#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
防犯CSR推進会議
全国防犯CSR推進会議とは
平成27年4月24日、事業者が自らの意思を持って行う防犯関連の社会貢献活動を、持続的かつ効果的に支援することを目的とした、全国防犯CSR推進会議が発足しました。
「みんなでまもる、みんなでつくる、Safety Nippon!」をスローガンに防犯CSR活動の促進に向けた取組を行うこととしています。
■活動概要
「防犯CSRという考え方」に関する勉強会の開催、防犯CSR活動のPR、防犯CSR活動の推進に大きく寄与した団体、企業への表彰、防犯CSR推進宣言等
防犯CSR推進宣言とは、企業等による安全・安心なまちづくりへの提案や活動を広く集め、みんなで共有する取り組みです。様々な事業者の方が宣言をしています。
詳しくは、全国防犯CSR推進会議Webページ(https://safety-nippon.jp/)をご参照ください。
■組織
1.会長(敬称略)
上田健(パナソニックマーケティングジャパン株式会社常務執行役員)
2.正会員(50音順で掲載)
株式会社イエローハット、インラック株式会社、加藤電機株式会社、株式会社河村産業所、株式会社グリーンズ、株式会社クワケン、株式会社ゴールドサービス、株式会社セキュリティーハウス、東電タウンプランニング株式会社、パナソニックマーケティングジャパン株式会社、飛騨ガードリサーチ株式会社、プリ・テック株式会社、株式会社ベンリーコーポレーション
3.顧問(敬称略)
岩瀬充明(元警視庁副総監、元警察庁生活安全局長、株式会社たいよう共済代表取締役社長)
大久保智生(香川大学教育学部教授)
全国防犯CSR推進会議「年次総会」を開催
令和7年7月23日、東京都千代田区麹町所在の海事センタービルにて、全国防犯CSR推進会議主催の「年次総会」が開催されました。
■役員改選、令和6年度収支報告等及び令和7年度予算等
発足メンバーの藤井役員(元上智大学大学院地球環境学科教授)が退任されることになり、挨拶をいただきました。
令和6年度収支報告・活動報告及び令和7年度予算・活動計画について、承認されました。
■部会活動報告、防犯CSR事例紹介
愛知部会から、①特殊詐欺撲滅プロジェクトの報奨金制度、②大学生との連携、③特殊詐欺被害防止セミナーの報告がありました。
株式会社グリーンズ殿から「かけこみステーション活動」について、香川大学大久保教授からは、「人の目をつくるために何ができるか:ゆるやかな連携・協働とテクノロジーの活用が防犯を変える!?」についての事例紹介が行われました。
全国防犯CSR推進会議「愛知部会」とは
平成28年10月26日、全国防犯CSR推進会議・愛知部会が発足されました。
愛知部会は、県内の事業者を対象に「防犯CSR活動に関する情報交換や連携活動への支援」を目的として活動しております。
現在、共に活動していただける事業者の皆様を募集しております。
詳しくは、全国防犯CSR推進会議事務局(推進会議Webページ(https://safety-nippon.jp/))へお問い合わせください。
■防犯CSR通信
愛知部会が発行している「防犯CSR通信」では、愛知部会の取組や、各企業の取組などを紹介しています。
■イベントの開催
令和7年8月8日、名古屋市中区金山のループ金山にて、学生防犯ボランティア団体制作の「闇バイト」対策の啓発動画完成セレモニーと広報啓発キャンペーンを開催しました。
今後も、イベントを開催し、多くの方に「防犯CSR活動」に取組む企業等の取組みを紹介を行います。