本文
米国の関税措置により、自動車産業をはじめとする県内の幅広い産業において、その影響が懸念されています。
そこで、愛知県では、関税措置の影響を受ける県内中小・中堅自動車サプライヤーの経営基盤・競争力強化を図るため、米国関税の状況に加え、展示会における営業戦略等をお伝えする「第2回 自動車業界の変化を乗り越える販路開拓セミナー」を開催します。
展示会出展を検討・予定している企業の皆様にとって、有益な知識と実践的なヒントが得られる内容となっておりますので、是非ご参加ください。
2025年10月21 日(火曜日)午後2時から午後4時20分まで
対面開催とオンライン開催のハイブリッドで開催します。
安保ホール301号室 (名古屋市中村区名駅三丁目15-9)
100名 ※先着順での申込となります。
Zoomウェビナーを用いたライブ配信(申込者に視聴用URLをお知らせします。)
○愛知県内の中小・中堅自動車サプライヤー
○自動車業界の最新動向や展示会を活用した営業戦略に関心がある愛知県内の企業・団体
※「中小・中堅自動車サプライヤー販路開拓支援補助金」の申請者のうち、8月18日(月曜日)に開催した第1回を受講していない方は、本セミナーの受講が交付の条件となりますので、必ず受講ください。なお、「中小・中堅自動車サプライヤー販路開拓支援補助金」の交付を受けない方も、本セミナーの参加は可能です。
無料
時間 | 内容 | |
---|---|---|
14時00分 |
開会挨拶 | |
14時05分 ~15時05分 |
<講演1> 「米国関税環境の変化と中小・中堅自動車サプライヤーの経営戦略」 登壇者:中小企業診断士事務所 マスタープランズ・コンサルティング 南山大学卒業後、大手自動車部品メーカーに入社。調達部での部品調達業務、外注管理業務。生産管理部での中長期生産計画作成、内外製決定業務、仕入先再編業務。生産調査部での物流改善業務などに従事。 |
|
15時05分~15時15分 | 休憩 | |
15時15分 |
<講演2> 「確実に成果を上げる!展示会営業®3つの法則」 登壇者:株式会社展示会営業マーケティング 株式会社展示会営業マーケティング代表取締役。中小企業診断士、展示会営業®コンサルタント。奈良生まれ、東京在住。神戸大学経営学部卒。 |
|
16時20分 | 閉会 | |
閉会後 |
(以下、対面会場のみで実施いたします) ネットワーキング 及び 登壇者への質問・相談 会場では、登壇者へのご質問や展示会出展に関するご相談を行うことができます。また、過去の展示会出展時の写真等をお持ちいただければ、より具体的かつ実践的なアドバイスを受けることが可能です。是非、会場でのご参加をご検討ください。 |
下記のWebページからお申込みください。
https://www.mizuho-rt.co.jp/archive/event/2025/aichi-hanrokaitaku-seminar10/index.html
2025年10月20日(月曜日)正午
愛知県経済産業局次世代モビリティ産業課自動車産業グループ(三橋、上原)
電話:052-954-6136
メール:jisedai@pref.aichi.lg,jp
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社デジタルコンサルティング部(釘崎、東條)
電話:03-5281-5492
メール:aichi-hanro@mizuho-rt.co.jp
愛知県経済産業局次世代モビリティ産業課自動車産業グループ
担当:三橋、上原
電話:052-954-6136
メール:jisedai@pref.aichi.lg.jp