本文
「令和7年度げんき商店街推進事業費補助金」の採択事業を決定しました!
商店街は、中心市街地の空洞化や郊外型大規模小売店舗などの影響により、空き店舗が増加するなど大変厳しい状況にありますが、少子高齢化が進展する中、子供や高齢者などが身近に利用できる商店街を再生することは、地域コミュニティの維持や安心・安全なまちづくりの観点からも重要な取組であると考えています。
そこで、愛知県では、活性化を目指す商店街の支援を目的として、市町村が行う商店街活性化事業等に対し、2012年度から「げんき商店街推進事業費補助金」により助成を行っています。
この度、学識経験者等で構成する審査会での審査等を経て、今年度の同補助金に応募のあった39市町村の95事業全てを採択事業として決定しましたので、お知らせします。
1 採択事業
39市町村95事業
2 げんき商店街推進事業費補助金の制度概要
(1)目的
「商機能強化に向けた取組」、「地域コミュニティの担い手としての役割に着目した取組」、「人材強化に向けた取組」及び「空き店舗の発生・増加を抑制する取組」等を支援するため、「まちづくり」の観点から、商店街活性化の主体的役割を持つ市町村が計画的に行う商店街活性化事業に対して支援・助成を行います。
(2)補助対象者
愛知県内の市町村
(3)補助対象事業
令和7年度げんき商店街推進事業費補助金採択事業一覧 [PDFファイル/117KB]をご参照ください。
(4)補助率
1/2以内(「商店街の未来を拓くプロジェクト」推進事業 は 3/5 以内)
(5)1事業あたりの補助限度額
700万円
※ただし、「プレミアム商品券発行事業(地域消費拡大事業)」については次のとおり。
政令指定都市:1億2,000万円、中核市:4,200万円、その他市町村:2,100万円
(6)1市町村あたりの補助限度額
3,000万円
※ただし、地域消費拡大事業及び街路灯修繕・撤去事業は1市町村限度額の枠外扱いになります。
(7)その他
補助対象事業は、市町村からの提案事業をげんき商店街推進事業審査会(学識経験者、まちづくり・商店街指導団体、行政等)に諮り、市町村の商店街・まちづくり計画等との整合性や事業効果等を勘案し採択します。
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局中小企業部商業流通課
街づくりグループ
担当:所、澤藤
電話:052-954-6338
内線:3356,3357
メール:shogyo@pref.aichi.lg.jp