ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 交通対策課 > 「あいちITSワールド2025」を開催します!

本文

「あいちITSワールド2025」を開催します!

ページID:4900012 掲載日:2025年11月7日更新 印刷ページ表示
3 すべての人に健康と福祉を9 産業と技術革新の基盤をつくろう11 住み続けられるまちづくりを

感じてみよう、モビリティの未来 ~安全・安心・快適な“移動”が、もっと身近に~
「あいちITSワールド2025」を開催します!

 愛知県では、産・学・行政で構成する「愛知県ITS推進協議会」(事務局:愛知県都市・交通局交通対策課)を中心に、ITSを活用した安全で快適な地域づくりを目指して、ITSの普及・啓発活動など各種取組を行っています。

 この取組の一環として、ITSを県民の皆さんにもっと知っていただくため、下記のとおり「あいちITSワールド2025」を開催します(「Japan Mobility Show Nagoya​2025」との同時開催。)。

 講演会や企業・大学などによるITS技術の展示のほか、特別企画として、自動運転バス試乗会やパーソナルモビリティ試乗会などの参加体験企画を実施します。是非、御来場下さい。

<あいちITSワールド2025公式Webサイト>https://aichi-its.jp/itsworld/

1 日時

 2025年11月22日(土)から11月24日(月・振休)まで(3日間)
 各日午前9時から午後6時まで

2 会場

 ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
 (名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地 電話:052-398-1771)​

 期間中、周辺道路が大変混雑することが予想されます。
 御来場は公共交通機関を御利用ください。
 
(名古屋駅からあおなみ線「金城ふ頭駅」下車。徒歩5分)

 エコモビエコモビ

3 入場料

入場には、Japan Mobility Show Nagoyaの入場料(一般2,000円(前売1,800円)、大学生/専門学校生1,500円(前売1,300円))が必要です(高校生以下(18才以下)は無料。)。
※前売り券の購入は、名古屋モビリティショー2025公式サイト
 (https://www.mobilityshow-nagoya.jp/ticket/)から行ってください。​

4 主な内容

(1) 講演会(名古屋大学・日本大学・神奈川工科大学 合同シンポジウム)

 ・テーマ:3大学が考えるデジタルトランスフォーメーション
      ~テスティング&シミュレーションの現状と将来~
  日時:11月24日(月・振休)午前10時から午後0時30分まで
  場所:第2展示館 特設ステージ
  主催:名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所(GREMO)
     日本大学 生産工学部 自動車工学リサーチ・センター(NU-CAR)
     神奈川工科大学 研究推進機構 先進自動車研究所(VRI)
  協力:愛知県ITS推進協議会、公益財団法人名古屋観光コンベンションビューロー
  ※講演会の詳細および参加申込につきましては、以下のURLよりご確認・お申込みください。
   https://www.gremo.mirai.nagoya-u.ac.jp/event/251124_gremo_nu-car_vri.html

(2) 展示

  内容:愛知県ITS推進協議会の会員を始めとする企業・団体18ブースの出展に加え、ITSの研究に取り組まれている愛知県内の大学9ブースの、計27ブースが出展します。
  場所:第1展示館内​

(3) 参加体験企画

 (1) 体験
   内容:パーソナルモビリティ試乗会(協力:トヨタ自動車株式会社、ダイハツ工業株式会社、豊田鉄工株式会社、株式会社キュリオ)
      自動運転バス試乗会(協力:名古屋大学、株式会社エクセイド)
      セーフティドライブ体験
   日時:11月22日(土)から11月24日(月・振休)まで(3日間)
   場所:第1展示館特設試乗会場(パーソナルモビリティ試乗会)
      会場外特設会場(自動運転バス試乗会、セーフティドライブ体験)
   ※いずれも、当日会場でのお申込みが必要です。

 (2) デジタルスタンプラリー
   Japan Mobility Show Nagoya及びあいちITSワールドの会場内に設置されたポイントでスタンプを集めると、豪華景品(商品券5,000円分等)が当たる抽選会に参加できます。

 ※なお、内容・スケジュール等は予告なく変更となる場合があります。

5 主催等

 主  催:愛知県ITS推進協議会、中部経済新聞社
 特別協力:特定非営利活動法人 ITS Japan
 後  援:一般社団法人自動車工業会、公益社団法人自動車技術会​

6 問合せ先

 (企画に関する事項)
  愛知県ITS推進協議会(事務局:愛知県都市・交通局交通対策課)
   電 話:052-954-6125(平日午前8時45分から午後5時30分まで)
   メール:kj-san1@pref.aichi.lg.jp

 (運営に関する事項)
  あいちITSワールド2025運営事務局(中部経済新聞社 事業部)
   電 話:052-561-5675(平日午前9時30分から午後5時30分まで)
   メール:itsworld@chukei-news.co.jp

7 チラシ

このページに関する問合せ先

愛知県ITS推進協議会
(事務局:愛知県都市・交通局交通対策課モビリティサービス推進グループ)
 担当:秋田、東堤
 電話:052‐954-6125
 内線:2395、2336

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)