ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 県民安全課 > 「特殊詐欺被害防止セミナー」の参加者を募集します!

本文

「特殊詐欺被害防止セミナー」の参加者を募集します!

ページID:0544312 掲載日:2025年10月27日更新 印刷ページ表示
16 平和と公正をすべての人に

 愛知県におけるオレオレ詐欺などの特殊詐欺の認知件数は、本年9月末現在、1,429件と前年同期(1,094件)と比べ増加しており、被害額も約60億771万円と前年同期(約30億2,312万円)と比べ増加しています。

 そこで、愛知県では、これらの犯罪による被害を未然に防止するため、特殊詐欺の手口から被害に遭わない方法などを学ぶ「特殊詐欺被害防止セミナー」を開催します。

 つきましては、本セミナーの参加者を募集します。防犯ボランティアや老人クラブ等の防犯活動に関わる方々を始め、多くの県民の皆様の御参加をお待ちしています。

1 日時

2025年11月27日(木曜日)午後1時から午後3時まで(受付開始:午後0時30分)

2 会場

豊田産業文化センター 小ホール

(豊田市小坂本町(こざかほんまち)一丁目25番地)

3 内容

(1)県内の犯罪情勢(午後1時5分から午後1時20分まで)

「愛知県における特殊詐欺の発生状況について」

講師:愛知県警察本部生活安全部生活安全総務課 地域安全対策室 竹内 優記(たけうち まさき)室長

(2)講演(午後1時20分から午後2時50分まで)

「自分たちでできる効果的な防犯対策「攻める防犯」の実現について」

講師:一般社団法人スクールポリス 理事 佐々木 成三(ささき なるみ) 氏

4 対象者

防犯に関心のある方は、どなたでも御参加いただけます。

5 定員

100名(申込先着順・事前申込制)

6 参加費

無料

7 申込方法

以下のいずれかの方法でお申し込みください。

(1)申込サイト又は二次元コードによる申込み

  以下の申込サイト又は二次元コードから必要事項を入力し送信の上、お申込みください。

 https://forms.office.com/r/j4ysJeepe4

nijigenn

 

(2)参加申込書による申し込み

 参加申込書(ちらし裏面)に必要事項を記入の上、メール、FAX又は郵送でお申込みください。

 特種詐欺被害防止セミナーちらし [PDFファイル/417KB]

 参加申込書 [Wordファイル/132KB]

 

・メール kenmin-anzen@pref.aichi.lg.jp

・FAX  052-954-6910

・郵 送 〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号

               愛知県防災安全局県民安全課安全なまちづくりグループ

※ いずれの申込方法においても、参加受付証は発行しませんので、お申込みの上、直接会場にお越しください。

※ お申込み時に定員に達しており、御参加いただけない場合にのみ御連絡します。

8 申込期限

2025年11月21日(金曜日)午後4時(必着)

※ 定員に達し次第、締め切らせていただきます。

 

<参考>講演講師プロフィール

一般社団法人スクールポリス 理事 佐々木 成三(ささき なるみ) 氏

佐々木先生

◆プロフィール

 埼玉県警に22年勤務。捜査一課ではデジタル捜査班の班長としてデジタル証拠の押収解析を専門とし、携帯電話の精査や各種ログの解析を担当。現在は、犯罪を取り締まる側から犯罪を生まない環境作りを目指し、日本社会の犯罪抑止に取り組み、学校や企業等で講演活動を行うなど幅広く活動。

このページに関する問合せ先

愛知県防災安全局県民安全課
安全なまちづくりグループ
電話:052-954-6176
メール:kenmin-anzen@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)