ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 労働福祉課 > 仕事と育児・介護の両立支援シンポジウムの参加者を募集します!

本文

仕事と育児・介護の両立支援シンポジウムの参加者を募集します!

ページID:0602509 掲載日:2025年8月28日更新 印刷ページ表示
8 働きがいも経済成長も

 晩婚化・晩産化を背景に、子育てと介護を同時に行う「ダブルケアラー」は全国で約20万人おり、その多くは働き盛りの30代、40代です。仕事と育児・介護の両立を後押しする改正育児・介護休業法が2025年に施行され、企業には両立支援制度の整備、制度を利用しやすい職場風土づくりが求められています。
 そこで、愛知県では、ダブルケアラーへの理解を促進するため、基調講演、パネルディスカッションを組み合わせたシンポジウムをオンライン併用で開催します。
 つきましては、参加者を募集しますので是非、御参加ください。​

1 日時

​ 2025年10月28日(火曜日)午後1時30分から午後4時まで(開場:午後1時)

2 場所

 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)1302会議室

 (名古屋市中村区名駅4-4-38)

 ※オンライン(Zoom)でも開催します。

3 内容

 <テーマ>“制度だけでは辞める”から“文化があるから残る”へ 両立支援と組織風土改革

 ○基調講演

  講師:株式会社グッド・チーム 代表 豊岡 敬子氏

 ○パネルディスカッション

  <コーディネーター>
   豊岡 敬子氏

  <パネラー>
   ・ダイコク電機コミュニケーションPLUS株式会社(製造業)
   ・ダブルケアラー当事者

4 対象

 企業経営者、管理職、人事労務担当者、労働者等

5 定員

 会場50名、オンライン50名(ともに申込先着順)

6 参加費

 無料(オンライン参加の通信料は自己負担となります。)

7 申込方法

 仕事と育児・介護の両立支援シンポジウム事務局(県業務委託先)の申込専用Webフォームからお申込みください。
 後日、申込者宛てに事務局からメールにて御連絡します。

<申込専用Webフォーム>
 https://form.run/@ryoritsu-symposium

8 申込期限

 2025年10月22日(水曜日)
 ※定員となり次第、締め切らせていただきます。その際は、本ページでお知らせします。

9 問合せ先

○ 仕事と育児・介護の両立支援シンポジウムの申込みに関すること
  仕事と育児・介護の両立支援シンポジウム事務局(県業務委託先:スターキャット株式会社)
  メール:ikuji_kaigo2025@starcat.co.jp
○ 事業全体に関すること
 愛知県労働局労働福祉課 仕事と生活の調和推進グループ
 電話:052-954-6360(受付時間:平日 午前8時45分から午後5時30分まで) 
 メール:rodofukushi@pref.aichi.lg.jp

 募集チラシ [PDFファイル/768KB]

このページに関する問合せ先

愛知県労働局労働福祉課
仕事と生活の調和推進グループ
電話:052-954-6360
メール:rodofukushi@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)