ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 次世代モビリティ産業課 > 「AS13100解説セミナー」の参加者を募集します!

本文

「AS13100解説セミナー」の参加者を募集します!

ページID:0586773 掲載日:2025年5月23日更新 印刷ページ表示

あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム※1(事務局:県次世代モビリティ産業課)では、愛知県の航空宇宙産業の一層の発展に向けて販路開拓、人材育成及び新規参入支援等に取り組んでいます。

航空機エンジン業界においては、新たにJISQ9100※2を補足するものとして、海外航空機エンジンOEM※3からの品質要求事項AS13100※4の早期適用が求められており、サプライヤー側の早期対応が課題となっています。

そこで、三菱重工航空エンジン株式会社協力の下、県内航空機エンジンサプライヤーを対象に、AS13100の概要や特徴的な要求事項について解説するセミナーを開催しますので、お知らせします。航空機エンジンサプライヤーの方等の御参加をお待ちしています。

1 日時・内容

(テーマ1)AS13100の概要について

日時・内容
  日時 内容
第1回

2025年6月24日(火曜日)
 13時30分から16時30分まで

航空エンジンの設計製造組織に対する要求事項であるAS13100の概要、注意箇所等を解説します。
第2回

2025年9月5日(金曜日)
 13時30分から16時30分まで

(テーマ2)APQP(先行製品品質計画)/PPAP(製品部品承認プロセス)について​

日時・内容
  日時 内容
第3回

2025年7月7日(月曜日)
 13時30分から16時30分まで

航空エンジン部品への適用が進んできているAPQP/PPAPの各フェイズと実施すべき内容について解説します。

第4回

2025年9月16日(火曜日)
 13時30分から16時30分まで

(テーマ3)MSA(測定システム解析)について

日時・内容
  日時 内容
第5回

2025年7月15日(火曜日)
 13時30分から16時30分まで

AS13100に要求されるMSAとその代表手法であるGRR(測定システムの精度を評価するための手法)について解説し、グループワークでは部品の計測を通してGRRの評価の演習を行います。
第6回

2025年9月22日(月曜日)
 13時30分から16時30分まで

(テーマ4)ヒューマンファクターズについて

日時・内容
  日時 内容
第7回 2025年7月30日(水曜日)
 13時30分から16時30分まで
ヒューマンファクターズの分析手法を紹介し、グループワークでは不適合事例をもとに分析手法と対策を学習します。
第8回 2025年10月1日(水曜日)
 13時30分から16時30分まで


※同一テーマでの講座内容は同じです。テーマごとに一つずつ、御希望の日程をお選びいただき、お申込みください。

2 開催場所

名古屋品証研株式会社 1階研修室(名古屋市熱田区千代田町18番12号)​

3 対象者

愛知県内に本社又は製造、設計、開発等の拠点を有する企業に勤める品質保証部門の方や社員の方等

4 定員

各回20名程度

※申込多数の場合は、あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム事務局が申込記載事項等から総合的に判断して選考します。

5 参加費

無料

6 申込期限

2025年6月18日(水曜日)

7 申込方法

以下の名古屋品証研株式会社(コンソーシアム事業委託先)のWebサイトから専用申込用紙をダウンロードいただき、必要事項を御記入の上、「10 申込・問合せ先」にメール、FAX、郵送又は持参により提出してください。

【名古屋品証研株式会社Webサイト】
 https://hinshoken-tfm.jp/news/aichi-as13100seminar2025

8 主催

あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム

9 協力

三菱重工航空エンジン株式会社

10 申込・問合せ先

事業運営事業者(委託先):名古屋品証研株式会社「認証支援の募集」窓口(平日の午前8時から午後5時まで、祝日を除く)

【担当者】谷本

【所在地】〒456-0073 名古屋市熱田区千代田町18番12号

【電話番号】052-682-1882

【FAX】052-681-1899

【メールアドレス】info@nqat.co.jp

11 募集チラシ

チラシ [PDFファイル/464KB]

 

参考

 

(※1) あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム・・・愛知県における航空宇宙産業の継続的な発展を地域が一体となって推進するため、愛知県が中心となり、地域の行政、支援機関、業界団体及び大学で構成され、展示会・商談会への出展支援及び販路開拓支援、人材育成及び確保支援、新規参入・新規分野参入支援等を行う団体。2018年8月設立。


(※2) JISQ(ジスキュー)9100・・・品質規格ISO9001に航空宇宙産業の要求事項を追加した品質マネジメントシステム規格(9100シリーズには、それぞれの分野向けに9100<製造>、9110<整備>、9120<販売・物流>の3規格がある。)


(※3) OEM(オーイーエム)・・・Original Equipment Manufactureの略称で、「相手先ブランド供給」とも呼ばれる。委託者のブランドにより製品を生産するものであり、委託者が製品の企画・設計について受託者に指示し、場合によっては技術指導も行う。


(※4) AS(エーエス)13100・・・航空エンジンOEMが、それぞれ要求していた各社固有のサプライヤー向け品質要求を統合・整理し、JIS Q 9100の補足要求事項としてまとめたもの。2023年1月から航空機エンジン製造に関わる全てのサプライヤーにその適用が義務付けられている。

このページに関する問合せ先

愛知県経済産業局次世代モビリティ産業課
航空宇宙産業グループ(安井、栗山)
電話:052-954-6349
メール:jisedai@pref.aichi.lg.jp

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)