本文
「技能五輪国際大会技能体験プログラム」の参加者を募集します!
愛知県では、2028年技能五輪国際大会の開催に向け、県内の機運醸成に取り組んでいます。
この度、県内の児童・生徒を対象に、技能やモノづくりの魅力を伝えるとともに、大会への興味・関心を喚起させることを目的とし、「技能五輪国際大会技能体験プログラム」を実施します。
講師には、様々な競技職種のチャンピオン(技能五輪国際大会出場選手)を招き、その世界レベルの技能を体感することで、技能五輪への理解を深めるとともに、参加者が将来、大会出場を目指すきっかけ作りを行います。
また、各プログラムの内容は、実際の技能五輪国際大会の競技職種に即した内容となっており、日常では体験できない内容となっておりますので、是非御参加ください。
1 日程
2025年12月14日(日曜日)から2026年2月22日(日曜日)まで
2 参加対象
(1)小学生対象プログラム 県内在住の小学校4~6年生
(2)中学生対象プログラム 県内在住の中学校1~3年生
※ 保護者の方も御参加いただけます
3 実施回数
(1)小学生対象プログラム 6回
(2)中学生対象プログラム 6回
4 実施内容
(1)小学生対象プログラム
申込番号 | 実施日時 | 実施内容(関連職種) | 実施会場 |
---|---|---|---|
01 |
2025年 12月14日(日曜日) 午後1時から 午後4時30分まで |
オリジナルサコッシュ作りに挑戦! |
豊鉄ターミナルビル (豊橋市駅前大通 1丁目46-1) |
02 | 12月20日(土曜日) 午前10時から 午後4時まで |
自動車のペインティングに挑戦! (車体塗装) |
トヨタ工業学園 (豊田市保見町井ノ向 57-28) |
03 | 2026年 1月10日(土曜日) 午後1時から 午後4時まで |
花が咲き、実がなる箱庭作りに挑戦! (造園) |
愛知県国際展示場 Aichi Sky Expo (常滑市セントレア 5丁目10-1) |
04 | 1月11日(日曜日) 午後1時から 午後4時まで |
木材加工の秘技、組子細工に挑戦! (建具) |
名古屋プライム セントラルタワー (名古屋市西区名駅 2丁目27-8) |
05 | 2月21日(土曜日) 午前10時から 午後2時まで |
フレンチレストランの料理と サービスに挑戦! (西洋料理&レストランサービス) |
栄ガスビル (名古屋市中区栄 3丁目15-33) |
06 | 2月22日(日曜日) 午後1時から 午後4時まで |
ミニチュア工場の自動制御に挑戦! (メカトロニクス) |
アイシン学園 (知立市上重原町曇り 127-1) |
※各会場へは、公共交通機関でお越しください。
(2)中学生対象プログラム
申込番号 | 実施日時 | 実施内容(関連職種) | 実施会場 |
---|---|---|---|
07 |
2025年 12月14日(日曜日) 午後1時から 午後4時30分まで |
お菓子のパッケージデザインに挑戦! (グラフィックデザイン) |
豊鉄ターミナルビル (豊橋市駅前大通 1丁目46-1) |
08 | 12月20日(土曜日) 午前10時から 午後4時まで |
鉄板で自動車のボディ作りに挑戦! (自動車板金) |
トヨタ工業学園 (豊田市保見町井ノ向 57-28) |
09 |
2026年 1月10日(土曜日) 午後1時から 午後4時まで |
オリジナルのアプリ開発に挑戦! (モバイルアプリケーション開発) |
愛知県国際展示場 Aichi Sky Expo (常滑市セントレア 5丁目10-1) |
10 | 1月11日(日曜日) 午後1時から 午後4時まで |
AIを使ってウェブサイト作りに挑戦! (ウェブデザイン) |
名古屋プライム セントラルタワー (名古屋市西区名駅 2丁目27-8) |
11 | 2月21日(土曜日) 午前10時から 午後2時まで |
ピエスモンテ(飴細工)に挑戦! (洋菓子製造) |
栄ガスビル (名古屋市中区栄 3丁目15-33) |
12 | 2月22日(日曜日) 午後1時から 午後4時まで |
リバースエンジニアリングに挑戦! (機械製図CAD) |
アイシン学園 (知立市上重原町曇り 127-1) |
※各会場へは、公共交通機関でお越しください。
5 講師
チャンピオン(技能五輪国際大会出場選手)
6 定員
各プログラム10名(申込先着順)※定員は保護者の方を含めない人数です。
7 参加費、材料費
無料
8 申込方法、期限
以下のメールアドレスに必要事項を御記入の上、2025年10月31日(金曜日)午後
5時までにお申込みください。
【申込先メールアドレス】
monozukuri@eiburaham.jp
【必要事項】
申込番号、名前、学年、住所(市区町村)、電話番号
9 問合せ先
技能五輪国際大会技能体験プログラム実施委託業務委託事業者
エイブラハム株式会社
メールアドレス:monozukuri@eiburaham.jp
電 話 番 号:080-6733-3115 (平日午前10時~午後5時)
添付資料
技能五輪国際大会技能体験プログラム参加者募集リーフレット [PDFファイル/6.17MB]
参考
このページに関する問合せ先
愛知県労働局産業人材育成課
技能五輪・アビリンピック推進室
国際大会グループ
担当:鈴木、戸田
電話:052-954-7533
内線:3590、3582
メール:gorin@pref.aichi.lg.jp