本文
米国の関税措置や電動化・デジタル化の進展など、自動車産業のグローバルサプライチェーンを取り巻く不確実性が高まる中、愛知県では、県内の中小・中堅自動車サプライヤーを対象に、変化への適応力を高め、新たなビジネス展開の促進と事業ポートフォリオの多様化を支援するプログラム「あいち自動車サプライヤー Innovation Drive」を実施しています。
この度、自動車業界に詳しい専門家の伴走支援を受けながら、新規事業計画の策定から実行までを支援する伴走支援プログラムを実施します。実行段階では、必要に応じて、試作品開発や実証費用として50万円の資金支援も行います。
つきましては、伴走支援プログラムに参加する企業を募集しますので、関心のある中小・中堅自動車サプライヤーの方は是非御応募ください。
伴走支援プログラムは前半と後半に分かれて実施します。
前半は、3日間の新規事業計画策定ワークショップを実施し、自社の環境分析及び実行に向けたアクションプランを策定します。また、後半(11月から2月まで)は、1社ごとに伴走支援を実施、試作品開発や実証が必要な場合は、50万円を上限に資金支援を行います。
日時 | 会場 | 内容 |
---|---|---|
【1日目】 9月17日(水曜日) 13時30分~16時30分 |
愛知県産業労働センター (ウインクあいち)18階 あいち国際ビジネス支援センター セミナールーム 名古屋市中村区名駅4丁目4-38 |
〇新規事業創出の手法理解 事業計画や実行計画の策定に必要となる新規事業創出のプロセスの全体像及び構成要素を学ぶ。 〇内部環境分析 自社の保有アセットを整理し、新規事業創出において最も重要となる「自社固有の強み」となる要素を明確化する。 |
【2日目】 10月1日(水曜日) 13時30分~16時30分 |
愛知県産業労働センター (ウインクあいち)18階 あいち国際ビジネス支援センター セミナールーム 名古屋市中村区名駅4丁目4-38 |
○外部環境分析 経済・市場・顧客・業界・競合などの「外部の環境変化」を捉え、自社・業界に及ぼす影響を言語化する。 〇狙うべき市場と戦略方向性の策定 内部・外部環境分析結果を踏まえ、狙うべき市場を定義し、戦略の方向性を策定する。 |
【3日目】 10月15日(水曜日) 13時30分~16時30分 |
JRセントラルタワーズ38階 PwCコンサルティング名古屋オフィス セミナールーム 名古屋市中村区名駅 1-1-4 |
○実行計画策定 実行に向けたアクションプランの初期案を策定する。 ※2日目までのフォローアップも実施 |
※全日程の参加ができない場合は、事情に応じてオンラインでの実施も検討します。
愛知県内の中小・中堅自動車サプライヤー
・県内に本社または工場・製造拠点があること
・代表者や事業責任者等の意思決定者層の了解の下に参加できること
無料(参加にかかる実費(交通費等)は自己負担です。)
最大15社(応募多数の場合は選考する場合があります。)
以下のURLから御応募ください。
https://forms.office.com/r/VcrwcrAg4d
9月16日(火曜日)正午まで
2025年11月から2026年2月にかけて、以下の伴走支援を実施します。
・アクションプランを踏まえた、コーディネーターとの定期的な面談(対面・オンライン)、専門家との面談の実施
・50万円/社を上限とした試作品開発や実証に対する資金支援
・オープンイノベーションの手法による新規事業創出が有効な場合、共創相手の探索、マッチング支援
「(1)新規事業計画策定ワークショップ」にて策定した計画の実行支援を希望する企業 8社程度
※応募多数の場合は選考を実施
実行支援への申込方法は、「(1)新規事業計画策定ワークショップ」の参加企業に後日御連絡します。
※「(2)新規事業計画の実行支援」への参加については「(1)新規事業計画策定ワークショップ」への参加が必須となります。
「あいち自動車サプライヤー Innovation Drive」PRチラシ [PDFファイル/376KB]
※事業の詳細は添付のチラシを参照ください。
愛知県経済産業局次世代モビリティ産業課自動車産業グループ
担当 竹内、上原
電話 052-954-6136
メール jisedai@pref.aichi.lg.jp
愛知県経済産業局次世代モビリティ産業課
自動車産業グループ
担当:竹内、上原
電話:052-954-6136
内線:3388
メール:jisedai@pref.aichi.lg.jp