本文
「常滑窯業試験場 水素工業炉完成記念式典及び特別講演会」を開催します
愛知県内には、都市ガスやLPG等の化石燃料による工業炉を使用して、金属製品やセラミックス製品の熱処理加工等を行う製造業が集積しています。
そこで、本県では、工業炉を利用する製造業のカーボンニュートラル化を促進するために、化石燃料ではなく水素を燃料とする工業炉を、あいち産業科学技術総合センター常滑窯業試験場(以下、「常滑窯業試験場」という。)に、全国の公設試験場で初めて整備しました。常滑窯業試験場では、2025年度から、この水素工業炉を用いて、企業からの熱処理加工等の依頼試験や技術相談を実施します。
この度、常滑窯業試験場において、水素工業炉完成記念式典及び特別講演会を開催しますので、お知らせします。特別講演会では、工場の脱炭素化に向けた国及び県の施策紹介を行うほか、整備した水素工業炉の見学ができる貴重な機会となりますので、是非ご参加ください。
1 常滑窯業試験場 水素工業炉完成記念式典について
(1)日時
2025年3月17日(月曜日)午前10時30分から午前11時まで
(2)場所
常滑窯業試験場 窯炉室(常滑市大曽町4-50)
(3)内容
(1)知事挨拶
(2)水素工業炉のデモンストレーション
(3)水素工業炉及び供給設備の説明・見学
(4)参加予定者
愛知県知事、愛知県議会関係議員、常滑市長、経済産業省製造産業局素形材産業室長、常滑商工会議所会頭、関係団体等
2 特別講演会について
(1)日時
2025年3月17日(月曜日)午前11時から正午まで
(2)場所及び定員
常滑窯業試験場 講堂(常滑市大曽町4-50)
定員:30名(申込先着順)
(3)内容
(1) 基調講演「工業炉の脱炭素化を目指す戦略的取組について」(経済産業省製造産業局素形材産業室長)
(2) 水素工業炉施策の説明(愛知県経済産業局水素社会実装推進室長)
(3) 常滑窯業試験場に導入した水素工業炉の見学
(4)申込方法
(1) 以下の申込みフォームからお申し込み下さい。
https://forms.office.com/r/d2Hg5N3bTQ
(2) 申込期限
2025年3月6日(木曜日)
定員に達した際は、本Webページにて告知し、定員に達した後にお申し込みいただいた方には個別に連絡します。
(3) 参加費
無料
3 取材について
会場準備の必要があるため、当日取材を希望される場合は、報道機関名、取材者の氏名、連絡先、TVカメラの有無及び人数を、別紙「取材連絡票」に記載の上、3月12日(水曜日)までに、メールで県水素社会実装推進室(suiso@pref.aichi.lg.jp)へ御連絡ください。
4 アクセスについて
・公共交通機関でお越しの方へ
名鉄常滑線 常滑駅より、知多バス 半田行き「窯業センター前」下車 徒歩10分
・タクシーでお越しの方へ
名鉄常滑線 常滑駅より、タクシーで約15分(約5km)
・車でお越しの方へ
知多横断道路(セントレアライン)常滑滑ICより南東へ約10分(約3.5km)
知多半島道路 半田ICより西へ約10分(約3.5km)
※大曽公園(常滑市大曽町6-3)の駐車場に駐車してください。大曽公園から常滑窯業試験場までは徒歩5分です。
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局産業部産業科学技術課水素社会実装推進室
水素事業グループ
担当:沖本、浅井
電話:052-954-6350
内線:3433、3387
メール:suiso@pref.aichi.lg.jp