ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 県民安全課 > 「春の全国交通安全運動」出発式及び 啓発キャンペーンを実施します!

本文

「春の全国交通安全運動」出発式及び 啓発キャンペーンを実施します!

ページID:0051251 掲載日:2025年3月28日更新 印刷ページ表示
11 住み続けられるまちづくりを

「春の全国交通安全運動」出発式及び啓発キャンペーンを実施します!

 愛知県及び愛知県交通安全推進協議会(会長:愛知県知事)は、「春の全国交通安全運動」(期間:2025年4月6日(日曜日)から4月15日(火曜日)までの10日間)を実施します。つきましては、下記のとおり、出発式及び啓発キャンペーンを実施しますので、お知らせします。

 出発式では、知事と清林館(せいりんかん)高等学校(愛西市)、名古屋たちばな高等学校(名古屋市中区)の生徒による交通安全トークや、西城(せいじょう)幼稚園(名古屋市西区)の園児と共に交通安全の意識を高める呼び掛けなどを行います。

 出発式終了後は、愛知県庁本庁舎前道路(大津通)において、通行するドライバーや自転車利用者に対する啓発キャンペーンを行います。

1 日時

 2025年4月4日(金曜日)午前8時30分から午前9時15分まで

2 場所

 愛知県議会議事堂正面玄関前

3 内容

(1)出発式(午前8時30分開始:雨天決行)

ア 挨 拶

 愛知県知事          大村 秀章
 愛知県警察本部長 佐藤 隆司(さとう たかし)
 愛知県議会議長    直江 弘文(なおえ ひろぶみ)

イ 知事とゲストによる交通安全トークと交通安全の呼び掛け

ウ 県警交通取締部隊の出発申告

 県警パトカー1台、県警白バイ3台、県警自転車部隊(B-Force(ビーフォース))4台(雨天時はパトカーのみ3台)
 関係団体車両 バイク3台(晴天時のみ)

エ 写真撮影

(2)啓発キャンペーン(出発式終了後から午前9時15分まで:雨天中止)

 県庁本庁舎正面玄関前道路及び西庁舎東側道路におけるドライバーや自転車利用者に対するサイン板による啓発活動

 ※啓発キャンペーンには、副知事、警察本部長、県議会議長、高校生が参加します。

4 参加予定者(約100名)

 ・愛知県交通安全推進協議会 約60名

 ・県警本部交通部員、県職員 約20名

 ・西城幼稚園園児      約15名

5 出演者プロフィール

【学校法人平山学園 清林館(せいりんかん)中学校・高等学校​​】

清林館高等学校の校舎

〇建学の精神
 「全校一家族」をもとに、校是を信仰(感謝)、勤労(奉仕)、実際(真実)とし、「この世のすべての人を家族と考え、人のため、世のために奉仕できる人格の育成」を目指しています。

〇学科(コース)
 普通科(文理特進コース、文理選抜コース、国際コース、進学総合コース)

〇創立
 1926年(大正15年) 創立者平山哲堂氏が弘浄寺境内に津島裁縫女学校を創立

〇交通安全
 ・「自転車ヘルメット着用」ポスターを作成
 ・校門での交通安全啓発キャンペーンを定期的に実施
​ ・自転車ヘルメットの着用を呼び掛ける動画を制作

 

【学校法人愛知産業大学 名古屋たちばな高等学校】

名古屋たちばな高等学校の校舎

〇建学の精神
 豊かな知性と誠実な心を持ち、社会に貢献できる人材を育成しています。

〇学科(コース)
 普通科、電気科(電気設備コース)、電子科(ITデザインコース)、機械科(機械加工コース、ロボティクスコース、スポーツアドバンスコース)

〇開設
 1961年(昭和36年)4月 名古屋市中区橘の地に学校法人常懐学園愛知工芸高等学校を開設、全日制課程電子科を設置

〇交通安全
 ・自転車通学生徒のヘルメットの着用完全義務化(2021年度~)
​ ・毎月第一月曜日に自転車点検を実施
 ・自転車点検の合言葉「ブタハトシャベル(※)」の呼び掛け
  ※「ブ」ブレーキ、「タ」タイヤ、「ハ」ハンドル、「ト」トウカ、「シャ」サドル、「ベル」ベル

6 参考

春の全国交通安全運動 実施要綱 [PDFファイル/1.45MB]

春の全国交通安全運動 ちらし [PDFファイル/1.26MB]

このページに関する問合せ先

愛知県防災安全局県民安全課
交通安全グループ
担当:安藤、山内
電話:052-954-6177
内線:2493、2492
メール:kenmin-anzen@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)