本文
「愛知県SDGs未来都市計画(第3期)」の策定について
愛知県は、2019年7月に内閣府から「SDGs未来都市」に選定されたことを受け、同年8月に「愛知県SDGs未来都市計画」を策定・公表し、SDGsの達成に向けて取組を進めています。
この度、2022年3月に策定した「愛知県SDGs未来都市計画(第2期)」の計画期間が2024年度で終了することから、2025年度から2027年度までを計画期間とする「愛知県SDGs未来都市計画(第3期)」を策定しましたので、お知らせします。
1 計画概要
SDGsの達成期限である2030年の愛知県のあるべき姿や、SDGsの達成に向けて、今後3年間に先導的に進める取組を記載するとともに、関連するSDGsの目標や重要業績評価指標(KPI)等を設定しています。
2 第2期計画からの主な変更点
進捗状況に合わせて、第2期計画から重要業績評価指標(KPI)の見直しを行い、取組内容をアップデートしています。特に、県民のSDGsの認知度向上(県政世論調査において2019年度:7.7%→2024年度:68.8%)を踏まえて、優先的なゴール、ターゲットに次の2つのKPIを設定しています。
○目標値の変更
「SDGsの理解度」:2030年度に75%以上(第2期計画では「50%を上回る」)
○新たなKPIの設定
「愛知県SDGs登録制度(※)の新規登録者」:2025年度から2027年度までに300者
※ SDGsの達成に向けて取り組む企業・団体等を登録し、その取組を「見える化」するとともに、登録者のSDGsに関する具体的な取組を促進するための制度。2021年9月に創設し、現在の登録者数は1,710者(2025年3月24日時点)
3 閲覧方法
「愛知県SDGs未来都市計画(第3期)」の概要版及び本編は、愛知県のSDGs取組紹介サイト「あいち SDGs Action」からPDF形式のデータを閲覧、ダウンロードできます。
<URL> https://www.pref.aichi.jp/kikaku/aichi-sdgs/miraitoshi/