本文
ユネスコスクールの活動を支援するために、ユネスコスクールの求めに応じて、先進的なESD活動をしている大学、NPOなどから、講師等を派遣したり、先進的なユネスコスクールの取組を学ぶ研修会等へ教職員を派遣しています。また、ESDの重要性を理解し、実践できる教職員の育成を図ることを目指し、管理職やESD実践担当者を対象とし、学校現場におけるESDの推進を目的とした研修会を実施しています。
ユネスコスクールの活動を支援するため、ユネスコスクールの求めに応じて、先進的なESD活動をしている学校やNPO等から講師等を派遣しています。
日程 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
令和3年9月2日(木曜日) | <講演>「ESD、SDGsの推進」 ~学習指導要領の改訂を踏まえて~ 講師:NPO法人 日本持続発展教育推進フォーラム 理事 手島 利夫 氏 |
豊橋市立 石巻小学校 |
令和3年10月18日(月曜日) | <授業>「ジェンダー平等を考える」 講師:NPO法人ASTA |
愛知県立 千種高等学校 |
令和4年2月21日(月曜日) | <授業>「南極観測とSDGs 〜気象変動に対して、今、自分にできることを見つける〜」 講師:名古屋市科学館 主任学芸員 小塩 哲朗 氏 |
豊田市立 藤岡南中学校 |
ユネスコスクールの活動を支援するため、ユネスコスクールの求めに応じて、先進的なユネスコスクールの取組を学ぶ研修会等へ教職員を派遣しています。
日程 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
令和3年12月11日(土曜日) | 先進科学エネルギー研究センター開所記念シンポジウム 「持続可能な社会のエネルギーを考える」 会場:横浜国立大学 教育文化ホール |
北名古屋市立 師勝小学校 |
令和4年2月24日(木曜日) 令和4年2月25日(金曜日) |
サステイナブル・ブランド国際会議2022横浜 第3回 ESD Teacher’s Camp in SB Yokohama 会場:パシフィコ横浜ノース |
名古屋国際 中・高等学校 |
管理職やESD実践者等を対象とし、学校現場におけるESD推進を目的とした研修会を開催しています。
日程 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
令和3年8月23日(月曜日) | 「ESD・SDGs学習と新学習指導要領」 講師: 一般社団法人SDGsコミュニティ代表理事 新海 洋子 氏 「愛知教育大学学生作成のSDGs学習プログラム紹介」 講師: 一般社団法人SDGsコミュニティ代表理事 新海 洋子 氏 愛知教育大学 大鹿 聖久 研究室所属 学生 |
オンライン研修 |
ESDを指導できる教員の育成を目指し、県内の先進地域のノウハウを他地域へ共有するための学び合いセミナーを開催し、ESDの重要性について理解を深め、効率的に実践できる教職員の育成を図っています。
日程 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
令和3年11月26日(金曜日) | 講義: 「SDGs達成に資するESD教育」 講師: 日本ユネスコ協会連盟事務局 事業部部長 尼子 美博 氏 |
愛知県 生涯学習 推進センター |
過去に開催した研修会等はこちら >>