ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 高齢福祉課地域包括ケア・認知症施策推進室 > 2025年度「認知症県民フォーラム」の参加者を募集します 認知症をもっと知ろう!~ともに支え合い、つながる社会へ~

本文

2025年度「認知症県民フォーラム」の参加者を募集します 認知症をもっと知ろう!~ともに支え合い、つながる社会へ~

ページID:0602079 掲載日:2025年8月22日更新 印刷ページ表示
3 すべての人に健康と福祉を

 2025年度「認知症県民フォーラム」の参加者を募集します

認知症をもっと知ろう!~ともに支え合い、つながる社会へ~

 高齢化の進行により、2040年には65歳以上の約6.7人に1人が認知症になると見込まれており、認知症は誰にとっても身近なものです。このため、一人一人が認知症を正しく理解し、「じぶんごと」として捉えることが重要です。
 そこで、愛知県では、県民の方々の認知症に関する理解促進を図るため、「認知症県民フォーラム」を2025年10月12日(日曜日)に開催します。
 本フォーラムでは、「愛知県認知症希望大使(※1)」のお二人によるトークショーのほか、ゲストに認知症の御家族を現在見守りされている お笑い芸人/エッセイストの にしおか すみこさん(※2)をお迎えし、「認知症をもっと知ろう!~ともに支え合い、つながる社会へ~」をテーマにお話を伺います。
 つきましては、下記のとおり本フォーラムの参加者を募集しますので、是非御応募ください。

1 テーマ

   認知症をもっと知ろう!~ともに支え合い、つながる社会へ~

2 参加方法・日時  

   会場参加又はインターネットによる動画視聴の2種類の参加方法があります。
   会場参加:2025年10月12日(日曜日)午前10時から正午まで(開場:午前9時45分)
   動画視聴:2025年11月26日(水曜日)午前11時から12月10日(水曜日)午後11時59分まで
   ※「第13回中日健康フェア」(主催:中日新聞社)のプログラムの一つとして開催

3 場所 

   総合校舎スパイラルタワーズ 大ホール
​   (愛知県名古屋市中村区名駅4丁目27-1)

4 対象

   どなたでも御参加いただけます。

5 参加費

   無料(動画視聴に係る通信費等は自己負担となります。)

6 定員

   会場参加:350名 動画視聴:450名(ともに事前申込制)

7 プログラム​

 

10時00分
10時05分

​10時50分

11時00分​
11時10分

12時00分​ ​

・開会、主催者挨拶(愛知県知事 大村 秀章(予定))
・愛知県認知症希望大使とMCによるトークショー
パネリスト:「愛知県認知症希望大使」近藤 葉子(こんどう ようこ)氏、土赤 伸生(つちあか のぶお)氏
​・あいち認知症パートナー企業(※3)の取組発表
   発表者:株式会社きずなホールディングス
(家族葬のファミーユ)​
・休憩(10分間)​
・ゲストとMCによるトークショー​
ゲスト:にしおか すみこ 氏​(お笑い芸人/エッセイスト)
・閉会​​

8 申込方法 

   会場参加又は動画視聴のいずれも、中日健康フェアWebサイトから事前にお申込みください(以下のURL又は「中日健康フェア2025」で検索。)。
   (URL)https://chunichi-kenkonavi.jp/chunichikenkofair​
   なお、会場参加のみ、FAXでの申込みも可能です。
   以下の(1)~(6)の内容を任意の様式に御記載の上、中日健康フェア募集専用事務局(FAX:052-414-4691)宛てに御送付ください。)
   (1)代表者氏名、(2)住所、(3)電話番号、(4)メールアドレス、(5)「参加希望講座番号1」、(6)同行者人数

9 申込期間

   2025年8月22日(金曜日)午前10時30分から9月21日(日曜日)午後11時59分まで​

10 聴講券の発送等

  会場参加:
  当選者に、10月3日(金曜日)から10月7日(火曜日)の間に聴講券を発送します。なお、落選の通知は行いません。会場参加に当選された方は、当日聴講券をお持ちの上、2階総合受付で受付を済ませた後、4階大ホールまでお越しください。

  動画視聴:
  当選者に、10月3日(金曜日)から10月7日(火曜日)の間に御登録メールアドレス宛てに「動画視聴当選メール」をお送りします。なお、落選の通知は行いません。
  ※配信期間は、11月26日(水曜日)午前11時から12月10日(水曜日)午後11時59分までです。

11 認知症県民フォーラムに関する問合せ先

     【取材に関すること】
     愛知県福祉局高齢福祉課地域包括ケア・認知症施策推進室 認知症施策推進グループ
   TEL:052-954-6310(平日午前8時45分から午後5時30分まで)
     【その他、募集等に関すること】
   中日健康フェア募集専用事務局(オン・タイム有限会社内)
     TEL:052-414-4694 FAX:052-414-4691
     (平日午前10時から午後4時まで ※土日、祝日を除く。)

※1 愛知県認知症希望大使

認知症の方御本人が、自らの体験や将来の希望などを語ることで、多くの方々を元気づけ、認知症に対する理解を広めていただくため、愛知県では、2024年4月1日に、2名の認知症の方御本人(近藤葉子氏、土赤伸生氏)を愛知県認知症希望大使として委嘱し、普及啓発活動に御協力いただいています。詳細は、以下の県高齢福祉課Webページを御参照ください。
(URL:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/chiikihoukatu/aichi-kiboutaishi-profile.html

※2 にしおかすみこ氏(お笑い芸人・エッセイスト)

1974年生まれ。千葉県出身。
2007年に日本テレビ「エンタの神様」で女王様キャラのネタでブレイクし、現在ではテレビ東京「なないろ日和!」など、リポーターとしても活動されています。
趣味のマラソンでは、2019年にフルマラソンで3時間5分3秒を記録しました。
FRaU WEB連載1回目で1200万PVを超えて話題となった、家族と介護のエッセイ「ポンコツ一家」(講談社)がベストセラーになり、2024年9月には第2弾の「ポンコツ一家 2年目」が上梓されています。

※3 あいち認知症パートナー企業

あいちオレンジタウン推進計画の基本理念である「認知症に理解の深いまちづくり」の実現に「じぶんごと」として取り組み、その取組内容を宣言した企業。2025年7月24日現在、117社に登録いただいています。詳細は、以下の県高齢福祉課Webページを御参照ください。
(URL:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/chiikihoukatu/partner-sengen.html

(参考) 第13回中日健康フェアについて

   1 日時

      2025年10月12日(日曜日)及び10月13日(月曜日・祝日)
      両日とも午前10時から午後5時まで

   2 場所

      総合校舎スパイラルタワーズ

   3 内容

      東海エリアの医療・健康に関する総合展

   4 主催

      中日新聞社

   5 公式Webサイト

      https://chunichi-kenkonavi.jp/chunichikenkofair

中日健康フェア2025の公式サイトのQRコード

 

このページに関する問合せ先

愛知県福祉局高齢福祉課
地域包括ケア・認知症施策推進室 認知症施策推進グループ
電話:052-954-6310
メール:chiikihoukatu@pref.aichi.lg.jp