本文
県内自治体とまちづくりに関する課題解決を目指す スタートアップ等を募集します
愛知県では、今年度からスタートアップ等の持つ先進技術やサービスを生かして、県内自治体のまちづくりを支援する取組を進めています。
この度、県内の8自治体が持つ地域課題やニーズについて、連携して解決に取り組むスタートアップ等の募集を開始しましたので、お知らせします。
斬新なアイデアや革新的な技術を持つスタートアップ等の皆様と一緒になって、まちづくりにおける様々な地域課題の解決につなげていきたいと考えておりますので、自治体と連携した地域課題の解決に関心をお持ちのスタートアップ等の皆様は是非、御応募ください。
1 対象
県内自治体と連携して地域課題の解決を目指すスタートアップ等(スタートアップ以外の企業や団体を含む)
※ 応募に当たっては、条件がありますので、事業専用Webサイト
(URL: https://aichi.eiicon.net/aichi-sutamachi2025/)の「応募資格」及び「FAQ」を御確認の上、御応募ください。
2 募集テーマ
自治体名 |
募集テーマ |
---|---|
岡崎市 |
『テクノロジーとの連携で実現する歩いて巡る岡崎城周辺の回遊性向上』 |
春日井市 |
『地域との接点構築による「観光」から「関わり続ける関係」への深化』 |
刈谷市 |
『どこでも誰でもスポーツ観戦体験を楽しめるユニバーサルデザインなまちの実現』 |
西尾市 |
『周遊促進、滞在時間の延伸によるベイエリア全体の観光価値向上』 |
常滑市 |
『人流データの分析や観光地の消費促進サービス活用による観光消費の拡大』 |
大府市 |
『市の特産品や市内飲食店等の魅力を通じた大府駅周辺の活性化』 |
日進市 |
『スマートシティの推進に向けた中高生のデジタル技術の体験・学習機会の創出』 |
東浦町 |
『位置情報の共有とAI解析で交通インフラの修繕を迅速化』 |
※ 募集テーマの詳細は、事業専用Webサイトを御確認ください。
※ 8自治体が上記テーマについて発表するガバメントピッチイベントを7月14日(月曜日)に開催しますので、御出席の上、応募を御検討ください。
3 募集期間
2025年7月1日(火曜日)から8月15日(金曜日)まで
4 応募方法
以下の事業専用Webサイトの応募フォームより御応募ください。
URL: https://aichi.eiicon.net/aichi-sutamachi2025/
5 今後の流れ
(1)自治体とのマッチング支援
御応募いただいた内容は各自治体に共有させていただき、精査の上、自治体からの希望も踏まえてスタートアップ等(3社程度を想定)とのマッチング面談の場を設定します。
(2)実証実験に向けた事業計画策定
マッチングが実現した場合は、両者で共同事業体を組成していただき、実証実験に向けた事業計画を作成していただきます。
(3)実証実験の実施に向けた支援
共同事業体で作成された事業計画は、県が設置する選定委員会において、取組内容や実施体制の確保、事業の継続性等を評価し、5件程度(予定)を選定します。
選定された共同事業体には、1団体あたり上限1千万円の実証費用を支援します。選定後も、円滑な実証実験の実施に向けた助言や進捗管理等の支援を行います。
6 スケジュール(予定)
時 期 |
内 容 |
---|---|
7月1日(火曜日) |
スタートアップ等からの応募受付開始 |
7月14日(月曜日) |
ガバメントピッチイベント |
8月15日(金曜日) |
スタートアップ等からの応募受付締切 |
8月中旬~9月上旬 |
マッチングに向けた面談調整、応募者への調整結果通知 |
9月上旬~10月上旬 |
実証実験に向けた事業計画の作成支援 |
10月下旬 |
支援対象となる実証実験の決定 |
10月下旬~2月下旬 |
実証実験の実施 |
3月下旬 |
成果報告会の開催 |
7 参考
8自治体が地域課題・ニーズを発表するガバメントピッチイベント※を7月14日(月曜日)に開催します(6月17日(火曜日)記者発表済)。参加を希望される方は、以下のフォームからお申し込みください(申込締切:7月11日(金曜日))。
URL:https://aichi-sutamachi-gp.peatix.com
※ 自治体が企業等に対して地域課題を発表し、企業等から解決策を募るイベント
(1)イベント概要
・日時:2025年7月14日(月曜日)午後1時15分から午後5時30分まで
・会場:現地会場(STATION Ai 1階 イベントスペース)
オンライン(Zoomウェビナーから参加)
・参加費:無料(オンライン参加の通信料は自己負担となります)
(2)タイムスケジュール(予定)
13時15分~ オープニング(開会挨拶:愛知県知事 大村秀章)
13時30分~ パネルディスカッション
テーマ:「自治体×スタートアップ×事業会社 3者による共創の進め方(仮)」
パネリスト(予定):アイサンテクノロジー(株) 取締役
佐藤直人(さとう なおと) 氏
(株)ティアフォー Vice President(ばいす ぷれじでんと)
岡崎慎一郎(おかざき しんいちろう) 氏
長野県塩尻市商工観光部 先端産業振興室長
太田幸一(おおたこういち) 氏
14時10分~ ガバメントピッチ(8自治体による募集テーマの説明)
15時35分~ 参加自治体との個別面談(事前予約制)、フリー交流会
8 問合せ先
【スタートアップ等からの募集について】
株式会社eiicon(えいこん)(県委託事業者)
電話:03-6670-3273
電子メール:aichi-sutamachi@eiicon.net
【事業内容について】
愛知県都市・交通局都市基盤部都市総務課
予算・企画グループ(担当:安田、加藤)
電話:052-954-6987(ダイヤルイン)
電子メール:toshi-somu@pref.aichi.lg.jp
このページに関する問合せ先
愛知県都市・交通局都市基盤部都市総務課
予算・企画グループ
担当:安田、加藤
電話:052-954-6987
内線:5494、5492
メール:toshi-somu@pref.aichi.lg.jp