ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > トップページ表示アイコン > トップページ表示アイコン > 記者発表資料 > 「シニア(高齢)人材の活用推進セミナー」の参加企業を募集します!

本文

「シニア(高齢)人材の活用推進セミナー」の参加企業を募集します!

ページID:0593150 掲載日:2025年7月10日更新 印刷ページ表示
8 働きがいも経済成長も

 愛知県では、未来のビジネスに向けた新たな視点を得るため、「シニア(高齢)人材の活用推進セミナー」を開催します。

 シニア(高齢)人材の活用は、企業の競争力向上や人手不足の解消という企業が抱える問題に対する大きな解決策の1つです。

 また、生涯現役社会の実現に向け、働く意欲のあるシニア(高齢)人材が持つ潜在的な「チカラ」を最大限に活用するためには、企業内部の仕組みづくりや、受入体制の整備が必要です。

 この度、本セミナーの参加企業を募集します。参加は無料です。是非参加ください。

 「シニア(高齢)人材の活用推進セミナー」ちらし [PDFファイル/4.07MB]

1 開催日程等

開催一覧

開催回

開催日時

会場

定員

募集期限

(申込先着順)

第1回

2025年

8月27日(水曜日)

午後2時から

午後4時30分まで

ウインクあいち1106会議室

(住所)名古屋市中村区名駅4-4-38

 

20社※

2025年

8月20日(水曜日)

第2回

9月9日(火曜日)

午後2時から

午後4時30分まで

ハローワーク刈谷プレハブ会議室

(住所)刈谷市若松町1-46-3

20社※

9月2日(火曜日)

2 セミナーの内容(各回共通)

  • 午後2時から午後3時まで 講義「企業が活用すべき高年齢者人材について」
     (高年齢者雇用の動向・促進のポイント、労務管理のポイント、高年齢従業員が働きやすい制度・適正な評価制度・環境整備のポイント)
  • 午後3時から午後3時10分まで  休憩
  • 午後3時10分から午後4時30分まで  事例紹介/グループワーク
    「事例から高年齢者の活用・価値を考えよう」「グループワークを通じて高年齢者雇用の課題や解決方法のヒントを考えよう」
  • 午後4時30分から午後5時まで  個別相談(希望企業のみ)

[講師:中高年事業団やまて企業組合 人事部長 西原 国明(にしはら くにあき) 氏]

3 対象

県内企業の人事担当者等

4 参加費

無料

5 申込方法(申込先着順)

ちらし裏面の「参加申込書」を記入し、メール又はFAXにてお申込みください。

メールでお申込みの場合は、件名を「シニア(高齢)人材の活用推進セミナー申込」とし、「参加申込書」を添付又は参加申込書の内容をメール本文に記載してお申込みください。

なお、ちらし(参加申込書)は本Webページからダウンロードできます。

シニア(高齢)人材の活用推進セミナー参加申込書 [PDFファイル/169KB]

※定員になり次第締め切ります。その際は、本Webページでお知らせします。

<申込先>
中高年事業団やまて企業組合 名古屋支店(県委託事業者)
メール  nagoya@yamate-kigyo.jp
FAX  052-585-0900 電話  052-585-0065

6 その他

台風等天候不順その他の理由により、開催を中止する場合があります。その際は、改めてお知らせします。

 

7 共催

  愛知労働局(ハローワーク)、名古屋市、刈谷市

8 問合せ先

(1)本事業の全体に関すること

愛知県労働局就業促進課 高齢者・障害者雇用対策グループ
電話 052-954-6367(受付時間:平日(祝日を除く) 午前8時45分から午後5時30分まで)

(2)セミナーの内容・申込みに関すること

中高年事業団やまて企業組合 名古屋支店(県委託事業者)  
電話 052-585-0065(受付時間:平日(祝日を除く) 午前8時45分から午後4時45分まで)

 

このページに関する問合せ先

愛知県労働局就業促進課
高齢者・障害者雇用対策グループ
担当:山本、内田
電話:052-954-6367
内線:3437、3438
メール:shugyo@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)