本文
【知事会見】「World Robot Summit 2025 AICHI」及び 「あいちロボフェス」を開催します! ~SKE48とのLOVEあいち・スペシャルコラボ~
愛知県では、本年12月に愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)において、国際的なロボット複合イベント「World Robot Summit 2025 AICHI」(WRS)と、そのサイドイベントのこども向けロボット体験イベント「あいちロボフェス」を開催します(2023年11月27日、2025年5月12日、7月10日、10月1日発表済み。)。
「WRS」では、国内外の7チームが参加し、最先端のロボット技術を競い合う「モノづくりロボットチャレンジ」や、協賛企業によるロボットの展示などを実施します。
また、「あいちロボフェス」では、ロボットを“見て”“触って”“体験できる”多彩なコンテンツを通じて、こどもたちのロボットへの興味・関心を育む機会を提供します。
こどもも大人も、学んで楽しめるスペシャルな3日間です。
参加は無料ですので、多くの方の御来場をお待ちしています。
※「SKE48とのLOVEあいち・スペシャルコラボ」とは、「LOVEあいちサポーターズ あいち広報大使」を委嘱しているSKE48の皆さんに、グループの活動の中での愛知県のPRに加え、愛知県の行事等に参加していただき、より積極的に愛知県をPRしていただくものです。
1 「World Robot Summit 2025 AICHI」及び「あいちロボフェス」の開催概要
(1)日時
2025年12月12日(金曜日)から12月14日(日曜日)まで
午前10時から午後5時まで(最終日のみ午後4時30分まで)
(2)会場
愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)(常滑市セントレア5丁目10番1号)
展示ホールC World Robot Summit 2025 AICHI(WRS)
展示ホールD あいちロボフェス
(3)開催体制
ア World Robot Summit 2025 AICHI
主催:World Robot Summit 実行委員会 (事務局:株式会社日刊工業新聞社・株式会社NTTデータ経営研究所)
※愛知県は実行委員会に委員として参画
共催:経済産業省
イ あいちロボフェス
主催:愛知県
後援:愛知県教育委員会、中日新聞社/中日BIZナビ
(4)参加方法
入場は無料です。
一部事前予約が必要なコンテンツもあります。
(5)イベント特設サイト・ちらし
スケジュール、プログラム・コンテンツ内容などの詳細情報は、各イベントの特設サイトで随時情報発信をします。
また、コンテンツの予約も同サイトで受け付けます。
World Robot Summit 2025 AICHI

あいちロボフェス
https://robofest.pref.aichi.jp/

(6)同時開催イベント
| イベント名称 | 開催日程 |
会場(Aichi Sky Expo) |
|
|---|---|---|---|
| 1 | World Robot Summit 2025 AICHI | 12月12日(金曜日)~14日(日曜日) | 展示ホールC |
| 2 | あいちロボフェス | 展示ホールD | |
| 3 | 第4回高校生ロボットシステムインテグレーション競技会 | 12月13日(土曜日)・14日(日曜日) | |
| 4 | 第13回全国少年少女チャレンジ創造コンテスト全国大会 はつめいキッズフェスinあいち |
12月13日(土曜日) | 展示ホールE |
| 5 | 高校生バッテリーグランプリ あいちでんちパーク |
〔会場配置図〕

2 「World Robot Summit 2025 AICHI」の実施内容
(1)モノづくりロボットチャレンジ【競技会】
様々に変化する生産要求に迅速かつ無駄なくスリムに対応できる未来の生産システムの実現を目的とする競技会です。
ア 競技内容
複数種類の日用品を異なるサイズの箱に箱詰めする工程を通して、システム全体の迅速性・柔軟性・経済性(コスト)を評価します。

競技イメージ
イ 参加チーム(計7チーム、2025年7月10日に発表済み。)
| チーム名 | 所属 | 国 |
|---|---|---|
| CPF-TechVista | CPF | タイ |
| FACOM.Cloud.Robotics | 新エフエイコム | 日本 |
| GOLDEN ROBOT | GOLDEN ROBOT | タイ |
| Inbot | Istituto Italiano di Tecnologia | イタリア |
| JAKS | 金沢大学 | 日本 |
| ROBO-SUPPO satellite | ヤナギハラメカックス | 日本 |
| Team SIS @ PISCO | 日本ピスコ | 日本 |
※チーム名のアルファベット順に掲載
(2)World Robot Summit スポンサー展示【展示・実演】
グローバルパートナー
川崎重工業株式会社、トヨタ自動車株式会社未来創生センター、ファナック株式会社、株式会社不二越、株式会社安川電機
プラチナパートナー
セイコーエプソン株式会社、SMC株式会社、THK株式会社、株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ
ゴールドパートナー
花王株式会社、川田テクノロジーズ株式会社
パートナー
VMC Motion Technologies株式会社
(3)箱詰めロボットチャレンジ【体験】
ロボットアーム/ハンドを模した装置を使って、WRSのモノづくりロボットチャレンジの競技内容である日用品の箱詰めに挑戦できます。

箱詰めロボットチャレンジ
(4)開会式、表彰式【ステージ】
| 日付 | 時間 | 内容 |
|---|---|---|
| 12日(金曜日) | 9時30分~10時 | World Robot Summit 2025 AICHI 開会式 |
| 14日(日曜日) | 15時~16時 | World Robot Summit 2025 AICHI 表彰式 |
※その他のプログラムについては、後日特設サイトにてお知らせします。
3 あいちロボフェスの実施コンテンツ
こどもたちのロボットへの興味・関心を醸成するために、(1)ロボタウン、(2)Out of KidZania in あいちロボフェス、(3)ステージ、(4)ロボラボの4つのゾーンにおいて、盛りだくさんのコンテンツを実施します。
(1)ロボタウン
キャッチコピー
ロボットが支える未来の街でロボットの可能性に触れよう!

内容
未来の街でロボットがどのように活躍しているのかを、キャストとMCによる迫力満点なロボットデモンストレーションショーで御覧いただけます。ショー以外の時間では、ロボットを近くで見たり、触れたり、体験できたりします(コミュニケーション演出)。
未来の街は、「Mall-ショッピングモール-」、「Hospital-病院-」、「Home-家-」、「Factory-工場-」、「Entertainment-エンタメ-」の5つのエリアで構成されており、15企業・団体の約30台のロボットが出演します。
Entertainment-エンタメ-エリアの出演ロボット
デモンストレーションショーでは、ロボットのアイドルグループ「THE★ROBOTS」によるロボットダンスをお楽しみいただけます。

「THE★ROBOTS」
〔メンバー〕
aibo〔ソニーグループ株式会社〕
Romi〔株式会社MIXI〕
Pepper〔ソフトバンクロボティクス株式会社〕
ロボホン〔シャープ株式会社〕
BOCCO emo〔ユカイ工学株式会社〕
また、コミュニケーション演出では、「THE★ROBOTS」のメンバーに加えて、以下のロボットと触れ合えます。
ビッグクラッピー (バイバイワールド株式会社)

スイッチロボット「ぽっちゃん」 伊勢参り犬ロボット
(追手門学院大学)
※他のエリアの出演ロボットは、特設サイトを御覧ください(2025年10月1日に発表済み。)。
スケジュール
| エリア | デモンストレーションショー | コミュニケーション演出 |
|---|---|---|
| Mall -ショッピングモール- |
毎時5分に約15分間 | 各ショーの後に1回あたり約30分間 |
| Hospital -病院- |
毎時15分に約15分間 | |
| Home -家- |
毎時30分に約15分間 | |
| Factory -工場- |
毎時45分に約15分間 | |
| Entertainment -エンタメ- |
毎時0分、毎時15分、毎時30分、毎時45分に約5分間 | 常時実施 |
※時間は前後する可能性があります。
SKE48の出演について
12月12日(金曜日)には、SKE48(LOVEあいちサポーターズ あいち広報大使)の井上瑠夏さん、浅井裕華さんもデモンストレーションショーに一部参加します。

井上瑠夏さん 浅井裕華さん
(2)Out of KidZania in あいちロボフェス(12月13日(土曜日)・14日(日曜日)のみ)
キャッチコピー
プロと一緒に楽しみながら、ロボットに関する仕事を体験してみよう!

内容
こども達が楽しみながら仕事やサービスを体験できる“こどもが主役の街”「キッザニア」が、よりリアルな仕事が体験できる「Out of KidZania」として、あいちロボフェスに登場します。
プロと一緒に楽しみながら、ロボットの組み立てやメンテナンスなど、ロボットに関する仕事を体験できます。
仕事をすると給料を受け取り、「稼ぐ」・「使う」といった経済活動も体験できます。
仕事で得た給料は、ホール内の県産品PRコーナーで使用できます。
なお、仕事体験プログラム(全10プログラム)の一覧は、特設サイトを御覧ください(2025年10月1日に発表済み。)。
(3)ステージ
キャッチコピー
ロボットのパフォーマンスを見て参加!ロボットのお話も!

内容
こどもたちが参加しながら楽しめる、これからのロボットとの関わり方や可能性を体感できるエンタメショーや、AIとともに進化するロボットの世界について、専門家による講演会を実施します。
プログラム内容・タイムスケジュール
| 日付 | 時間 | 内容 |
|---|---|---|
|
12日 (金曜日) |
14時30分~17時 |
AI×Robot「見て、話して、動くAIで進化するロボット最前線」 〔登壇者〕 インキュビオン株式会社 代表取締役 髙橋祥子氏 |
|
13日 (土曜日) |
12時~13時10分 |
ロボットになって戦おう! 〔実施〕 株式会社ロボットライド |
| 13時30分~14時40分 | ||
| 15時~16時 |
想像を超えていくロボットたち! 〔登壇者〕 千葉工業大学未来ロボット技術研究センター 所長 古田貴之 氏 |
|
|
14日 (日曜日) |
10時30分~11時30分 |
みんなのそばで頑張るロボット 〔出演者〕 MC、ロボタウン出展者 |
| 12時~13時 |
AIロボットで、“Yes We Dance!” 〔実施〕 みんなのダンスフィールド・国立長寿医療研究センター |
|
| 13時30分~14時40分 |
ロボットになって戦おう! 〔実施〕 株式会社ロボットライド |
(4)ロボラボ
キャッチコピー
見て!触れる!ワークショップ・体験・展示

内容
ロボットの操縦やプログラミングなど、体験型のワークショップや、最新のロボット展示を楽しめます。工科高校・工業大学・企業のブースをまわって、ロボットやモノづくりの楽しさを体感できます。
コンテンツ
| 分類 | 内容 | ブース数 |
|---|---|---|
| ワークショップ | ロボット・ドローンの操縦やプログラミング等 | 11ブース※1 |
| 体験・展示ブース | ドローンの展示やロボットへの搭乗体験等 | 9ブース※1 |
| 県立工科高校・大学ブース | ロボットが学べる県立工科高校や大学によるロボット体験・展示等 | 高校4ブース※2 大学4ブース |
※1 12日(金曜日)については、実施しないブースもあります。
※2 工科高校のブースについては、12日(金曜日)は実施しません。
また、13日(土曜日)と14日(日曜日)で出展高校を入れ替えます(計8校出展予定)。
プログラム例

©2025 The LEGO Group.
レゴ®ブーストを使ったプログラミング体験
〔実施:LEGOLAND Japan合同会社〕

もしロボットとくらしてみたら?
〔実施:ソフトバンク株式会社、株式会社日建設計、SynapSpark株式会社〕
4 あいちロボフェスの事前予約・参加方法
あいちロボフェスのコンテンツのうち一部については、事前予約、当日予約が必要です。事前予約については、特設サイト上にて、11月4日(火曜日)からと11月18日(火曜日)からの2回に分けて先着順で受け付けますので、是非お申込みください。
また、予約制ではないコンテンツにつきましても、当日の混雑状況により、整理券を配布する場合があります。詳しくは特設サイトを御覧ください。
(参考1)「World Robot Summit 2025」の概要
様々なロボットを対象とした競技会やデモンストレーション等を行う国際大会で、国内外の大学や企業からなるチームが競い合います。この大会を通じ、以下の機会を創出することを目的に開催しているものです。
(1)ロボットの研究開発及び社会実装を加速させる。
(2)世界が注目する高度なロボット技術を国内外から集結させ、最先端のロボット技術やソリューションを競う。
(3)実際に現場での課題解決に向けた新たなイノベーションの創出を目指す。
愛知県では、競技会のうち「モノづくりロボットチャレンジ」を開催します。
| 競技カテゴリー | 開催地 | 会期(2025年) | 主催等 |
|---|---|---|---|
| モノづくりロボットチャレンジ | 愛知県 (愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)) |
12月12日(金曜日)~14日(日曜日) | 主催:World Robot Summit実行委員会(事務局:株式会社日刊工業新聞社・株式会社NTTデータ経営研究所) 共催:経済産業省 |
| フューチャーコンビニエンスストアチャレンジ | 大阪府 (EXPO 2025大阪・関西万博EXPOメッセ「WASSE」) |
7月13日(日曜日)~19日(土曜日) 【終了済み】 |
|
| 過酷環境F-REIチャレンジ | 福島県 (福島ロボットテストフィールド等) |
10月10日(金曜日)~12日(日曜日) 【終了済み】 |
主催:福島国際研究教育機構(F-REI) 共催:経済産業省 |
(参考2)World Robot Summit 2025 AICHI・あいちロボフェス1か月前イベント(2025年10月1日発表済み。)
イベントの開催に先立って、以下のとおり1か月前イベントを開催します。
1か月前イベントでは、本番イベントの疑似体験を一足早く体験できます。また、本番イベントで使用できるワークショップ体験券等が当たる抽選も実施しますので、是非1か月前イベントにもお越しください。
(1)日時
2025年11月15日(土曜日)午前10時から午後5時まで
(2)会場
イオンモール大高 1階 グリーンコート及びブルーコート
(名古屋市緑区南大高2-450)
(3)実施体制
主催:愛知県
共催:World Robot Summit 実行委員会
(4)実施内容
開催記念セレモニーや、R-FIGHTを含む体験コンテンツ等を実施します。
※SKE48のお二人は、1か月前イベントにも出演いただきます。
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局産業部産業振興課
ロボット産業グループ
担当:葦澤、塚本
電話:052-954-6352
内線:3466、2253
メール:sangyoshinko@pref.aichi.lg.jp

