ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 自然環境課 > 名古屋港水族館(名古屋港管理組合)と希少野生動植物種の保護保全に関する協定を締結します

本文

名古屋港水族館(名古屋港管理組合)と希少野生動植物種の保護保全に関する協定を締結します

ページID:0595054 掲載日:2025年7月11日更新 印刷ページ表示
14 海の豊かさを守ろう15 陸の豊かさも守ろう17 パートナーシップで目標を達成しよう

名古屋港水族館(名古屋港管理組合)と希少野生動植物種の保護保全に関する協定を締結します

 愛知県では、生息生育域外保全※を始めとした希少野生動植物種(以下「希少種」という。)の保護保全について、名古屋港水族館(名古屋港管理組合)と相互に連携して取り組むため、協定を締結します。

 なお、本県が同様の協定を締結するのは、2010年7月の東山総合公園、2012年10月の碧南海浜水族館、2023年7月の豊橋総合動植物公園に続き、4例目です。

 

 ※ 絶滅のおそれのある希少種の保護の方法の一つで、生息生育地の環境改善に時間がかかる場合などに、生息生育域外の安全な施設に希少種を保護して、それらを育てて増やすこと​

1 締結日

 2025年7月11日(金曜日)

2 締結者

 名古屋港管理組合 港営部担当部長(文化交流施設担当)  久野 尊仁

 愛知県         環境局長                    武田 祥延

3 協定内容

 (1)希少種に関する生息生育情報、飼育栽培技術、提供可能な調査・研究データ、生息生育地保全手法などの共有に関すること

 (2)希少種の生息生育域内保全に関すること

 (3)希少種の生息生育域外保全に関すること

 (4)生息生育域外保全を実施する希少種の収集に関すること

 (5)生息生育域外保全を実施した希少種の野生復帰に関すること

 (6)希少種の保護保全に関わる専門的人材の育成に関すること

 (7)希少種の保護保全に関わる普及啓発に関すること

 (8)その他、双方が必要と認めること

4 保護保全に取り組む種の例

アカウミガメ写真

アカウミガメ※1

 絶滅危惧IB類※2 

 

スナメリ写真

スナメリ※1

 準絶滅危惧※2

※1 写真は名古屋港水族館提供。

※2 レッドリストあいち2025における評価区分。 

このページに関する問合せ先

愛知県環境局環境政策部自然環境課
野生生物・鳥獣グループ
担当:飛田、吉川
電話:052-954-6230
内線:3068、3840
メール:shizen@pref.aichi.lg.jp