警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
北警察署052-981-0110
青パト出発式を行いました
2025年4月21日「春の安全なまちづくり県民運動」の期間に合わせて青パト出発式を行いました。
北区青色防犯パトロール12団体35名が地域安全宣言の後、防犯パトロール活動を行いました。多数のご参加ありがとうございました。
北区内の刑法犯認知件数(3月末時点)は321件、昨年比+47件と増加傾向にあります。
特に自転車盗、特殊詐欺が多発しているのでご注意ください!

「00(令和)作戦」交通安全キャンペーンを行いました
2025年4月14日北区内は昨年中の交通死亡事故の発生がなく、交通事故死「0(ゼロ)」は、令和5年11月5日から継続しており、その期間は500日を超えました。
交通事故死「0(ゼロ)」の継続を目指して「00(令和)作戦」をスローガンに掲げ、協力団体の皆さんと交通安全広報のキャンペーンを行いました。
道路横断中の事故が多発しています!
横断歩道を利用し、左右の安全確認をしてから横断しましょう!!
車の運転手は歩行者・自転車に注意してください!!

感謝状を贈呈しました
2025年4月 9日管内金融機関の職員に感謝状を贈呈しました。
来店した女性が携帯電話で電話をかけながらATMを操作していたので、不審に思った職員が声をかけました。職員が女性を事務室まで案内し、話を聞くと女性が詐欺の被害者と判明したため、警察に通報しました。
適切な通報があったことで被害を未然に防ぐことができました。ありがとうございました。
SNSやインターネット掲示板には、仕事の内容を明らかにせずに高額な報酬で誘い出し、犯罪の実行者を募集する「闇バイト」が掲載されています。犯罪に巻き込まれるおそれがあるので、「簡単に高収入を得られる」などの怪しい求人募集には注意してください!!
日本語学校で安全講話を行いました
2025年3月18日管内の日本語学校で安全講話を行いました。
外国人の語学留学生約60名に、盗難被害防止等の防犯講話、交通課員による自転車の乗車ルールを中心とした交通安全講話、警備課員による災害発生に備えた対応要領とシェイクアウト訓練の防災講話を行いました。
北警察署では、日本で生活している外国人の方に向けた防犯講話、交通安全講話、防災講話を行ったり、外国語の広報紙を配ったりするなど各種安全情報を提供しています。安全講話のご依頼は北警察署警務課(052-981-0110)まで連絡してください。
感謝状を贈呈しました
2025年2月10日会社員の男女2人に感謝状を贈呈しました。
2人は歩道橋から身を乗り出している女性を発見したので、駆け寄って声をかけ、110番通報して署員が駆け付けるまで保護しました。
2人は「困っている人がいたらすぐ助けられる大人でありたい。」と語りました。
職業体験型の講話を行いました
2025年1月21日管内の中学校で職業体験型の講話を行いました。
警務係員と鑑識係員が、「働くこと」について、警察の仕事内容とやりがいを講話した後、想定事件に基づいた指紋採取と捜査用似顔絵作成などの鑑識作業体験を行いました。
参加した生徒からは「警察にはいろいろな仕事があることがわかりました」、「普段できない体験ができて楽しかったです」などの感想が寄せられました。
北警察署では、小中学生を対象とした体験学習(キャリア教育)のほか、警察官希望者に向けた業務説明会を随時行っています。
学校担当者の方、警察官に興味のある方は、お気軽に北警察署警務課(052-981-0110)へお問い合わせください。

「110番の日」広報活動を行いました
2025年1月11日110番通報の適正利用と警察相談専用電話#9110の利用促進のため、管内の商業施設で「110番の日」広報活動を行いました。
県警シンボルマスコットキャラクターのコノハけいぶも参加して「事件・事故 緊急事案は 110番」、「警察の 相談ダイヤル #9110」を標語とした広報のほか、模擬110番体験、子ども制服着用体験、パトカー・ミニ白バイとの写真撮影会を行いました。
緊急の対応を必要としない相談等が「110番」に寄せられると、事件・事故の対応に支障が生じるおそれがあるので、緊急の対応を必要としないものは「#9110」へ電話相談してください。
非行少年グループの解散式を行いました
2024年12月15日非行少年グループの解散式を行いました。
令和6年7月から、非行少年グループによる傷害、凶器準備集合等事件で少年16人を捜査しました。
この捜査で検挙した少年たちが、所属する非行少年グループの解散を決意したので、少年の立ち直りと再非行防止のため解散式を行いました。
非行少年グループの代表者が、解散届を提出して「これからはまっとうな生活を送り、人の模範になります」などと決意表明し、少年と署員は、今回の事件の反省点や更生に向けて行いたいことを話し合いました。

「秋の防犯交通音楽会」を行いました
2024年11月22日管内の商業施設で、北警察署広報大使のヴァイオリニスト渡辺優貴さんを招いて「秋の防犯交通音楽会」を行いました。
「秋の防犯交通音楽会」と銘打った防犯・交通安全キャンペーンで、ヴァイオリンとピアノによる演奏を行いました。
素敵な音色を感じながら、防犯・交通安全講話をして、多数の来場者に防犯・交通安全の重要性を伝えました。