ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 次世代モビリティ産業課 > 第8回 航空宇宙機器開発における知見共有セミナー 「777国際共同開発の思い出~次世代エンジニアへのメッセージ~」の参加者を募集します!

本文

第8回 航空宇宙機器開発における知見共有セミナー 「777国際共同開発の思い出~次世代エンジニアへのメッセージ~」の参加者を募集します!

ページID:0603822 掲載日:2025年9月4日更新 印刷ページ表示

あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム(事務局:県次世代モビリティ産業課)では、愛知県の航空宇宙産業の一層の拡大に向けて、販路開拓、人材育成及び新規参入支援等に取り組んでいます。

この取組の一環として、この度、一般社団法人中部航空宇宙産業センター(名古屋市中区)と連携して、第8回 航空宇宙機器開発における知見共有セミナー「777国際共同開発の思い出~次世代エンジニアへのメッセージ~」を開催します。

今回の講演会では、ボーイング社との国際共同開発事業に従事した開発経験者が、開発当時の話を紹介しながら、次世代の国際共同開発事業に挑戦する方々に向けて知見を共有します。講演終了後には、講演者との交流会を予定しています。

つきましては、本講演会の参加者を募集しますので、お知らせします。航空宇宙産業関連企業の皆様の御参加をお待ちしています。

1 日時

2025年10月7日(火曜日)午後1時30分から午後4時30分まで(受付開始:午後1時)

2 場所

愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 18階 セミナールーム

(名古屋市中村区名駅4丁目4−38  電話 052-571-6131)

3 主な対象者

航空宇宙産業に関係する企業の方等

4 定員

50名(申込先着順)

5 参加費

無料

6 プログラム

 
時間 内容
13時30分~13時35分         開会挨拶
13時35分~15時05分

「777国際共同開発の思い出~次世代エンジニアへのメッセージ~」

​株式会社SUBARU顧問(元航空宇宙カンパニー プレジデント)  戸塚 正一郎(とつか しょういちろう) 氏

(概要)

日本参画比率を25%としたボーイング社との国際共同7J7プログラムは中止となりましたが、その後の広胴機市場にて圧倒的シェアを誇る777に発展し、1600機の生産機数を誇る名機となり、後継機である777-8X/9シリーズへとさらに進化を遂げています。開発当時の話を紹介しながら次世代の国際共同開発事業に挑戦する方々へ知見を共有します。

15時05分~15時15分 休憩
15時15分~16時30分 講演者を交えての交流会(希望者のみ)
16時30分 閉会

7 申込方法

参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、2025年10月3日(金曜日)までに「9 申込み・問合せ先」にメールにてお申込みください。定員に達した場合は、県次世代モビリティ産業課Web ページで御案内します。人数超過により、御参加いただけない場合のみメールで御連絡します。

※定員に達した場合は、申込締切日よりも早く募集を終了します。
※御記入いただいた個人情報は、本事業に関する事務手続以外には使用しません。

参加申込書 [Wordファイル/25KB]

8 主催

あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム
一般社団法人中部航空宇宙産業センター

9 申込み・問合せ先

 一般社団法人中部航空宇宙産業センター
産業振興部 伊藤、総務部 木下
電話:052-221-6681 メール:event@c-astec.jp

チラシ

以下からチラシをダウンロードできます。

チラシ [PDFファイル/454KB]

 

[参考] あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム

 

愛知県における航空宇宙産業の継続的な発展を地域が一体となって推進するため、愛知県が中心となり、地域の行政、支援機関及び大学で構成され、展示会・商談会への出展支援及び販路開拓支援、人材育成及び確保支援、新規参入・新規分野参入支援等を行う団体。2018年8月設立。

(構成機関)
愛知県(事務局)、名古屋市、一般社団法人中部航空宇宙産業センター、公益財団法人あいち産業振興機構、公益財団法人名古屋産業振興公社、中部経済産業局、小牧市、名古屋商工会議所、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)名古屋貿易情報センター、グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会、名古屋大学、中部大学、愛知県立大学

このページに関する問合せ先

愛知県経済産業局次世代モビリティ産業課
航空宇宙産業グループ
電話:052-954-6349
メール:jisedai@pref.aichi.lg.jp

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)