本文
消費者トラブル情報<あいちクリオ通信2025年8月号>「保険金で自己負担なしに住宅修理ができる」というセールスに注意!
2025年8月27日(水曜日)発表
-消費者トラブル情報- <あいちクリオ通信>
愛知県及び市町村の消費生活相談窓口には、消費生活に関する様々な相談が多く寄せられています。
この「-消費者トラブル情報- <あいちクリオ通信>」では、消費者被害の未然防止を図ることを目的にその時々の具体的な相談事例を紹介し、消費者トラブルに対する注意を喚起しています。
8月号の概要
「保険金で自己負担なしに住宅修理ができる」というセールスに注意!
~台風シーズンの前後などを狙う訪問販売~
愛知県及び市町村の消費生活相談窓口には、「保険金で自己負担なく住宅の修理ができる」などと言って勧誘する住宅修理サービスに関する相談が寄せられています。
台風シーズンを迎えて、災害に便乗した悪質なセールスに十分注意しましょう。
【相談事例】
自宅を訪ねてきた業者が屋根を見て「テレビアンテナの配線の張り直しや瓦の敷き直しなどが必要だ。工事代金は、台風の影響で劣化したと言って、施工予定場所の画像を送れば保険金が支払われるので、実質無料で修理できる。」と言ってきた。その後も「壁も地震の影響でひび割れが発生したと言って保険金を受け取れば、費用を負担せずにリフォームできる。」としつこく工事の勧誘をされたが、不安になったので断りたい。
【アドバイス】
- 「保険金で自己負担なく工事ができる。」と勧誘されても、本当に保険金が支払われるかどうかは分かりません。保険金の支払いや補償の金額は、保険会社が保険契約の内容や損害の程度、損害が生じた原因などを査定したうえで決まります。保険を使った工事を検討する場合は、契約している保険会社や代理店に相談しましょう。
- 一般的に損害保険は火災や自然災害などによる被害を対象としており、経年劣化による損傷は保険金支払いの対象にはなりません。経年劣化と知りながら、自然災害による損害であるかのように、うその理由で請求すると、保険会社から保険金の返還請求や保険契約の解除をされたり、刑事罰(詐欺罪)に問われるおそれもありますので、絶対にやめましょう。
- 保険金の請求は加入者本人が行うことが基本です。業者から保険金請求のサポートを勧誘され、高額な手数料を請求される場合がありますので注意が必要です。
- 勧誘を受けて不安に思った場合や、契約トラブルに遭った場合は、すぐに「消費者ホットライン Tel 188」に相談してください。
相談窓口
〇 消費者ホットライン Tel 188(いやや!)
身近な消費生活相談窓口につながります。
消費者トラブル情報-<あいちクリオ通信 2025年8月号>
あいちクリオ通信2025年8月号 [PDFファイル/350KB]
国勢調査を装った不審な電話にご注意ください!!
令和7年10月1日を調査期日として、国勢調査が実施されます。
過去の調査では、調査員を装って個人情報を聞き出そうとする不審な電話に関する相談などが寄せられています。
国勢調査には預金額、収入など財産に関する質問事項はありません。
不審な電話があったときは、愛知県統計課(Tel 052-954-6116)又は消費者ホットライン(Tel 188)までご相談ください。
このページに関する問合せ先
愛知県 県民文化局 県民生活部 県民生活課
消費生活相談・消費者教育グループ(消費生活相談窓口ではありません)
担当:横溝、竹本
電話:052-961-2111
内線:5031、5035
ダイヤルイン:052-954-6165
E-mail: kenminseikatsu@pref.aichi.lg.jp