ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 交通対策課 > 南知多町においてAIオンデマンド交通の実証実験を実施します

本文

南知多町においてAIオンデマンド交通の実証実験を実施します

ページID:0604355 掲載日:2025年9月10日更新 印刷ページ表示
9 産業と技術革新の基盤をつくろう11 住み続けられるまちづくりを13 気候変動に具体的な対策を

 愛知県では、地域の実情に応じた移動手段の確保や、高齢者の移動を考慮した生活交通の確保、周遊や交流の促進による地域活性化等の課題解決に向けて、新たなモビリティサービスの普及促進を図るため、市町村と連携してモデル事業を行う「新モビリティサービス推進事業」を実施します。
 この度、南知多町において、隣接町を含む目的地までの運行を行うAIオンデマンド交通※1の実証実験を以下のとおり実施しますのでお知らせします。

​※1 AIオンデマンド交通:利用者の予約に応じて運行する乗合型の交通サービス。AIを活用した専用システムにより、利用者予約に対し最適配車を行う。​

1 実証実験概要

(1)サービス名称
チョイソコみなみちた

(2)運行期間
​2025年9月16日(火曜日)から2026年1月30日(金曜日)まで
※月曜日から金曜日のみ運行
※祝日、年末年始(2025年12月29日(月曜日)~2026年1月3日(土曜日))は運休

(3)運行エリア
​南知多町(内海(うつみ)・山海(やまみ)地区、豊浜(とよはま)・豊丘(とよおか)地区)及び美浜町の一部

(4)サービス内容
​乗車申込に応じた停留所から停留所までの乗合送迎サービスです。本実証実験では、住宅地から病院や商業施設、公共施設等への移動を想定し、停留所を設定しています。

(5)運行時間
午前9時から午後5時まで

(6)運賃
1回乗車400円
1日乗車券600円
※小学生、障がい者及び介助者1名半額、未就学児無料
※1日乗車券は、海っ子バス(南知多町コミュニティバス)との共通券となるため、海っこバスにも乗車可能です。

(7)予約方法
電話またはインターネット
※乗車には事前に会員登録が必要です。登録は、申込書またはインターネットから行えます。詳細は、南知多町Webページを御確認ください。
<南知多町Webページ> https://www.town.minamichita.lg.jp/kurashi/bus/1003715.html

チョイソコイメージ

2 出発式

​(1)日時
2025年9月16日(火曜日)午前8時15分から午前8時​45分

(2)場所
南知多町役場

(3)出席者
南知多町長(事業実施主体)
愛知県都市・交通局リニア・交通対策監(事業実施主体)
株式会社アイシン LBS製品本部長(事業運営主体)
知多乗合株式会社 代表取締役常務執行役員(会員管理・コールセンター事業者)
名鉄知多タクシー株式会社 取締役社長(運行事業者)

(4)内容
・事業概要説明(南知多町)
・関係者挨拶(南知多町、愛知県、株式会社アイシン、知多乗合株式会社、名鉄知多タクシー株式会社)
・記念撮影
・出発セレモニー​

​​3 その他

 本事業は、国土交通省「交通空白」解消等リ・デザイン全面展開プロジェクト(「交通空白」解消緊急対策事業)の採択を受け、実施するものです。
 「交通空白」解消等リ・デザイン全面展開プロジェクトWebサイト https://kotsu-kuhaku.jp/

​​

【参考:新モビリティサービス推進事業について】
 地域住民や来訪者の移動の利便性・回遊性の向上や、高齢者を始めとする住民の暮らしに不可欠な移動手段の確保など、移動課題の解決に向け、「AIオンデマンド交通」「MaaS※2」(ただしいずれも、複数市町村に跨がる課題を有するもの)を導入するモデル事業(各1件)を実施します。
 テーマ毎に、市町村より地域課題を募集し、実施地域を選定した上で、県・市町村・事業者等で連携して、実証実験を実施し、その成果を県内市町村に展開し、県内各地域での新モビリティサービスの活用や広域連携を図ります。

※2 Mobility as a Serviceの略で、出発地から目的地までの移動に対し、様々な移動手段・サービスを組み合わせて一つの移動サービスとして捉えるもの。

 

【参考:「チョイソコ」について】
 株式会社アイシンが提供するAIオンデマンド交通の名称。「チョイとソコまでごいっしょに」をコンセプトに、交通手段にお困りの方が多いエリアにおいて、移動手段を提供し、外出機会を増やしていただくことで、健康維持・増進にも役立てることを目的とするサービス。

4 問合せ先

(1)実証実験に関すること・取材について
愛知県都市・交通局交通対策課モビリティサービス推進グループ
電話 052-954-6125(ダイヤルイン)
E-mail kotsu@pref.aichi.lg.jp

​​(2)運行・出発式に関すること
南知多町総務部防災交通課
電 話 0569-65-0711(代表)
E-mail bosai@town.minamichita.lg.jp

(3)「チョイソコ」に関すること
株式会社アイシン
電話 0566-62-8135
E-mail choisoko@aisin.co.jp 

このページに関する問合せ先

愛知県都市・交通局交通対策課
モビリティサービス推進グループ
担当:秋田、鈴木
電話:052-954-6125(ダイヤルイン)
内線:2395、2568
メール: kotsu@pref.aichi.lg.jp