本文
2 飢餓をゼロに

飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する
この目標は2030年までに、飢餓とあらゆる栄養不良に終止符を打ち、持続可能な食料生産を達成することを目指しています。また、誰もが栄養のある食料を十分得られるようにするためには、環境と調和した持続可能な農業を推進し、生産者の所得を確保し、農業生産性を高めるための研究・投資を行う必要があります。
2.1 | 2030年までに、飢餓を撲滅し、すべての人々、特に貧困層及び幼児を含む脆弱な立場にある人々が一年中安全かつ栄養のある食料を十分得られるようにする。 |
---|---|
2.2 | 5歳未満の子どもの発育阻害や消耗性疾患について国際的に合意されたターゲットを2025年までに達成するなど、2030年までにあらゆる形態の栄養不良を解消し、若年女子、妊婦・授乳婦及び高齢者の栄養ニーズへの対処を行う。 |
2.3 | 2030年までに、土地、その他の生産資源や、投入財、知識、金融サービス、市場及び高付加価値化や非農業雇用の機会への確実かつ平等なアクセスの確保などを通じて、女性、先住民、家族農家、牧畜民及び漁業者をはじめとする小規模食料生産者の農業生産性及び所得を倍増させる。 |
2.4 | 2030年までに、生産性を向上させ、生産量を増やし、生態系を維持し、気候変動や極端な気象現象、干ばつ、洪水及びその他の災害に対する適応能力を向上させ、漸進的に土地と土壌の質を改善させるような、持続可能な食料生産システムを確保し、強靭(レジリエント)な農業を実践する。 |
2.5 | 2020年までに、国、地域及び国際レベルで適正に管理及び多様化された種子・植物バンクなども通じて、種子、栽培植物、飼育・家畜化された動物及びこれらの近縁野生種の遺伝的多様性を維持し、国際的合意に基づき、遺伝資源及びこれに関連する伝統的な知識へのアクセス及びその利用から生じる利益の公正かつ衡平な配分を促進する。 |
2.a | 開発途上国、特に後発開発途上国における農業生産能力向上のために、国際協力の強化などを通じて、農村インフラ、農業研究・普及サービス、技術開発及び植物・家畜のジーン・バンクへの投資の拡大を図る。 |
2.b | ドーハ開発ラウンドの決議に従い、すべての形態の農産物輸出補助金及び同等の効果を持つすべての輸出措置の並行的撤廃などを通じて、世界の農産物市場における貿易制限や歪みを是正及び防止する。 |
2.c | 食料価格の極端な変動に歯止めをかけるため、食料市場及びデリバティブ市場の適正な機能を確保するための措置を講じ、食料備蓄などの市場情報への適時のアクセスを容易にする。 |
愛知県のSDGs取組については「愛知県のSDGs取組紹介サイト あいちSDGsAction」へ
イベント・講座・募集
- 2023年9月26日更新地域の農業を支える普及指導員の活動成果報告会の参加者を募集します
- 2023年9月15日更新「あいちの農林水産フェア」を開催します!
- 2023年8月21日更新イオンモール大高店で2023年度も体験イベントを実施しました!
- 2023年8月10日更新「2023年度 愛知のふるさと食品コンテスト」の結果について~最優秀賞を株式会社秋田製麺所の「足軽Premium」に決定しました~
- 2023年3月3日更新「あいちのとり肉・タマゴ応援フェアin名古屋」を開催します!
- 2023年2月21日更新「愛知産ジビエ」を使った料理のレシピ動画を配信します
- 2023年2月7日更新「あいちのとり肉・タマゴ応援フェアin豊橋」を開催します!
- 2023年1月5日更新【知事会見】愛知県知事が県産とり肉・タマゴの安全性、おいしさをPRします
- 2022年9月1日更新「農業労働力の確保に向けたラジオCM制作・放送業務」の業務委託先を募集します
- 2022年8月10日更新「2022年度 愛知のふるさと食品コンテスト」の結果について~最優秀賞を大日食品(株)の「愛知のキムチ」に決定しました~
- 2022年7月4日更新「夏の交通安全県民運動」出発式及び啓発キャンペーンを実施します!
県の計画・施策
- 2022年12月15日更新企業版ふるさと納税の寄附に対して知事感謝状を贈呈します
- 2022年11月30日更新1日単位からできる短期間の農業バイトをマッチングするサービスを紹介します
- 2022年11月21日更新地産地消流通網の構築に向けた実証試験の開始について ~スマートフォンを活用して県産の新鮮な野菜を産地からお店へ直接届けます!~
- 2022年9月30日更新冊子「食と緑のレポート」 一覧
統計情報
- 2022年12月19日更新令和4年版環境白書(令和3年度環境の状況及び環境の保全の施策に関する年次報告)を発行しました
未分類
- 2023年9月26日更新「ユネスコスクール交流会」の参加者を募集します
- 2023年9月26日更新「What'sため池~ため池の歴史と魅力を解明します!!」を開催します
- 2023年9月22日更新夏の暑さに強い水稲新品種「愛知135号」を奨励品種に採用しました
- 2023年9月1日更新地産地消あいちSDGs推進キャンペーンの一環として、地産地消をPRする取組を実施します!
- 2023年7月10日更新地産地消を推進する「いいともあいち応援フェア」の開催報告のため株式会社セブン-イレブン・ジャパン及び生産者等が知事を表敬訪問します
- 2023年7月3日更新「あいちの農林水産フェア」の出展者を募集します!
- 2023年6月9日更新令和4年度協同農業普及事業外部第三者評価の実施結果について
- 2023年6月8日更新【知事会見】農業分野におけるイノベーション創出に向けた取組の成果及び今年度の取組について
- 2023年6月5日更新麦・大豆関係国庫補助事業
- 2023年6月1日更新事業系食品ロス削減の事例集を制作する大学生記者を募集します
- 2023年4月3日更新【知事会見】2023年度知事の名刺を使った県産農林水産物のPRについて
- 2023年4月1日更新あいち社会教育コーディネーター
- 2023年4月1日更新高等学校卒業程度認定試験(旧大検)
- 2023年4月1日更新ユネスコスクール活性化事業
- 2023年4月1日更新ESD活動・研修促進事業
- 2023年3月31日更新令和5年度 農業技術研修【募集終了しました】
- 2023年3月31日更新愛知県における農業技術実証の取組について
- 2023年3月29日更新「2023年度 愛知県SDGs政策パッケージ」の作成について
- 2023年3月18日更新令和5年度 ニューファーマーズ研修 【研修生募集終了】
- 2023年2月9日更新SDGsの取組紹介パンフレット「私にもできるSDGs」を作成しました
- 2023年2月1日更新ESD活動・研修促進事業(実績)
- 2022年12月1日更新ユネスコスクールとは
- 2022年11月30日更新2022年度「あいち農業バイト普及啓発セミナー」 (オンライン開催)の参加者を募集します
- 2022年10月9日更新2022年度愛知県ユネスコスクール交流会を実施しました
- 2022年9月30日更新「農地・水・環境のつどい」を開催します
- 2022年9月27日更新「ユネスコスクール交流会」の参加者を募集します
- 2022年7月8日更新菜の花エコプロジェクトの取組について
- 2022年7月8日更新農業労働力確保支援事業
- 2022年6月1日更新いいともあいち運動Instagram・Twitterを開設します!
- 2021年11月8日更新2021年度愛知県ユネスコスクール交流会を実施しました
- 2020年10月23日更新令和2年度愛知県ユネスコスクール交流会を実施しました
- 2019年10月30日更新令和元年度愛知県ユネスコスクール交流会を実施しました