本文
環境活動ステップアップ研修の参加者を募集します!
愛知県では、NPOやボランティア団体等による森と緑の保全や環境学習などの裾野を広げるとともに、活動のレベルアップを図るため、「あいち森と緑づくり税」を活用し、プロから学ぶ連続講座「環境活動ステップアップ研修」を2014年度から毎年度実施しています。
今年度もテーマごとに3回に分けて実施します。
講義やフィールドワーク等を通じて、環境活動における課題の解決に役立つ知識や技術を学ぶことができます。
参加費は無料で、1回のみの参加も可能です。是非ご応募ください。
1 実施内容
テーマ・日時 |
内容 |
場 所 |
定員 |
---|---|---|---|
第1回 「地域、団体の連携・協働による森づくり」 10月17日(金曜日) |
地域に密着した「なぞとき樹木探偵」野外学習の10年間にわたる実践経験からの学びと成果を紹介します。 演題:「森を楽しみ、森に親しむ、そして森で(から)学ぶ」 講師:大澤 秀文(おおさわ ひでふみ)氏 |
愛知県三の丸庁舎8階第801会議室 名古屋市中区三の丸2-6-1
|
20名 |
第2回 「野外活動のリスクマネジメント」 10月30日(木曜日)
|
組織で活かせる野外活動の事故予防について、経験豊かな講師から講義、ワークショップを交えて学びます。 講師:渡辺 直史(わたなべ なおふみ)氏 (プラムネット(株)) |
もりの学舎(まなびや) (愛・地球博記念公園内) 長久手市茨ケ廻間乙1533-1 電話 0561-61-2315 |
20名 |
第3回 「企画・広報」 11月16日(日曜日) |
環境や自然に関する事業の企画・広報について、経験豊かな講師から講義、ワークショップを交えて学びます。企画中のイベントなどもブラッシュアップできます。 講師:志賀 壮史(しが そうし)氏 (NPO法人グリーンシティ福岡 理事) |
もりの学舎(まなびや) (愛・地球博記念公園内) 長久手市茨ケ廻間乙1533-1 電話 0561-61-2315 |
20名 |
注)御希望のテーマ・日時を選んで御参加いただけます。
2 対象者
・「あいち森と緑づくり環境活動・学習推進事業」の実施団体に所属する方
・森と緑の保全活動や環境学習に携わっている方、これから行おうとしている方、興味がある方 など
3 参加費
無料
4 申込方法
5 申込期限
第2回:10月23日(木曜日)
第3回:11月7日(金曜日)
各回とも午後5時まで(必着)
※応募状況によっては、申込期限後も受付できる場合がありますので、お問い合わせください。
6 申込み・問合せ先
愛知県環境局環境政策部環境活動推進課
調整・環境配慮行動グループ
電子メール:kankyokatsudo@pref.aichi.lg.jp
ファックス:052-954-6914
電話:052-954-6241
7 主催
あいち森と緑づくり環境活動・学習推進事業は、「あいち森と緑づくり税」を活用して、NPOやボランティア団体、市町村等が行う自発的な森と緑の保全活動や環境学習などの事業実施に必要な経費を、交付金で支援する制度です。
このページに関する問合せ先
愛知県環境局環境政策部環境活動推進課
調整・環境配慮行動グループ
電話:052-954-6241
内線:3021
メール:kankyokatsudo@pref.aichi.lg.jp