ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 資源循環推進課 > 「おいしく食べきりレシピコンテストinあいち」のレシピを募集します

本文

「おいしく食べきりレシピコンテストinあいち」のレシピを募集します

ページID:0596370 掲載日:2025年7月15日更新 印刷ページ表示
2 飢餓をゼロに4 質の高い教育をみんなに12 つくる責任 つかう責任

 食品ロスは国内で年間約464万トン(2023年度推計値 農林水産省・環境省)発生しており、このうちおよそ半分(約233万トン)が家庭から発生していることから、食品ロス削減に向けた家庭での取組が重要となっています。

 そこで、愛知県では、栄養系・調理系の学生等を対象とした「おいしく食べきりレシピコンテストinあいち」を開催し、食品ロス削減につながるレシピを募集します。

 優秀なチームについては表彰するとともに、そのレシピカードを作成・配布するなど、家庭から発生する食品ロスの削減に向けた啓発に活用します。

 素敵な食品ロス削減のアイデアをお待ちしています。是非御応募ください。

 チラシ [PDFファイル/705KB]

1 募集期間

 2025年7月15日(火曜日)から10月8日(水曜日)まで

2 参加資格

 県内の「管理栄養士」「栄養士」「調理師」「製菓衛生師」等の育成を目的とする学科・コースがある大学、短期大学、専門学校等の学生・生徒がチームを編成し、参加するものとします(チームは同じ学校に在学する学生・生徒で構成するものとし、1チームの人数は2名又は3名とします)。

3 募集するレシピ

  食品ロスの削減につながるレシピを募集します。

<募集するレシピの例>

  • 普段捨てられがちな部位(野菜の皮など)を使ったレシピ
  • 残ってしまった食材を使い切るためのレシピ
  • 食べ残してしまった料理を、別の料理にリメイクするレシピ
  • 賞味期限切れにより廃棄されやすい災害時用備蓄食品をおいしく食べきるためのレシピ

<レシピの条件>

  • 材料費は2名分で1,000円以内とします。
  • 調理時間は60分以内(仕込み時間を除く)とします。

4 応募方法・応募先

(1)応募方法

 下記の応募用フォームに必要事項を入力することにより、応募してください。

 ※レシピ情報の入力が可能となるのは2025年7月31日(木曜日)以降です。

<応募用フォームのURL>

https://foodloss.pref.aichi.jp/

<記載項目>

○応募者の情報に係る項目

 チーム名、学校名、参加者の氏名・住所、代表者の連絡先(メールアドレス、電話番号)

○応募するレシピの情報に係る項目

 レシピ名、材料、材料費、調理手順、調理時間、カロリー表示、アピールポイント、調理のコツ、料理の完成写真

5 審査

(1)1次審査(書類審査)

 2次審査に出場する5チームに加え、アイデア賞4チームを選定します(2025年11月上旬に結果発表予定)。

 なお、2次審査に出場するチームは、2次審査の前に、審査に使用するための動画撮影を県が指定する会場で行います(2025年11月15日(土曜日)、名古屋市内(予定))。

(2)2次審査(試食審査)

 審査員による試食審査を実施し、最優秀賞1チーム、審査員賞1チーム、優秀賞3チームを選定します(2025年12月6日(土曜日)、名古屋市内(予定))。

 なお、審査時の料理は、応募のあったレシピを基に県において再現したものとします(調理師が再現します)。

(3)審査基準

 「食品ロスの削減につながるか」「食べておいしいか」「誰でも簡単に作ることができるか」「料理の出来栄え・見栄えがよいか」「独創性があるか」の視点で審査を行います。

(4)審査員

 公益社団法人愛知県栄養士会、一般社団法人愛知県調理師会 など

6 受賞

(1)賞及び賞品

 賞品については、チーム構成員それぞれに贈呈します。

賞及び賞品
賞の種類 賞品例(※)
最優秀賞(1チーム) バーミキュラ オーブンポット2 18cmセルフスタンディンググリッド
審査員賞(1チーム) タイガー魔法瓶 ミキサー<TIGER 6value+>SKR-W400
優秀賞(3チーム) サーモス 真空断熱スープジャー JED-300
アイデア賞(4チーム) デジタルギフトカード1,000円相当

※賞品は一例です。候補の中から受賞者が選択できるようにする予定です。

(2)表彰

 最優秀賞、審査員賞、優秀賞を受賞したチームについては、2次審査当日に実施する表彰式において表彰を行います。

(3)レシピカードの作成

 受賞したレシピ(9チーム分)についてはレシピカードを作成し、2026年1月以降に県内で配布予定です。

7 その他

  • 応募は未発表のオリジナルレシピに限ります。
  • 応募は1チームにつき1件までとします。
  • 受賞したレシピはレシピカードを作成するほか、県Webサイトや公式SNSにて公表する等、食品ロス削減に係る啓発に活用します。
  • 応募の際に記入いただいた個人情報は、本コンテストの応募受付及び受賞者への連絡のみに利用し、それ以外の目的では使用しません。

このページに関する問合せ先

愛知県環境局資源循環推進課
一般廃棄物グループ
電話:052-954-6234
メール:junkan@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)