ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 労働福祉課 > 「治療と仕事の両立支援セミナー及び個別相談」の参加者を募集します!

本文

「治療と仕事の両立支援セミナー及び個別相談」の参加者を募集します!

ページID:0612142 掲載日:2025年10月31日更新 印刷ページ表示
3 すべての人に健康と福祉を8 働きがいも経済成長も

 愛知県では、病気を抱えながらも、働く意欲のある労働者が、治療を理由として仕事を辞めることなく、適切な治療を受けながら働き続けられるよう「治療と仕事の両立支援」の取組を進めています。          

 2026年4月からは、治療と仕事の両立のために必要な措置を講じることが事業主の努力義務とされるなど、企業には両立支援に向けたさらなる職場環境の整備が求められています。

 そこで、中小企業の経営者や人事労務担当者等を対象として、両立支援に関する基調講演のほか、企業における取組等を紹介する「治療と仕事の両立支援セミナー」を開催します。
 また、セミナー終了後には、両立支援に関する相談に社会保険労務士等の専門家が応じる個別相談を実施します(2組限定、申込先着順)。

 参加は無料です。皆様の御参加をお待ちしています。

 治療と仕事の両立支援セミナー【チラシ】[PDFファイル/854KB]

1 開催概要

 2025年12月5日(金曜日)

 (1)セミナー 午後1時30分から午後3時50分まで(開場:午後1時)

 (2)個別相談 午後4時から午後5時まで

2 場所

 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)1302会議室(名古屋市中村区名駅4-4-38)​

3 内容

 (1)セミナー 
  〇基調講演(午後1時30分から午後2時30分まで)
   テーマ:「治療と仕事の両立支援とは?」
   講 師:よつば労務管理事務所 所長
         特定社会保険労務士 永谷 律子 氏

  〇企業の取組実例紹介(午後2時40分から午後3時50分まで)
   1 株式会社鳥越樹脂工業(製造業/一宮市)
   2 ダイコク電機株式会社(製造業/名古屋市中村区)

 (2)個別相談
   〇相談内容:治療と仕事の両立支援に関する相談
          (職場環境整備の具体的方法、効果的な両立支援の進め方等)
   〇相談員:社会保険労務士等 ※相談員の指名はできません。​

4 対象

 中小企業の企業経営者、管理職、人事労務担当者、労働者等

5 定員

 (1)セミナー  50名(申込先着順)
 (2)個別相談  セミナー参加者のうち2組(申込先着順)​

6 参加費

 無料

7 申込方法

 治療と仕事の両立支援セミナー事務局(県業務委託先)の申込専用Webフォーム又は二次元コードからお申込みください(個別相談についても同フォームからお申込みいただけます)。後日、申込者宛てに事務局からメールにて御連絡します。

 ★申込専用Webフォームはこちら

8 申込期限

 2025年12月1日(月曜日)

 ※セミナー・個別相談の各定員に達し次第、それぞれ締め切らせていただきます。その際は、県労働福祉課Webページでお知らせします。

7 問合せ先

 ○治療と仕事の両立支援セミナーの申込みに関すること
  治療と仕事の両立支援セミナー事務局(県業務委託先:スターキャット株式会社)
  E-mail:chiryo_work_seminar2025@starcat.co.jp

 ○事業全体に関すること
    愛知県労働局労働福祉課 仕事と生活の調和推進グループ 
    電話:052-954-6360
  (受付時間:午前8時45分から午後5時30分まで、土日祝日を除く)

【参考】 個別相談について

 個別相談については、セミナーとの同日開催のほか、ご希望の日時に応じた専門家派遣による相談が可能です。2026年1月31日(土曜日)まで随時申込を受け付けています。(定員8社、申込先着順)

 詳しくは以下のWebページをご覧ください。
 治療と仕事の両立支援個別相談を実施します! - 愛知県

 治療と仕事の両立支援個別相談【チラシ】 [PDFファイル/1.27MB]

このページに関する問合せ先

愛知県労働局労働福祉課
仕事と生活の調和推進グループ
電話:052-954-6360
メール:rodofukushi@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)