本文
「社会福祉士向け犯罪被害者等支援研修会」の参加者を募集します!
犯罪被害者やその御家族、御遺族の方々が必要とする支援は、生活面・経済面など多岐にわたっており、これらの支援を包括的に提供するためには、市町村や民間支援団体など多機関との支援調整が求められます。
また、支援に際しては、社会福祉法に規定される重層的支援体制整備事業との連携が求められるなど、犯罪被害者等支援の分野における社会福祉士の活躍が期待されているところです。
そこで、愛知県では、社会福祉士の皆様を対象に、犯罪被害者等が置かれた状況や必要な支援について理解を深めていただく「犯罪被害者等支援研修会」を初めて開催します。
つきましては、本研修会の参加者を募集しますので、多くの社会福祉士の皆様の御参加をお待ちしています。
1 日時
2025年6月15日(日曜日) 午後1時30分から午後4時まで(受付開始:午後1時)
2 会場
なごや人権啓発センター ソレイユプラザなごや 研修室
(名古屋市中区栄一丁目23番13号 伏見ライフプラザ12階)
※会場には駐車場がありませんので、公共交通機関を御利用ください。
3 内容
(1)開会挨拶(午後1時30分から午後1時35分まで)
(2)愛知県及び愛知県警察の取組説明(午後1時35分から午後2時5分まで)
「犯罪被害者等支援について」
説明:愛知県防災安全局県民安全課
愛知県警察本部警務部住民サービス課犯罪被害者支援室
(3)講演(午後2時5分から午後2時35分まで)
「民間支援団体による犯罪被害者等支援について」
講師:公益社団法人被害者サポートセンターあいち
事務局長 白柳 大仁(しらやなぎ ひろひと)氏
(4)講演(午後2時50分から午後3時50分まで)
「犯罪被害者等の実情と福祉的支援の必要性について」
講師:NPO法人犯罪被害当事者ネットワーク緒あしす(おあしす)
代表 青木 聰子(あおき さとこ)氏
※会場では、NPO法人犯罪被害当事者ネットワーク緒あしすによるパネル展も併せて開催します。
4 対象者
社会福祉士の資格をお持ちの方
5 定員
60名(申込先着順・事前申込制)
6 参加費
無料
7 申込方法
参加申込書に必要事項を記入の上、メール、FAX又は郵送でお申込みください。
社会福祉士向け犯罪被害者等支援研修会ちらし [PDFファイル/333KB]
・メール kenmin-anzen@pref.aichi.lg.jp
・FAX 052-954-6910
・郵 送 〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
愛知県防災安全局県民安全課安全なまちづくりグループ宛
8 申込期限
2025年6月11日(水曜日)必着
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。その際は、こちらのWebページでお知らせします。
9 共催
愛知県、一般社団法人愛知県社会福祉士会
<参考>講演講師プロフィール
○公益社団法人被害者サポートセンターあいち
事務局長 白柳 大仁(しらやなぎ ひろひと)氏
◆プロフィール
愛知県警察を定年退職後、2020年に被害者サポートセンターあいちの事務局長兼犯罪被害者直接支援員・犯罪被害相談員として着任。被害者支援に当たっている。
○NPO法人犯罪被害当事者ネットワーク緒あしす(おあしす)
代表 青木 聰子(あおき さとこ)氏
◆プロフィール
1996年7月、名古屋市内で発生した覚醒剤常習者による殺人事件で両親を喪う。事件後、「緒あしす」を立ち上げ、犯罪被害者等の自助活動やパネル展、講演活動を行い、犯罪被害者支援の重要性を呼び掛けている。
このページに関する問合せ先
愛知県防災安全局県民安全課
安全なまちづくりグループ
電話:052-954-6176
メール:kenmin-anzen@pref.aichi.lg.jp