本文
「企業のための生物多様性保全活動セミナー」の参加者を募集します!
愛知県では、あいち生物多様性戦略2030に基づき、企業による生物多様性保全活動の推進に係る取組を進めています。この度、生物多様性の保全活動に興味を持つ企業の方々を対象に、「企業のための生物多様性保全活動セミナー」(全6回)を開催します。
セミナーでは、保全活動の基礎知識を学ぶとともに、県内各地で活躍する保全団体のフィールドでの活動を現地で体験しながら、企業が生物多様性保全活動に取り組むことの意義、メリット等を学ぶことができます。
つきましては、セミナーの受講者を募集しますので、お知らせします。受講料は無料で、定員は各回20名です。保全活動を始める第一歩として、是非お申し込みください。
1 日程等
テーマ | セミナー形式 | 日程 | 時間 | 内容(予定) | 講師 |
---|---|---|---|---|---|
希少種保全 | 座学 |
2025年8月25日(月曜日) |
13時30分~16時30分 | 希少種とは?保全活動とは?企業が行う保全活動の意義やメリット |
教授 増田 理子 氏 |
現地視察 |
2025年9月19日(金曜日) |
13時00分~16時30分 | 自然共生サイト「なごや東山の森」の視察 | ||
外来種駆除 | 座学 | 2025年10月6日(月曜日) | 13時30分~16時30分 | 企業に求められる「外来種」との向き合い方 |
日本カメ自然誌研究会 代表(理学博士) 矢部 隆 氏 |
現地視察 | 2025年10月20日(月曜日) | 13時00分~16時30分 | 外来種の優占地や駆除跡地の視察、企業と地域の連携事例紹介 | ||
里山・湿地保全 | 座学 | 2025年10月31日(金曜日) | 13時30分~16時30分 | 都市近郊の里山・湿地が持つ『生態系サービス』、企業の関わり方 |
名古屋産業大学 准教授 長谷川 泰洋 氏 |
現地視察 | 2025年11月28日(金曜日) | 13時00分~16時30分 | 保全活動現場の視察、社員のリフレッシュに繋がる場づくりの事例紹介 |
※ 各テーマとも座学のみ、現地視察のみの参加が可能です。また、各回の詳細な内容はセミナー特設ページ【外部リンク】を御確認ください。
2 実施場所(予定)
※ 現地視察では、希少種保全の回を除き、県事業委託先による最寄り駅からの送迎を実施します。送迎の利用を希望する場合は、セミナー特設ページ【外部リンク】で御確認の上、参加申込時に「公共交通機関」を選択してください。
3 対象者
愛知県内に事業所を有する企業の方
4 定員
各回20名(申込先着順)
5 受講料
無料(ただし、セミナーへの参加に係る交通費等は自己負担となります)
6 申込方法
以下の参加申込用フォームより、必要事項を入力の上、送信してください。
・参加申込用フォーム【外部リンク】
※記入いただいた情報は、本セミナーの運営に限り使用し、使用目的外のため第三者へ提供することはありません。
7 申込期間
2025年7月22日(火曜日)から各回開催日の7日前まで
※定員になり次第、募集を締め切ります。
8 申込み・問合せ先
グリーンフロント研究所株式会社(県事業委託先)
電話:0564-47-7970(9時00分~18時00分)平日のみ
電子メール:office@gfken.com
9 セミナー特設ページ・参加募集チラシのご案内
以下のセミナー特設ページにて、セミナーのプログラム等の詳細、講師略歴、現地視察先などを御確認いただけますので、是非ご覧ください。
・セミナー特設ページ【外部リンク】
10 その他
このページに関する問合せ先
愛知県環境局環境政策部自然環境課
生物多様性保全グループ
Tel:052-954-6475 Fax:052-963-3526
メール:shizen@pref.aichi.lg.jp