本文
令和7年度消費者月間統一テーマ 「明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費 ~どのグリーンにする?~」 に関する企画展示を行います
令和7年度消費者月間統一テーマ「明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費 ~どのグリーンにする?~」に関する企画展示を行います
国では、「消費者保護基本法※1」が1968年5月に施行されたことから、その施行20周年を機に、1988年から毎年5月を「消費者月間」としています。
この度、消費者月間に合わせ、消費者庁が掲げる令和7年度消費者月間統一テーマ「明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費※2 ~どのグリーンにする?~」を県民の皆さんに広く知っていただくため、「グリーン志向消費」やこれに関連する「エシカル消費※3」の企画展示を、愛知県図書館で行います。
是非、御来場ください。
※1:「消費者基本法」の前身。現行の「消費者基本法」は、「消費者の権利の尊重」と「消費者の自立支援」を基本理念とした、消費者政策の基本となる事項を定めた法律。2004年に「消費者保護基本法」(昭和43年法律第78号)が改正され、「消費者基本法」となった。
※2:環境に配慮された商品・サービスを理解し、意識的に選好するなどの行動。
※3:人や社会、環境に配慮した商品やサービスを選んで消費すること。
1 展示名
毎年5月は消費者月間です!「明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費 ~どのグリーンにする? ~」
2 展示期間
2025年5月9日(金曜日)から6月11日(水曜日)
(期間中の休館日(毎週月曜日)を除く。)
3 開館時間
火曜日から金曜日までは午前10時から午後8時まで
土日祝日は午前10時から午後6時まで
4 会場
愛知芸術文化センター愛知県図書館 1階エントランスYotteko(ヨッテコ)
(名古屋市中区三の丸一丁目9番3号)
5 入場料
無料
6 主催
愛知県県民文化局県民生活部県民生活課
7 展示内容
(1)パネル展示
「グリーン志向消費」や、これに関連した「エシカル消費」等について、パネルで紹介します。
(2)図書展示
「グリーン志向消費」や「エシカル消費」に関する図書を紹介します。
8 問合せ先
愛知県県民文化局県民生活部県民生活課
消費生活相談・消費者教育グループ
〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
電話 052-954-6603(ダイヤルイン)
FAX 052-961-1317
このページに関する問合せ先
愛知県県民文化局県民生活部県民生活課
消費生活相談・消費者教育グループ
担当:横溝、中村
電話:052-954-6603
メール:kenminseikatsu@pref.aichi.lg.jp