2日 撮影) |
実はこちらにも美濃和紙あかりアートの作品が展示されています。 |
 |
(9月2日 撮影) |
長久手愛知県館の提灯もあってぼぅ〜とするのに良いところですよ。 |
 |
(9月2日 撮影) |
愛・地球広場。
こちらでは、久しぶりにEXPOオールスターズ・ショウが開催されました。 |
 |
(9月2日 撮影) |
着ぐるみ勢揃いで会場は大騒ぎでした。
ショウも残り回数わずか。お見逃しなく。 |
 |
(9月3日 撮影) |
9月3日
今日、明日と日本広場で「ふるさと全国県人会まつり」が開催されます。オープニングでは主催者、博覧会協会、愛知県副知事らの挨拶の後、モリゾー・キッコロが登場し、除幕式が行われました。 |
 |
(9月3日 撮影) |
47都道府県すべてがブースを出展し、特産品を一堂に集めて紹介。ステージでは郷土芸能も披露され、居ながらにして日本のふるさとの文化、叡智、ぬくもりが満喫できます。 |
 |
(9月3日 撮影) |
秋田県の”なまはげ”も駆けつけています。 |
 |
(9月3日 撮影) |
あいち・おまつり広場は「岡崎市の日」。
勇壮な三河蓮如太鼓から始まりました。写真は、光ヶ丘女子高等学校の合唱部。 |
 |
(9月3日 撮影) |
こちらはダンス部。 |
 |
(9月3日 撮影) |
こちらは吹奏楽部です。 |
 |
(9月3日 撮影) |
さて、博覧会協会によると、12:30現在の会場内同時滞留者数は155,067人。
駐車場、駅等で会場へ向かっている人を加えると、会場内同時滞留者数が17万人を超えるおそれがあり、入場抑制措置(入場ゲートで一時入場を待つ)等を実施する可能性がある旨の発表がありました。
写真は西エントランスのレストラン前の様子です。百人以上の方が待っています。 |
 |
(9月3日 撮影) |
13:00現在のグローバル・コモン6の状況です。このあとグローバルトラムは一時運行を見合わせするなど、会場内は、どこも混雑していました。 |
 |
(9月3日 撮影) |
光ヶ丘女子高等学校合唱部・ダンス部・吹奏楽部と日野晧正クインテットのコラボレーションライブの模様です。 |
 |
(9月3日 撮影) |
クインテットのドラマーと女子高生ドラマーの競演など、楽しいライブに会場は、大盛り上がりでした。 |
 |
(9月3日 撮影) |
おまつり広場もお客さんでいっぱいです。 |
 |
(9月4日 撮影) |
9月4日
本日は「東郷町の日」です。あいち・おまつり広場では、吹奏楽の演奏を皮切りに東郷町に古くから伝わる郷土芸能や踊り、太鼓などが披露されます。 |
 |
(9月4日 撮影) |
あいち・ふるさと自慢市のブースでは、わら・竹細工などの体験コーナーや手づくり小物の無料配布コーナー(要整理券)があります。 |
 |
(9月4日 撮影) |
昨日に引き続き、日本広場では「ふるさと全国県人会まつり」が開催され、大勢の方で賑わっていました。 |
 |
(9月4日 撮影) |
新潟県からは「トキ」も参加?しています。 |
 |
(9月4日 撮影) |
夜、愛・地球広場。
大人気のEXPO ALL STARS SHOWも、今日が見納めです。 |
 |
(9月4日 撮影) |
色とりどりのキッコロとEXPOキャラの競演も今夜が最後。 |
 |
(9月4日 撮影) |
たくさんのお客様に、お別れのごあいさつ。
いつかまた会いましょう。 |
 |
(9月5日 撮影) |
9月5日
大型の台風14号の影響か、この地方も深夜から大雨に見舞われました。朝から交通機関が乱れているようです。会場も終日、雨にたたられることになりそうです。
北ゲートでは朝早くから多くの来場者の方がお待ちでした。
(写真は、8時30分アーリーオープン時の様子です。) |
 |
(9月5日 撮影) |
今日は、べトナム社会主義共和国のナショナルデー。公式式典の最後に、フレンドシップ市町村の美和町フレンドシップ大使と小学校の代表生徒さんから、ファム・クアン・ギ・文化情報大臣令夫人へ花束が贈呈されました。 |
 |
(9月5日 撮影) |
公式催事では、伝統音楽や伝統舞踊、アオザイのファッションショーが披露されました。 |
 |
(9月5日 撮影) |
ベトナム館はグローバル・コモン6にあります。 |
 |
(9月5日 撮影) |
館内は、民族衣装・装飾品が並べられ、ステージでは民族音楽も演奏されています。ベトナム特有の文化や自然を体感することができます。 |
 |
(9月5日 撮影) |
グローバル・コモン6の休憩スペースに入り、上を見上げると、こんなところに、環境に関するクイズが掲げられています。
ゴロっと寝そべって、頭を使うのもいいかもしません。 |
 |
(9月5日 撮影) |
今日のあいち・おまつり広場は、清須市「新川」の日です。
ステージでは、愛好家の方々により様々な舞踊が披露されました。 |
 |
(9月5日 撮影) |
フレンドシップ相手国のウガンダ共和国の皆さんも参加。
ステージが一気に盛り上がります。 |
 |
(9月5日 撮影) |
女性による陽気なダンス。
ダンサーの頭上の壷に注目してください。
最初は一つの壷が・・・・・ |
 |
(9月5日 撮影) |
ダンスに合わせて2段に・・・・・ |
 |
(9月5日 撮影) |
なんと、最後は8段まで積み上がりました。
絶妙なバランス感覚に、多くのお客さんから盛んな拍手が贈られていました。 |
 |
(9月5日 撮影) |
フィナーレは、「新川EXPOやると祭総踊り」の輪が、広場に広がりました。 |
|
|