ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 県民生活課 > 消費者トラブル情報<あいちクリオ通信2025年10月号> “サブスク”の請求トラブルにご注意!

本文

消費者トラブル情報<あいちクリオ通信2025年10月号> “サブスク”の請求トラブルにご注意!

ページID:0611360 掲載日:2025年10月29日更新 印刷ページ表示
4 質の高い教育をみんなに12 つくる責任 つかう責任

2025年10月29日(水曜日)発表

-消費者トラブル情報- <あいちクリオ通信> 

 愛知県及び市町村の消費生活相談窓口には、消費生活に関する様々な相談が多く寄せられています。

 この「-消費者トラブル情報- <あいちクリオ通信>」では、消費者被害の未然防止を図ることを目的にその時々の具体的な相談事例を紹介し、消費者トラブルに対する注意を喚起しています。

10月号の概要

“サブスク”の請求トラブルにご注意​​!

~1回だけ利用したつもりだったのに毎月請求が?!~​​

 愛知県及び市町村の消費生活相談窓口には、質問応答サイトや動画等の配信サービスなどに関するサブスクリプション(以下、「サブスク」という)に関する相談が寄せられています。

「一度だけ利用したつもりでサブスクだと認識していなかった」「無料体験期間に解約したと思っていたのにできていなかった」、といったトラブルが発生しています。

 サービスの利用申込みにあたっては、サブスク契約になっていないかどうかや、解約の方法などを十分確認しましょう。

 

※「サブスク」とは:定められた料金を定期的に支払うことにより、一定期間、商品やサービスを利用できるサービスのこと

【相談事例】

 半年前、質問応答サイトでスマホの取扱いについて相談した。1回500円の有償サービスであることは理解していたが、最近になってクレジットカードの利用明細を確認したところ、そのサイトから毎月4,980円の請求があったのに、見落としていたことに気付いた。業者に電話をして解約はできたが、サービスを利用していなかった半年分の利用料は戻ってこない。業者に返金を求められるのか。

【アドバイス】

  • サブスクには、「契約期間中はいつでもサービスを受けられる状態にある」という特徴があります。実際にサービスを利用しなかったとしても、契約期間中であれば料金が発生します。

  • 「○日間無料トライアル」などと表示されていても、無料期間内に解約しなければ、自動的に有料サービスに移行されることがあります。無料期間や無料の条件などを確認しましょう。

  • サブスクには、解約手続きを取らない限り契約が自動更新されるものが多く、解約は事業者が定める方法で手続きをする必要があります。また、サイト等が日本語表示になっていても、海外事業者が運営していて、解約手続きは英語で案内されることがあるため、注意が必要です。

  • 解約手続きの際には、申込み時に登録した情報(メールアドレス、電話番号、パスワード等)が必要になることがありますので、忘れないように記録しましょう。

  • 利用していないサブスクの請求に気付けるように、クレジットカード等の明細は毎月必ず確認しましょう。

  • 不安に思った場合や、契約トラブルに遭った場合は、すぐに「消費者ホットライン188」に相談してください。 

相談窓口


〇 消費者ホットライン Tel 188(いやや!)

  身近な消費生活相談窓口につながります。

消費者トラブル情報-<あいちクリオ通信 2025年10月号> 

  あいちクリオ通信2025年10月号 [PDFファイル/321KB] 

このページに関する問合せ先

愛知県 県民文化局 県民生活部 県民生活課
消費生活相談・消費者教育グループ(消費生活相談窓口ではありません)
担当:横溝、竹本
電話:052-961-2111
内線:5031、5035
ダイヤルイン:052-954-6165
E-mail: kenminseikatsu@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)