本文
近年、生成AIの台頭に伴い、その活用が企業の生産性向上や新たなビジネス展開につながることへの期待が高まっています。愛知県内でも、大企業のみならず中小企業において、生成AIをいかに効果的に導入し、業務に生かしていくかが重要な課題となっています。
こうした状況を踏まえ、愛知県では中小企業等の生成AI活用を加速させるため、生成AIが企業経営に与えるインパクトについて解説するとともに、生成AIの最新動向や具体的な活用事例を紹介するセミナーを実施します。
生成AIの活用事例やソリューションに御関心のある方は、この機会に是非、御応募ください。
2025年11月17日(月曜日)午後2時から午後3時30分まで(開場は午後1時30分)
JPタワー名古屋37階 D.forum
愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号
愛知県内に事業所を有する企業等の経営者・担当者
現地50名、オンライン(Zoomウェビナー)100名(申込先着順、事前申込制)
無料
以下の申込みWebサイトからお申込みください。
https://forms.office.com/e/XuD1qZxdMu
2025年11月14日(金曜日)午後5時まで
時間 |
内容 |
14時00分-14時05分 |
開会挨拶 |
14時05分-14時55分 |
基調講演 「旭鉄工が挑む『経営の知能化』」 旭鉄工株式会社 代表取締役社長 木村 哲也氏 |
15時05分-15時30分 |
ソリューション紹介 ・「Excel文書を自動で作成するAIツール『SPESILL』」 株式会社ファースト・オートメーション ・「自社のノウハウを蓄積する生成AIの内製化」 株式会社ブレイン・ゲートプラス |
15時30分-16時00分 |
交流会(退出自由) |
愛知県
一般社団法人中部経済連合会、あいち産業DX推進コンソーシアム
県事業委託事業者
デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社(担当:織田)
電話:052-565-5955
E--mail:digital-support-aichi@tohmatsu.co.jp
愛知県経済産業局産業部産業振興課
デジタル産業グループ
担当:大橋、松岡
電話:052-954-7495
メール:sangyoshinko@pref.aichi.lg.jp