本文
航空宇宙設計演習講座の受講者を募集します!
あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム(事務局:県次世代モビリティ産業課)では、愛知県の航空宇宙産業の一層の拡大に向けて、人材育成、販路開拓、新規参入支援等に取り組んでいます。
この一環として、中部大学(春日井市)と連携して、高校生や大学生等を対象にした、飛行機の物理を基礎から学べ、設計・製作から飛行実験までが体験できる「航空宇宙設計演習講座」を開催します。
つきましては、本講座の受講者を募集しますので、皆様の御応募をお待ちしています。
1 講座日程・内容(全10回)※内容等は一部変更になる場合があります。
回 |
日時 |
内容 |
---|---|---|
1 |
2025年 9月29日(月曜日) 午後5時5分から午後6時35分まで |
オープニングとして、名古屋市科学館の野田学(のだ まなぶ)先生による講演「設計に必要なこと」を行います。 |
2 4 5 |
10月6日(月曜日) 10月13日(月曜日・祝) 10月20日(月曜日) 10月27日(月曜日) 午後5時5分から午後6時35分まで |
航空機の物理、航空機の力学について勉強します。勉強した物理を使いながら、実験用の模型航空機の設計計算を行います。 |
3 |
10月12日(日曜日) 午後2時から午後3時まで(予定) |
導入編として、航空機についての理解を深めるため風洞実験を行います。(3D CADソフト「fusion(フュージョン)360」のインストールサポートも実施します。) |
7 |
11月10日(月曜日) 11月17日(月曜日) 12月1日(月曜日) 午後5時5分から午後6時35分まで |
計算を基に3D CADで設計図を作り、模型を作ります。CADが難しければ方眼紙でも構いません。 |
10 |
12月6日(土曜日) 午後2時から午後4時まで(予定) |
設計して作った模型航空機を、実際に飛ばします。 |
※受講者のうち、希望される方は、11月3日(月曜日・祝)にCAD操作のサポートを受けられます。
※第3回と第10回は現地で御参加ください。
2 会場
中部大学(愛知県春日井市松本町1200)及びオンライン※
※Windows PC(マイク・カメラ付き推奨)、ネットワーク接続環境が必要です。詳細は受講者に別途メールで連絡します。(中部大学で受講する際もPCを持参してください。)
3 対象者
・愛知県内在住・在学の学生(高校生・大学生・専門学校生等)
・愛知県内企業等への就職や県内大学等への進学を希望する愛知県外在住・在学の学生(高校生・大学生・専門学校生等)
・愛知県内在住・在勤の社会人
4 申込期限
2025年9月16日(火曜日)
5 定員
会場参加 20名程度
オンライン参加 定員なし
6 参加費
無料(オンライン参加の場合、通信機器代と通信料は参加者負担)
7 申込方法
以下のURLから申込Webページにアクセスし、必要事項を入力の上、お申込みください。
https://srv03.isc.chubu.ac.jp/lec2025/
※御記入いただいた個人情報は、本業務に関する事務手続き以外には使用しません。
8 主催
あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム(事務局:愛知県次世代モビリティ産業課)
9 問合せ先
中部大学 理工学部 宇宙航空学科 教授 苅田(かんだ) (コンソーシアム業務委託先)
メールアドレス:kanda-t@fsc.chubu.ac.jp
10 募集チラシ
以下から募集チラシをダウンロードできます。
航空宇宙設計演習講座チラシ [PDFファイル/278KB]
[参考]あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム
愛知県における航空宇宙産業の継続的な発展を地域が一体となって推進するため、愛知県が中心となり、地域の行政、支援機関、業界団体及び大学で構成され、展示会・商談会への出展支援及び販路開拓支援、人材育成及び確保支援、新規参入・新規分野参入支援等を行う団体。2018年8月設立。
(構成機関)愛知県(事務局)、名古屋市、一般社団法人中部航空宇宙産業センター、公益財団法人あいち産業振興機構、公益財団法人名古屋産業振興公社、中部経済産業局、小牧市、名古屋商工会議所、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)名古屋貿易情報センター、グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会、名古屋大学、中部大学、愛知県立大学
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局次世代モビリティ産業課
航空宇宙産業グループ
電話:052-954-6349
メール:jisedai@pref.aichi.lg.jp