ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 農業振興課 > 野生イノシシにおけるアフリカ豚熱防疫演習の実施について

本文

野生イノシシにおけるアフリカ豚熱防疫演習の実施について

ページID:0554297 掲載日:2024年11月13日更新 印刷ページ表示

 アフリカ豚熱は、豚及び野生イノシシに感染する伝染病で、現在ヨーロッパから東アジアにかけて感染が拡大しています。日本国内での感染は確認されていませんが、海外から侵入した場合、養豚業に甚大な被害を及ぼす恐れがあります。

 そこで愛知県では、万が一感染が確認された場合の初動対応に備え、防疫体制の整備に取り組んでいます。

 この度、国や県の関係者等を集め、本県としては初めてとなる野生イノシシでの感染を想定した実地演習を下記のとおり実施します。

1 日時

 2024年11月19日(火曜日) 午前11時から午後4時30分まで
​ (悪天候時の予備日 11月21日(木曜日))

2 会場

 東三河ふるさと公園

 住所:愛知県豊川市御油町滝ケ入(ごゆちょうたきがいり)11-2 

 電話:0533-87-9301

 アクセス:名鉄本線御油駅より徒歩15分

3 演習内容(予定)

・実際の野生イノシシ生息の痕跡の探索

・イノシシの死体の処理(消毒・搬出・埋置等)の演習

・イノシシの死体の捜索の演習

・各班同士の情報伝達の演習

4 スケジュール

 午前11時~午前11時45分  オリエンテーション

 午後0時45分~午後4時     演習

 午後4時~午後4時30分     講評、意見交換

5 参加者 (一般の応募は受け付けておりません)

 農林水産省、東海農政局、岐阜県、三重県、愛知県職員等 約30名

6 演習のイメージ 

 演習のイメージ1  演習のイメージ2

                   イノシシ死体の梱包及び搬出の様子

7 公園内の地図(南側が上になっています)

公園内の智頭

8 取材について

 取材を希望される場合は、集合場所や注意事項をお伝えするため、前日11月18日(月曜日)午後5時までに野生イノシシ対策室(052-954-6724/携帯080-3668-3656)へ御連絡ください。

このページに関する問合せ先

愛知県農業水産局農政部農業振興課野生イノシシ対策室
経口ワクチン対策グループ
担当:辻井、佐藤
内線:5203、5200
電話:052-954-6724
メール:yasei-inoshishi@pref.aichi.lg.jp