警察相談専用電話(警察本部の住民相談室につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
小牧警察署0568-72-0110
交通事故発生状況
交通死亡事故が多発
小牧市内においては、昨年中の交通死亡事故が1件・1人のみであったところ、本年は9月1日から9月15日の僅か2週間の間に相次いで交通死亡事故が3件発生し、9月16日の時点で7件・7人(平成27年から令和元年までの過去5年間で最多)となっています。
このうち、5件の事故については、交差点で発生しています。
交通死亡事故 交差点で多発(PDF:339KB)【別ウインドウで開きます】
人身事故発生状況(令和2年11月末現在)
- 交通事故の半数以上が交差点内及び交差点付近で発生しています。信号のない交差点を通過する際は、速度を落とし、左右の安全確認をしっかりと 行って通行しましょう。
- 単独事故、正面衝突事故が増加傾向にあります。車を運転する際は前方をよく見ましょう。
- 気温が低い季節となりました。冬用タイヤを装着し、夜間・早朝は路面や橋の凍結に注意しましょう。
交通事故発生状況資料(令和2年11月末現在)(PDF:438KB)【別ウインドウで開きます】
車を運転される方へ
横断歩道は歩行者優先です。
- 交差点で右・左折する際は、横断歩道の歩行者の有無を確かめましょう。
- 交差点以外でも、横断歩道を渡ろうとしている人がいたら、必ず一時停止をして歩行者に進路を譲ってください。
12月は午後5時から午後7時の時間帯に事故多発する傾向にあります。
- 夕暮れ時には、前照灯を早めに点灯しましょう。
- こまめにハイビームに切り替えて、歩行者・自転車の早期発見に努めましょう。
歩行者の方へ
- 横断歩道のある場所では、必ず横断歩道を渡りましょう。
- 手を挙げて車の運転手に対し、横断することの意思表示をしましょう。
- 信号交差点においても、歩行者を見落としている運転手がいるかもしれないので、周囲の車に注意を払って横断してください。
夕方の午後5時から午後7時は事故が多発する「魔の時間」です
- 散歩等に出掛ける際は、明るい服装の着用に努めましょう
- カバンや靴などに反射材を付け、自身の存在をアピールしましょう。
上半期の小牧市内交通事故多発地点(令和2年1月~6月)
小牧市内で発生した上半期(令和2年1月~6月)人身交通事故多発地点の地図を作成しました。
事業所、地域の会合等で活用して下さい。
多発地点
- 村中交差点周辺
- 間々本町交差点周辺
- 西之島交差点周辺
- 元町3丁目交差点周辺
- 小木二丁目東交差点
- 桜井本町地内
- 若草町地内
小牧市内人身事故多発地点(令和2年1月~6月)(PDF:688KB)
令和元年中の交通事故発生状況
交通事故発生状況(令和元年中)(PDF:372KB)【別ウインドウで開きます】
関連リンク |