ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 技能五輪・アビリンピック推進室 > 2025年度技能五輪全国大会に出場する愛知県選手の出場費用を助成します!

本文

2025年度技能五輪全国大会に出場する愛知県選手の出場費用を助成します!

ページID:4866722 掲載日:2025年9月18日更新 印刷ページ表示

あいち人財力強化プロジェクトイメージキャラクター「アイチータ」​あいち人財力強化プロジェクトイメージキャラクター「アイチータ」

 愛知県では、2025年10月に愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo・常滑市)を主要会場として開催する技能五輪全国大会に出場する地元選手を支援するため、大会出場費用を助成します。
 つきましては、本日から申請受付を開始しますので、お知らせします。 
 なお、出場費用の助成は、2023年度から実施しています。

1 2025年度技能五輪全国大会出場支援助成金

 この助成金は、2025年度に開催する第63回技能五輪全国大会に出場する地元選手を支援するため、愛知県内に事業所等を有する中小企業者や学校・団体等に所属する選手の大会参加費及び職種別負担金を助成するものです。

(1)助成対象者

 ア 愛知県内に事業所等を有し、次のいずれかに該当する者
 (ア)中小企業者(中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する企業)
 (イ)学校等(学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する学校、同法第124条に規定する専修学校、同法第134条第1項に規定する各種学校)(愛知県立のものを除く)
 (ウ)職業訓練施設(職業能力開発促進法(昭和44年法律第64号)第15条の7第1項、第25条に規定するもの)(愛知県立のものを除く)
 (エ)職業訓練法人
 (オ)競技職種等関係団体
 (カ)社会福祉法人

 イ 上記ア若しくは愛知県立の学校等又は職業訓練施設に所属する本県選手

 ウ その他、知事が特に必要と認める者

(2)対象経費

  第63回技能五輪全国大会の開催に関し、主催者が定める大会参加費及び職種別負担金の全額

(3)助成金額

  対象経費の合計金額

(4)申請期限

 2025年10月2日(木曜日)必着(申請先着順)
※予算の上限に達した場合、期限前でも申請の受付を終了します。
 その際は、県産業人材育成課技能五輪・アビリンピック推進室Webページでお知らせします。

2 申請方法

 申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、「4 申請書提出・問合せ先」までメール、郵送又は持参にて提出ください。
 また、申請に当たっては、助成金交付要綱をご確認ください。

 技能五輪全国大会出場支援助成金交付要綱 [PDFファイル/184KB]

 交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/28KB]

 変更承認申請書(様式第3号) [Wordファイル/22KB]

 中止(廃止)承認申請書(様式第4号) [Wordファイル/21KB]

 助成事業者に係る変更届(様式第5号) [Wordファイル/20KB]

 実績報告書(様式第6号) [Wordファイル/22KB]

 請求書(様式第8号) [Wordファイル/21KB]

3 スケジュール(予定)

 2025年9月18日(木曜日)    申請受付開始
       10月2日(木曜日)     申請受付終了
                                          愛知県補助金等交付規則及び助成金交付要綱に基づく審査
             10月3日(金曜日)    交付決定
             10月20日(月曜日)  技能五輪全国大会閉会(最終日)
             11月18日(火曜日)   実績報告書提出期限
             12月頃               検査、助成金の支払い

4 申請書提出・問合せ先

  愛知県労働局産業人材育成課
  技能五輪・アビリンピック推進室 企画・調整グループ
  住所 〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
  受付時間 午前8時45分から午後5時30分まで(土日・祝日、年末年始を除く)
  電話 052-954-6972
  メール:gorin@pref.aichi.lg.jp

このページに関する問合せ先

愛知県労働局産業人材育成課
技能五輪・アビリンピック推進室企画・調整グループ
担当:藤原、広中
電話:052-954-6972
内線:3427、3585
メール:gorin@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)