本文
「燃料電池トライアルコア20周年記念講演会」の参加者を募集します
愛知県では、あいち産業科学技術総合センター産業技術センター(刈谷市)内に「燃料電池トライアルコア※1」を設置し、水素や燃料電池に関する研究開発支援及び技術情報の提供を行っています。本取組は、2005年11月の開設以降、本年で20年目を迎え、これまで1万7千件以上の相談がありました。
そこで今回、開設20周年記念として燃料電池トライアルコアにおけるこれまでの様々な取組を御紹介するとともに、更なる燃料電池の利用拡大に向け、積極的に研究開発や事業展開を進めている企業の方々、並びに開発技術面・資金面から支援している方々を講師としてお招きし、その取組について御講演いただきます。
中小企業の皆様をはじめ、どなたでも御参加できます。多くの皆様の御参加をお待ちしております。
1 日時
2025年11月21日(金曜日) 午後1時から午後4時50分まで
(受付開始:午後0時45分)
2 場所
愛知県技術開発交流センター(産業技術センター内) 交流ホール
(刈谷市恩田町一丁目157番地1 電話:0566-45-5981)
3 対象者
燃料電池に興味のある方であれば、どなたでも参加できます。
4 定員
80名(申込先着順)
5 内容(詳細は案内チラシを御覧ください) [PDFファイル/136KB]
時間 | 内容 |
---|---|
13時00分~13時30分 |
取組紹介 |
13時30分~13時50分 |
講演1 |
13時50分~14時10分 |
講演2 |
14時10分~14時30分 | 休憩 |
14時30分~15時40分 |
講演3 |
15時40分~16時50分 |
講演4 |
6 参加費
無料
7 申込方法
以下のURL又は二次元コードから産業技術センターのWebページにアクセスし、該当の「燃料電池トライアルコア20周年記念講演会」の申込フォームに従って御記入ください。
申込後に自動返信メールにて確認メールを送信します。
URL:https://www.aichi-inst.jp/sangyou/other/seminar/
二次元コード
8 申込期限
2025年11月12日(水曜日) 午後5時
※申込期限前でも定員になり次第締め切ります。その際は産業技術センターのWebページで御案内します。
9 主催
愛知県、愛知工研協会
10 申込み、問合せ先
あいち産業科学技術総合センター産業技術センター 化学材料室
担当:鈴木、犬飼、阿部、不破
電話:0566-45-5641
【参考】
〇ムツミ工業株式会社
本社所在地:名古屋市北区瑠璃光町(るりこうちょう)5丁目1番地
設 立:1949年6月
資 本 金:32百万円
事業概要:プレス金型および製造ラインの各種専用機械の設計・製作・試作・工法開発
〇株式会社名城ナノカーボン
本社所在地:名古屋市守山区桜坂五丁目301番地サイエンス交流プラザ
設 立:2005年4月
資 本 金:100百万円
事業概要:カーボンナノチューブの開発・製造・販売
〇技術研究組合FC-Cubic
所在地:山梨県甲府市下向山町(しもむこうやまちょう)3147番地
米倉山(こめくらやま)次世代エネルギーシステム研究開発ビレッジ内
設 立:2010年4月
事業概要:燃料電池の研究開発に関する基盤技術の研究・評価・解析および関連事業の推進
〇国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
所在地:神奈川県川崎市幸区(さいわいく)大宮町1310番
設 立:2003年10月
事業概要:技術開発マネジメント関連業務等
【用語説明】
※1 燃料電池トライアルコア
燃料電池の開発に取り組む企業を支援するため、あいち産業科学技術総合センター産業技術センター内に総合支援窓口を開設(2005年11月)。燃料電池に関する試作品の特性評価や技術相談、情報提供などを行っている。
※2 技術研究組合
単独では解決が難しい課題を克服し、技術の実用化を図るため、複数の企業や大学等が協同して試験研究を行う共同研究組織である。各組合員は研究者や研究費、設備等を出しあって研究を行い、成果を共同で管理し、組合員相互で活用する。
このページに関する問合せ先
あいち産業科学技術総合センター産業技術センター化学材料室
担当:鈴木、犬飼、阿部、不破
電話:0566-45-5641