ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 農業経営課 > 愛知県農業総合試験場公開デーを開催します 「見てみよう!あいちの‘わくわく’農業技術 ~農総試公開デー2025~」

本文

愛知県農業総合試験場公開デーを開催します 「見てみよう!あいちの‘わくわく’農業技術 ~農総試公開デー2025~」

ページID:0610625 掲載日:2025年10月23日更新 印刷ページ表示
2 飢餓をゼロに13 気候変動に具体的な対策を

 愛知県農業総合試験場(以下「農業総合試験場」という。)では、農業総合試験場のことを知っていただき、農業への理解を深めていただくことを目的として、長久手市にある農業総合試験場本場において下記のとおり「公開デー」を開催します。

 当日は、施設の一部を一般公開し、最新の研究成果の紹介や実験室等の見学、生産物の販売など、公開デーだけの特別なイベントを用意して皆様の御来場をお待ちしています。

PR用チラシ [PDFファイル/1014KB]

1 開催日時

 2025年11月22日(土曜日)午前10時から午後2時まで

2 会場

 愛知県農業総合試験場本場 中央研究棟ほか
 所在地 長久手市岩作三ケ峯1-1
 電話  0561-62-0085(代表)

3 内容

(1)講演会(先着80名・申込み不要)

  演題:世界最長の水田肥料試験から持続可能な施肥管理方法を考える
  講師:愛知県農業総合試験場環境基盤研究部環境安全研究室 安藤(あんどう)薫(かおり)主任研究員
  時間:正午から午後0時30分まで(開場:午前11時45分)
  場所:中央研究棟 研修ホール

(2)研究成果展示・農業技術相談
  ・ 農業総合試験場が開発した品種や技術など、最新の研究成果を分かりやすく紹介します。
  ・ 農業で働くくるま(不耕起V溝直播機、田植機、スピードスプレイヤーなど)を展示します。
  ・ 農業の栽培技術や家庭菜園、鳥獣害対策等について、職員が直接お答えします。
  ・ 農業大学校、水産試験場、あいち海上の森センターの紹介・展示を行います。

(3)研究員による実演
  DNAを利用した実験を見学できます。

研究員による実演
テーマ 開始時刻

水田やため池などの水を用いたDNA(環境DNA)分析によるメダカの生息状況調査(約1時間)

2回開催
・午前10時15分
・午後1時

 

(4)体験(参加無料・開催時間内に随時ご参加いただけます)
  農業に関連した虫や菌の観察や作業を体験できます。

体験
テーマ 開催時間
虫や菌を顕微鏡で見てみよう(約10分間)

・午前10時~午前11時30分
・午後1時~午後2時

稲の脱穀や籾すり作業を体験しよう(約10分間)

午前10時~午後2時

(5)研究施設見学(参加無料・事前申込優先・先着順)
  中央研究棟内の実験室、イチゴやトマトなどの新品種や栽培方法を研究する施設を見学できます

研究施設見学
内容 開始時刻 定員
野菜研究室試験農場ツアー(約1時間) 午前11時 20名
農業総合試験場紹介と実験室ツアー(約30分間)

3回開催
・午前10時30分
・午前11時30分
・午後1時

各回10名

(6)試食アンケート(無料・事前申込み不要・先着順)

試食アンケート
内容 開始時刻 人数※
イチゴの推し品種「愛経4号」の試食  午後1時

100名

※無くなり次第終了します。

(7)生産物等の販売
  ア 生産物等

    農業総合試験場で生産した花、果物、卵、鶏ふん堆肥などを販売します。
    午前10時からと午後0時45分からの2回、販売します。
    ※無くなり次第終了します。

  イ 加工品等県産農産物を使った加工品(ウズラ卵の加工品など)を午前10時から販売します。
    ※無くなり次第終了します。

(8)試供品配布(無料・先着順)

試供品配布
内容 開始時刻 人数※
愛知県産パック牛乳 午前10時15分 200名
「愛ひとつぶ」のパックごはん 午前11時 アンケート回答者180名

※無くなり次第終了します。

4 研究施設見学の申込み

(1)申込方法
  電子メールにて、件名を「公開デー申込み」とし、以下の必要事項を記入して御申込みください。

  《記入事項》
  [1] 希望するイベントの名称(試験農場ツアー、実験室ツアー) 
   ※実験室ツアーは、希望の開始時刻(1 午前10時30分、2 午前11時30分、3 午後1時)
  [2] 参加人数
  [3] 氏名(代表者のみ)
  [4] 電話番号(平日午前9時~午後5時の間に連絡が繋がる番号)
   ※ 申込みは先着順に受け付け、メールの返信により速やかに参加の可否を連絡します。お申込みいただいた個人情報は、公開デーの運営以外には使用いたしません。

(2)申込先
  《電子メールアドレス》 nososi@pref.aichi.lg.jp

(3)申込締切日
  2025年11月13日(木曜日)午後5時必着

5 交通案内

 ・公共交通機関:リニモ(東部丘陵線)「芸大通」駅下車、南東へ徒歩約15分。

 ・自動車:名古屋瀬戸道路長久手I.Cから
   料金所を出て直進、2つ目の信号(長久手I.C北)を左折して約300m進行し、最初の信号(芸大通り)を左折

 駐車場が限られておりますので、なるべく公共交通機関を御利用ください。なお、自動車で来場される場合は、場内では係員の案内に従ってください。

地図

6 その他

 農業総合試験場本場には食堂や弁当の販売はありません。

 

このページに関する問合せ先

愛知県農業総合試験場
研究戦略部技術開発研究室
担当:黒柳、早川
電話:0561-41-8964
メール:nososi@pref.aichi.lg.jp

愛知県農業水産局農政部農業経営課
農業イノベーション推進室
担当:井手、久米
電話:052-954-6413
メール:nogyo-innovation@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)