ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > スポーツ振興課 > 「近代五種アジア選手権2025愛知県安城市」を盛り上げるためオブスタクル競技体験等を実施します!

本文

「近代五種アジア選手権2025愛知県安城市」を盛り上げるためオブスタクル競技体験等を実施します!

ページID:0610248 掲載日:2025年10月30日更新 印刷ページ表示
3 すべての人に健康と福祉を17 パートナーシップで目標を達成しよう

2025年10月30日(木曜日)発表

 11月11日(火曜日)から11月16日(日曜日)まで、安城市総合運動公園において、「近代五種アジア選手権2025愛知県安城市」が開催されます。
 愛知県及び安城市では、近代五種競技の振興を図るため、大会会場内においてオブスタクル競技体験等の盛り上げ支援を実施します。
 なお、同会場は、第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)の近代五種競技の会場にもなる予定です。

支援の内容

(1) オブスタクル競技体験

ア 概要
 「モンキーバー(うんてい)」や「フィニッシュウォール(反り返った壁)」等、9つの障害物を取り入れた箱型施設の体験

イ 開催日程
 11月15日(土曜日) 午前9時~午後3時
 11月16日(日曜日) 午前9時~午後2時30分

ウ 開催場所
 安城市総合運動公園 芝生エリア

エ 対象者
 小学生以上(当日先着受付)
 ※ 身長140cm以上推奨。サンダルでの参加は不可
 ※ 受付時、参加同意書に記入していただきます
   事前に記入する場合は、こちらをご活用ください
   (参加者が18歳未満の場合は、親権者の同意が必要)
  参加同意書 [Wordファイル/18KB]

オ 参加費
 無料

オブスタクルボックス

(2) キッチンカーの出店

ア 出 店 日:11月15日(土曜日)、16日(日曜日)
イ 出店場所:安城市総合運動公園 芝生エリア周辺
ウ 出 店 数:15日(土曜日)…4店舗、16日(日曜日)…5店舗(予定)

(3) 安城市内小学生無料招待バスの運行

​ア 実施日・対象校

 
日程 対象校
11月13日(木曜日) 安城市立梨の里小学校(6年生、約85名)、
安城市立作野小学校(特別支援学級1年生~6年生、約15名)
11月14日(金曜日) 安城市立祥南小学校(5年生・6年生、約90名)

(4) ポスターの掲出

 大会PRポスターを、県内公共施設等において掲出します。

(5) 記念品の製作

 愛知県・安城市をPRするため、記念品(タオル)を製作して、大会関係者に贈呈します。

記念品(タオル)

 

参考

1 大会概要

・大会名称:近代五種アジア選手権2025愛知県安城市
・開催期間:2025年11月11日(火曜日)~16日(日曜日) ※雨天決行
・開催場所:安城市総合運動公園内(安城市新田町池田上1番地)
       フェンシング…東祥アリーナ安城
       水泳…スポーツセンター
       オブスタクル・レーザーラン…陸上競技場
・主  催:公益社団法人日本近代五種協会
・主  管:アジア近代五種連合(AMPC)
・出場国数:男子23カ国、女子18カ国(予定)
​ ・大会公式サイト:https://pentathlon.jp/news/asian-modern-pentathlon-championships-anjo-japan-2025/
・競技概要:
 フェンシング・水泳・オブスタクル(障害物)・レーザーラン(射撃とランニング)の5種目を1人の選手が行う競技。その過酷さからキング・オブ・スポーツと呼ばれている。

大会ポスター

2 安城市の支援内容

(1) 親子専用無料オブスタクル観覧エリアの設置
・日時:11月15日(土曜日)  ア 午前9時45分 イ 午後2時45分
      16日(日曜日)  ア 午前9時45分
     (整理券配布:ア 午前9時   イ 午前11時)
・整理券配布場所:安城市総合運動公園 芝生エリア
・対象:市内小・中学生と保護者(各100人。先着)
※要保護者同伴(保護者1人につき子ども2人まで)

(2) 横断幕・懸垂幕の製作、掲出
 横断幕・懸垂幕を製作し、大会関係者や来場者を歓迎します。

(3) 開会式でのパフォーマンス
 大会開会式にて、安城市の和太鼓チーム「梵迦 bonga」が演奏し、関係者を歓迎します。

(4) 記念品の製作
 大会記念トートバックを製作し、安城市のパンフレット等を同梱して大会関係者へ贈呈します。

このページに関する問合せ先

愛知県スポーツ局スポーツ振興課
調整グループ
担当:深田、岩田
電話:052-954-6459
内線:2421、5020
メール:sports@pref.aichi.lg.jp