本文
☆愛・地球博20祭☆全員集合!地球まもり隊を開催します!
愛知県では、2005年に開催された愛知万博から2025年で20年となることから、2025年3月25日(火曜日)から9月25日(木曜日)までの185日間、愛・地球博記念公園(長久手市)において、愛知万博20周年記念事業「愛・地球博20祭」を実施しています。
環境に配慮した取組や活動を行った愛知万博の理念を受け継ぐため、環境月間である6月は、講座やワークショップ等を通して、親子で楽しく自然環境や生物多様性について学ぶことができる「全員集合!地球まもり隊」を開催します。
この度、開催内容が決定しましたのでお知らせします。夏休みの自由研究のテーマを探しに、是非、愛・地球博記念公園にお出かけください。
1 開催概要
(1) 日時
2025年6月7日(土曜日)、6月8日(日曜日)、6月11日(水曜日)から15日(日曜日)まで
午前10時から午後5時まで
※雨天決行・荒天中止
(2) 会場
愛・地球博記念公園(愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1)
(3) 入場料
無料(一部ワークショップは有料)
2 イベント内容
(1) 愛・地球博記念公園をゴール地点とした「目指せモリコロ!プロギング」
一般社団法人プロギングジャパン協力のもと、ジョギングとゴミ拾いを組み合わせた新しいフィットネスであるプロギングを開催します。愛知県庁から愛・地球博記念公園を結ぶロングコース、周辺市の魅力を堪能するミドルコース、プロギング初心者の方も気軽に参加できるショートコースを設定しています。
開催日 | スタート地点 | 距離 | 内容 |
---|---|---|---|
6/7(土曜日) |
愛知県庁 | 約21km |
ランナーの方向けのロングコース |
6/7(土曜日) | 日進駅前 | 約12km |
日進市の観光名所を巡るコース |
6/7(土曜日) | トヨタ博物館 | 約3km | クイズを楽しみながら気軽に参加できるコース (初心者歓迎) |
6/8(日曜日) | 尾張旭駅前 | 約10km |
「おいしい紅茶日本一のまち」尾張旭市の紅茶の魅力に触れるコース |
6/8(日曜日) | 愛知県陶磁美術館 | 約3km | クイズを楽しみながら気軽に参加できるコース (初心者歓迎) |
※各コース定員は約20名となります。
※各コースの詳細や申し込みについては、一般社団法人プロギングジャパンの公式Webサイト(https://plogging.jp/?pid=185192521)を御覧ください。
プロギングのイメージ
(2) 「未来(あした)につなぐ」パネル展示等
株式会社Gakkenが発行する「学研の図鑑LIVE(ライブ)」を活用した公園内に生息する動植物等を解説するパネルを展示します。また、愛知万博で行われた環境配慮の取組とその継承・発展をパネルや映像で紹介します。
ア 開催日:6月11日(水曜日)から15日(日曜日)まで
イ 会 場:地球市民交流センター体験学習室
パネル展示のイメージ
(3) 「地球の樹」つながる講座及びワークショップ
地球市民交流センターにおいて、屋内広場にある「地球の樹」を中心に、その周りで、以下のとおり、県、企業、団体などによる展示、講座、ワークショップを実施します。
また、各ブースを回ってシールを集めると、「まもり隊バッジ」と「まもり隊任命証」がもらえますので、是非、たくさんブースを回ってみてください。
※回ったブースの数によって、バッジと任命証のデザインが異なります。
まもり隊バッジ(イメージ)
まもり隊任命証(イメージ)
出展者 | 内容 | 開催日 | |
6/14(土曜日) | 6/15(日曜日) | ||
あいち森林インストラクター会 | 希少などんぐりの樹「フモトミズナラ」について、インストラクターと楽しく学ぶフィールドワーク※会場は林床花園周辺【要予約】 | ○ | ― |
アサヒ飲料(株) | 水をテーマとした環境講座(小学生以下の親子対象)※カルピスⓇの試飲あり【要予約】 | ○ | ― |
おかえりやさいプロジェクト | なごや環境大学の団体の一つである、「おかえりやさいプロジェクト」による、バガス(竹から作られた環境に優しく土にかえる食器)の展示とサンプルの配布 | ○ | ○ |
おはなしの会なんじゃもんじゃ | 自然の大切さを伝える絵本の展示、読み聞かせ、紙芝居の実演(子供向け) | ○ | ○ |
NPO法人海上の森の会 |
・置掛作成(木の輪切りと瀬戸焼のコラボ) |
― | ○ |
(株)Gakken |
ワークシートを使用して、公園内でフィールドワークの実施 |
― | ○ |
こども図画アトリエ | 子供向け作画体験・雑貨販売や絵画作品の展示・マルシェの実施 | ○ | ○ |
森林を守るバナナくらぶ | バナナの茎からできるバルプを材料とし、紙すき体験から世界で1枚のハガキを作成 | ○ | ○ |
(株)セブン-イレブン・ジャパン | 環境に関するミニ出前講座の開催や食品ロス低減を目指す「てまえどり」POPの作成【要予約】 対象年齢:小学1年生から小学6年生まで |
○ | ― |
NPO法人長久手公共施設協力会 | 愛・地球博記念公園に集う生物のパネル展示や間伐材を使ったバードコール作り体験 | ○ | ○ |
名古屋港水族館 | ウミガメの生態等について学び、ウミガメのために何ができるかを考える【要予約】 | ○ | ― |
日本空調システム(株) | 環境負荷低減の方法を学べるクイズ※参加賞あり | ○ | ○ |
(株)バイオーム | アプリ「Biome(バイオーム)」といのちについて学ぶ【要予約】 | ― | ○ |
東山動植物園 | ビーバーがかじった木を使用したキーホルダー作り体験や本物の動物の角や羽根をみて、さわって、比べる【要予約】 | ○ | ― |
NPO法人メダカの学校三河安城支部 | 自然環境や生態系について学べるパネル展示やメダカの絵を印刷した紙帽子作り体験 | ○ | ○ |
わくわくFRIEND's | 転写シール体験やティッシュ箱や靴下を使用した工作体験 | ○ | ○ |
わたり工房 | 愛知県産材ヒノキを使用した木工ろくろ機のデモンストレーションやバードコールの絵付け体験、瀬戸市の間伐材を使った商品の展示販売 | ― | ○ |
愛知県環境調査センターあいち環境学習プラザ | 環境学習講座「LEDランプを作ろう!」使用済みペットボトルでLEDランプを作成 | ― | ○ |
愛知県環境局自然環境課 | 自然環境への県の取組紹介や野生生物・鳥獣に関するクイズ、実物展示等 | ― | ○ |
愛知県環境局地球温暖化対策課 |
・「MIRAI(ミライ)」(燃料電池自動車)の展示 ・地球温暖化対策のために、日常生活でできること「COOL CHOICE(賢い選択)」の宣言と缶バッジ作り ・低炭素水素サプライチェーンに関するパネル展示 |
○ | ― |
愛知県環境局水大気環境課生活環境地盤対策室 | 三河湾の生きものタッチプール及び標本の展示等 | ― | ○ |
※出展者は五十音順に掲載しています(ただし、愛知県の組織・機関は表末)。
※詳細は愛・地球博20祭公式webサイト(https://aichiexpo20th.org/events/chikyu-mamoritai.html)を御覧ください。
(4) こども地球村~国連こども環境ポスター展&ワークショップ~
世界の小学生・中学生が地球への想いを描いたポスター(国連子ども環境ポスター)の展示と未来の地球について考えるワークショップを展開します。
1回目となる今回のワークショップでは、このポスターに込められた様々な国のメッセージを読み解き、町や農村づくりに挑戦する「こども地球村」(第2回ワークショップ:7月上旬開催予定)につなげます。
※「こども地球村」…子ども達が町の仕組みを理解し、主体的に意見やアイデアを出し合い、自分たちでよりよいまちづくりに挑戦するイベント「こどもまちづくり」を参考とした愛・地球博20祭限定のワークショップです。
ア 開催日:6月14日(土曜日)、15日(日曜日)
イ 会 場:地球市民交流センター多目的スタジオ
<国連こども環境ポスター>
小澤茜音(6歳) 日本
Sirapoom Sirirangsri(9歳) タイ
3 参加方法
一部ワークショップは公式Webサイトからの予約が必要となります。
(https://aichiexpo20th.org/events/chikyu-mamoritai.html)
4 取材申込
取材申込を希望される場合は、別紙「取材・撮影申込書」に必要事項を記入し、 5月28日(水曜日)午後5時までに、以下「申込先」に電子メールで御提出ください。
【申込先】 愛知万博20周年記念事業実行委員会事務局
<メール>banpaku20th@pref.aichi.lg.jp
「全員集合!地球まもり隊」キービジュアル
参考:同時開催イベント
「全員集合!地球まもり隊」の開催期間中、会場の周辺では以下のイベントが同時開催されます。
○ミライLabo2nd
主 催:ミライLabo実行委員会
開催日時:2025年6月7日(土曜日)及び6月8日(日曜日)
午前10時から午後5時まで
開催場所:地球市民交流センター
※詳細は、ミライLabo実行委員会の公式Webサイト(https://dt-mirailabo.com)を御覧ください。
○ミラフィオーリ2025
主 催:チンクエチェント博物館
開催日時:2025年6月7日(土曜日)及び6月8日(日曜日)
午前9時から午後3時まで
開催場所:大芝生広場
※詳細は、ミラフィオーリの公式Webサイト(www.museo500.com/mirafiori)を御覧ください。
○愛・地球博20祭連携イベント「あいち海上の森センターロゲイニング大会2025」
(2025年4月25日発表済み。)
主 催:愛知県
開催日時:2025年6月8日(日曜日)
午前10時から午後4時まで(予定) ※受付開始は午前9時から
開催場所:あいち海上の森センター(スタート・ゴール)
(愛知県瀬戸市吉野町304-1)
※詳細は、愛知県公式Webサイト(https://www.pref.aichi.jp/press-release/banpaku20th-rogaining.html)を御覧ください。
○モリコロパークde大規模婚活2025(2025年4月22日発表済み。)
主 催:愛知県
開催日時:2025年6月14日(土曜日) 午後1時5分から午後4時45分まで
(受付時間は午後0時30分から午後1時まで)
開催場所:愛・地球博記念公園
※ 詳細は、公式Webサイト(https://ai-mari.pref.aichi.jp/event/moricoropark2025/)及び別添のちらしを御覧ください。
モリコロパークde大規模婚活2025チラシ [PDFファイル/1.23MB]
〇宇野昌磨アイスショー「Ice Brave(アイスブレイブ)」愛知公演
主 催:Ice Brave愛知公演実行委員会
開催日時:(1)2025年6月14日(土曜日)午後0時30分から
(2)2025年6月14日(土曜日)午後4時30分から
(3)2025年6月15日(日曜日)午後0時30分から
開催場所:アイススケート場
※詳細は、Ice Brave実行委員会の公式Webサイト(https://icebrave.shomauno.com/)を御覧ください。
〇もっと知ろう!ムシのこと 2025 ムシの日イベント
主 催:公益社団法人日本ペストコントロール協会
公益社団法人愛知県ペストコントロール協会
開催日時:2025年6月14日(土曜日)午前10時から午後4時まで
開催場所:三日月休憩所
※詳細は、公益社団法人愛知県ペストコントロール協会の公式Webサイト(https://aichipco.or.jp/)を御覧ください。
このページに関する問合せ先
企画課 愛知万博20周年記念事業推進室
催事グループ
〒460-8501 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
Tel:0561-61-2260(催事グループ)
メール:banpaku20th@pref.aichi.lg.jp